のんほい ゴンベッサ

 

思った事見たことなんでも有りのゴンベッサのつぶやき

27年2月24日〜27年月日

戻る     世界らん展日本大賞2015 東京ド−ム蘭を買う
世界らん展日本大賞2016 東京ド−ム ボタニカルアート

のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ
2016年2月17日
青ミナミヌマエビ水槽で頭が赤尾が青エビを見つけた。
ミナミヌマエビ捕り。
のんほいゴンベッサ  二川本陣
2016年2月16日
孫と一緒に二川本陣に行って来た。
今は本陣の中はおひな様で一杯だ、かみさんは今吊るし雛を作って
いるので興味が有る様だ。
子供に着物を着せるコーナーが有りかってに着せることが出来る。
しかし小さな孫は一時もじっとはしないので三人がかりで何とか着せて
写真を撮影。
まあ面白かった。
その後駒屋に行きここもお雛様がけっこう有る、ここの
喫茶店で休息。
帰りに本陣の前に有る吊るし雛作って居る所で端布を買った。
のんほいゴンベッサ  世界らん展2016(東京ドーム) ガサ入れ
2016年2月14日
今日娘が東京ドーム世界らん展2016見に行ってくれた様でゴンベッサのボタニカルアート写真を送ってくれた。
ゴンベッサ自信は金曜日の最終日に行って最後に絵を引き取って来るつもりだ。
賞には入らなかったが一生の記念にはなる自分では快挙だと思っている。

最近風邪をひいたりと運動不足で身体がなまって来ている。
解消にガサでも行って見るかと市内のテナガエビのポイントに行く。
ここはウエーダーはいらず普通の長靴で十分の場所。
水路に入り捕っていると今日は気温湿度ともに高くて
汗まみれで汗がしたたり落ちてくる。
捕れたのはヒラテテナガエビ、ヤマトヌマエビ、ヨシノボリ(ルリヨシノボリが多い)
ボウズハゼなどでここでは定番の獲物なのだが豊橋では他の場所では
捕れない物が多いのだ。
まあ大きなテナガエビは摘みになる、カラアゲにするとサイコーだ。
のんほいゴンベッサ  世界らん展2016(東京ドーム)の賞の発表 
2016年2月12日
今日は世界らん展2016(東京ドーム)の賞の発表がある日なのでボタニカルアートで入選展示される事は決まって居るのだが
絶対駄目だとは思いつつもどうしても、もしもと期待が入ってしまうのだがやはり連絡は来なかった。
まあ当然結果なのでそんなに落胆は無いが宝くじが外れた思いだ。

10日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ竹島水族館 
2016年2月11日
家族5人で竹島水族館に行く。
大変に穏やかな日で水族館に着くと結構人が多くて
券を買うのに並ぶくらいだ。
小さな水族館なのだがアシカショウやカピバラショウなど有って
結構楽しめる、写真はタカアシカニが怖くて逃げる孫娘。
ここは深海生物に触れるコーナー。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕り
2016年2月10日
まあ風邪は治ったとは思うのだが咳が出てグズグズ感がある。
こんな時はまとものガサは無理だ、と言う事でミナミヌマエビ
でも捕りに行くか出かける
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別
2016年2月8日
6日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友蘭を買う
2016年2月7日
豊橋蘭友会で今日は配布苗のある日だ、5種類くらい合って
その中からAerangis (Aergs.)hildebrandii. ヒルデブランディーを選んだ
凄く小さな花の咲く蘭でけっこう可愛いのだ。
その後は急いで人気投票の展示の蘭を撮影し始めるが今日は又大量に
展示されて居る。
自分で小さなのを持って来たが一番隅にようやく置けた。
交換会が始まり早速一つ落とした。

Encyclia (E. )cordigera alba コルディゲララ アルバ 大変に甘い香りが有る蘭で前に一度買って居るはずなのだが生きて居るのか?
良く分からなかったので1500円で落とした。
かみさんが贈答用に欲しいと言って居たのでカトレア一鉢落とす。
その後他の人のでカトレア4鉢で超安値で出たのでこれも落としてしまったまあどこかに配るだろう。
バンダがイロイロ出てきて1000円と言うのでVanda(V.) Yano Blue ‘NO28’
を落とした。
エンシクリアは絵に描いてみようか?とも考えている。
のんほいゴンベッサ 額縁マットに使う白ボール  ミナミヌマエビ捕り   
2016年2月6日
風邪は少しは良くなってきたが歳のせいかすっきりと治らない、それでも身体はうずいて来る。
午前中はかみさんとイロイロ回る、額縁マットに使う白ボールの全紙買いに行く、なかなかこの紙売っては居なくて探したのだ。

午後はミナミヌマエビ捕りに行く。
のんほいゴンベッサ 風邪   ボタニカルアート教室額縁マット  
2016年2月4日
少し前から風邪をひき寝込んでいた、息子の嫁さんがインフルエンザでしばらく孫を預かっていたのだが嫁さんが治った後
孫が発病、そして自分も調子が悪くなったのですぐに医者に行ったのだがインフルエンザ検査で症状は出ず良く分からなかった。
まあ熱もさほど高くはならなかったがぐずぐずおかしい喉がやられて声変わりの様になって居る。
そろそろ回復する頃だったので今日のボタニカルアート教室は無理して出かける。
今回はイロイロあって絵の方は全く進んでなくこの前のまま出来上がった額縁マット絵を入れて見せた所先生に良いとほめられ
他の人達にも良いと言われた。
かみさんには散々にケチを付けられたが見る人によって違うのか?まあとにかく額縁マットの作り方が一部では有るが分かった
事はかなり良かった。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別
2016年1月30日
26日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ 牡蠣捕り   カワニナ効果
2016年1月27日
昨日の夜中から今日にかけて牡蠣捕りに行って来た。
ここのところ非常に寒くて天候が穏やかになるのを待っていた。
風もだいぶ収まり多少は外に出ると寒かったが牡蠣を捕り出すと
結構身体がぽかぽかしてくる。
今は夜潮なのでかなり退く、この辺りまで来るとかなり水は綺麗
で透明度は高いだいぶ沢山牡蠣が採れたので今度はワカメだ。
今回は道具も持って来たのでさっさと沢山捕れる。
ムール貝も少々確保、この貝は公害にも強いので
水が綺麗で無いと危ないがここならば大丈夫だが小さいのが
多いので大きなのを選んで確保。
真夜中に家に帰り一杯飲む疲れた身体にビールがしみ込む様で
誠に美味い。
ぐっすり寝て昼頃おき写真を撮ろうと思ったらかみさんの書き置き
でワカメを配って来ると描いてあった。
まあ残って居るので撮影。

900の水槽を覗いて見ると昨日カワニナをどさっと入れた当たり
水槽のガラスが綺麗になって居た。
効果覿面だカワニナの威力は凄いカワニナならば一杯居るので
都合が良い。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕りとカワニナ捕り 
2016年1月26日
ミナミヌマエビを捕りとカワニナ捕り。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ選別 額縁マット 
2016年1月24日
21日捕ってきたミナミヌマエビを選別。

額縁マット完成した。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕り ボタニカルアート教室 
2016年1月21日
大変に寒いがミナミヌマエビを捕りに行った。

ボタニカルアート教室、額縁マットとCattleya(C.) percivaliana semialba ‘Jewel’OGパーシバリアナ セミアルバ 'ジュエル'の絵を見ていただいた。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会の人気投票のHPを作成
2016年1月18日
今日は寒そうなので外に出るのはやめにして豊橋蘭友会の人気投票のHPを作成に専念する。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビの選別
2016年1月17日
14日に捕ってきたミナミヌマエビの選別。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビの選別とミナミヌマエビ捕り
2016年1月14日
ミナミヌマエビの選別とミナミヌマエビ捕り。
のんほいゴンベッサ 金燐のフナ
2016年1月11日
我が家の自然界水槽の主様、幾多の苦難を生き抜いて来たフナで
他のフナ透明燐やイロイロ数が居たのだが春先の
繁殖期に飛び出し★になってしまったが一番大きなこのフナだけ
生き残った。
しかしこの一匹だけが鱗が金色で金色の部分が鱗の縁で無い為に
金色部分が浮き上がって見えこんなフナは見たことが無い。
金燐のフナけっこう綺麗だ珍しいかどうかは良く分からない。
このフナ警戒心強く昼間はほとんど影に隠れていてまずは
出てこないので夜の撮影しか出来ない。
夜でもソ−ット行きじっとチャンスを待たないと撮影出来ない。
マニアルでピントを合わせなんとか撮影手持ちで
夜の撮影はなかなか難しい。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕り   牡蠣とワカメ捕り
2016年1月10日
ミナミヌマエビを支流第2に捕りに行く。

夜中に牡蠣取りに、今は夜潮なので軽い食べ物を食べておき
出発、今シーズン初なのでどうかな?。
現地に到着するとけっこう風が冷たいウエダーと防寒着で
寒さをしのぐが捕っているとけっこう身体が熱くなってくる。
潮も底になりちょっと移動したらワカメがけっこう生えている。?
いままでこんなに早くワカメを見るのは初めてだ。
道具を持ってこなかったので手でむしる。
これはけっこう大変で手の握力がなくなって来る。
なんか海が違う牡蠣が少なくムラサキイガイ(ムールカイ)
が以上に増えて来ている。
温暖化の影響が身近に現れている感じだ。
かなり沢山捕ったつもりだが、多分一日で無くなる感じがしている。
待っている人が多いのだ。
家に帰り夜中に食事で一杯飲む疲れた身体にビールと日本酒がしみこむ。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別    ボタニカルアート 
2016年1月7日
5日捕ってきたミナミヌマエビを選別した。
最近自然界水槽の中でカワニナの姿が見られなくなって来ている、原因はザリガニやテナガエビが食べるのか?それとも
季節的に隠れてしまうのか?まあ分けが分からないエビ水槽では姿が見える。
この前のエビ捕りでカワニナも捕ってきた、その中にモノアライガイけっこう居たのですべて自然界水槽に入れた。
エビ水槽の中で繁殖しているヒル、ミズムシ、ヨコエビも捕まえて自然界水槽に投入している、それもすぐに食べられない様に
水草ジャングルの中に投入しているのだが入れた途端ほとんど姿を見せることがない。
水槽の中で繁殖すれば餌が助かるのだが一向に訳が分からない。

今日はボタニカルアートの日で作品を一枚仕上げていく。
額縁マットの作成を教えていただく。
のんほいゴンベッサ 初ガサ 
2016年1月5日
初ガサはミナミエビ捕り、まあ餌捕りなるのかな。
のんほいゴンベッサ   豊橋蘭友会蘭を買う
2016年1月3日
3日に豊橋蘭友会が有ったがさすがに3日というと参加人数が少ない、それでも展示品はそこそこ出てきて居る。
とにかくまずは展示品の撮影だ撮影を済ませて今日の交換会に出る品を見て面白そうな物が無いか品定め。
その中で花無し株がけっこう有り面白そうな株も混じって居る様だ、
情報を聞くとまあ訳あり株で安く買えそうだと言う話。

狙いの荷になり最初一株500円と言うことだったので
即狙った株2株抜き出したがすぐに3株1000円と
言うことに訂正されたのでまずはこの三株に決定。
Cattleya(C.) harpophyllaハーポフィラ一番狙いを付けた
株燈色小型の花が咲くカトレア、ラベルが白石洋ラン園だった
元はかなりのお値段か?なよく見ると花芽も付いて居た。
Cattleya(C.)trianaei‘The Grand’ トリアネイ 'ザ グランド'
この株だけ花付きだしリードバルブが3箇所有る立派な株だ
Dendrobium(Den.)hercoglossumヘルコグロッサム
この株はなんだか分からずにつかんだものだが
小さなピンクの花が咲くデンドロで高芽が沢山付いて居る
のですぐにでも増えそうだ。
三鉢1000円ならもう少し選ぼうと原種を中心に探す事にした。








次に選んだのがCattleya(C.)guatemalensisグアテマレンシス
これは後から考えれば駄目な選択持っているし大株になりやすい
Cattleya(C.)harrisoniana‘Streeter’s Choice’FCC/AOS MC
ハリソニアナ 'ストリーターズ チョイス'
しかしこう言う花無し株外れも当たりもも有る。
知識が有れば名を見ただけで良いか悪いか分かるのだが
まださっぱり分からなく闇雲に買って見る。
多分この株は大当たりの様だロドゲシイの特別の花
FCCが付いているのは伊達では無さそうだ。
しかもバックから芽を出さしている。
多分苦労して手に入れた感じが見受けられる。
Cattleya(C.)speciosissima‘Stanleyi’FCC/RHSスペシオシッシマ 'スタンレイ'
この株もFCCが付いているがRHSはイギリスの団体だ。
FCC … First Class Certificate (通常100点満点中90点以上)
前のAOSはアメリカです。
この株はルデマニアナの良い花らしいがこの株自体の価値は良く分からない。
まあこの値段で原種カトレアFCC株を二株凄い拾い物だ。
6株買い終えた時点で2株500円になったのでもう一度探す。



Cattleya(C.)intermedia var. orlata "Coroa Imperial de Ruby"インターメディア オルラッタ コロア インペリアル 'ドゥ ルビー'. X var orrata オルラッタ
どうも長い名前が付いているのだがリップが赤紫の綺麗な花らしい?シーツが有るので蕾が有りそうだ。
Dendrobium(Den.)friedericksianum フリデリックシアナム
黄色の花の原種デンドロだが花芽が上がって来ている。
8株で2500円超安値の買い物だったし内容もかなりの物だと思える。
のんほいゴンベッサ   初詣

2016年1月1日
あけましておめでとうございます。
新年を迎えて娘と三人で竹島の神社に初詣、大変に穏やかな日和でした。
橋を渡りきった所から神社まで行列になって居たので最後尾に並び
ゆっくり初詣、しかし横を子供連れや沢山の人が横入りでドンドン登って行く
そんなことをして初詣しても御利益が無さそうだが。
意外とこの小さな島に巨木が自生している。
ご神木のイヌマキの木まあ普通垣根などに多く見られる木なのだが
巨大になって居て見上げると空を覆っていて迫力が有る。
石像もなかなか味のある姿だった。
のんほいゴンベッサ   ミナミヌマエビの選別
2015年12月27日
昨日は孫と遊んだが今日はかみさんに尻をたたかれサンルームの片付け合間を縫って
ミナミヌマエビの選別をした。
のんほいゴンベッサ   ミナミヌマエビ捕り 
2015年12月25日
昨日は息子夫婦孫が来て夜を楽しく過ごした。
今日は年賀状や豊橋蘭友会のHPも終わっているのでミナミヌマエビでも捕りに行くかと出かける。
まあすぐ近くなので運動がてらと言う感じだ。
夜はボタニカルアートに手を付けながら同時に読書。
 のんほいゴンベッサ   ミナミヌマエビの選別
2015年12月23日
20日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。

日にちが段々となくなって来る、何とか今日中に年賀状と蘭友会HP作成を片付け無いとと必死になる。
ボタニカルアートとも毎日筆を持ちたいと思っているが最近は全く手を付けていない。
のんほいゴンベッサ 墓参り セッコク
2015年12月22日
12月は何かと家族のイベントが多し年賀状やら蘭友会HPなどと
気分的に追い込まれている。
かみさんの実家の墓参りに息子の嫁さんと孫を連れて行く
墓参りの前に久々山に入りセッコクを拾いに行くが冬場は
天候が荒れないし今時は猿も餌が有るので近くには来ないので
沢山は期待出来ないがまあ少しは拾えた。
墓参りの後は親戚に行きその後東栄温泉に行く。
今日は帰りも運転が有るのでビールが飲めないのが残念だ。
のんほいゴンベッサ 豊橋市内のマイポイントにガサ入
2015年12月19日
豊橋市内のマイポイントにガサ入れ変わった物が捕れる
本当に希少な場所なのだが何せ範囲が狭い為に捕り荒れするので
頻繁には入れない。
ルリヨシノボリ、オオヨシノボリ、ボウズハゼ、ヒラテテナガエビ
ヤマトヌマエビ、その他と確実に捕れる。
今回は多少捕り荒れ気味でヨシノボリ類やボウズハゼが少なかった。
それでもけっこう遊べた、デカいテナガが入ると結構面白いのだ。
左がヤマトヌマエビを除き自然界水槽にヤマトヌマエビはエビ水槽に入れる。
右のテナガは今日晩の摘みだ、これがけっこう美味くていけてる。
ガサのついでにリース用の材料を少々いただく。
のんほいゴンベッサ ボタニカルアート教室
2015年12月17日
今日はボタニカルアート教室で早めに家を出て町の文具コーナーで絵の具一本グレイオブグレイを買った。
白花の影に使うとちょうど良い色なのだ。
最近額マットが気になっていてネットで調べていたので額マットが無いか聞いた所小さなのしか無く注文を受ければ切ると言う事だった。
まだ時間が有ったのでリサイクルショップに額を見に行った所けっこう沢山有る、ゴチャゴチャ見ていて一つ買ってしまった。
新品は高くて手が出ないのでリサイクルショップを回りチョコチョコ額を買っている。
教室に行き先生に額マットのことを聞くと今度の教室でマットの切り方を教えてくれることになった。
のんほいゴンベッサミナミヌマエビを選別 
2015年12月16日
14日に捕ったミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕り
2015年12月14日
ミナミヌマエビを支流第4と第3に捕りに行く。
のんほいゴンベッサ浜名湖流入河川にガサ入れ
2015年12月13日
自然界水槽の中で夏までは姿を見かけたホトケドジョウ最近
全く姿が見られない食われたのか隠れて居るのか神隠しか?
それと沢山のヨシノボリが居るのだが腹の青いシマヨシノボリが
いない感じがしている。
そんな訳で浜名湖流入河川にガサ入れだ。
まずはナガレホトケドジョウのポイントに入る。
ここはしばらく入って居ないのでどうかな?。
一網入れた所大量に入った、よく見るとかなり色が薄く
目の所の線が見えない気がする、うホトケドジョウか?。
まあどちらでも良いかと少し上流まで網を入れた何処も沢山入る。
沢山捕れた所で移動して次のポイントに入って見る。
前のポイントみたいに大量には入らないがそこそこ捕れて来る
ここのは多少色が黒っぽく点が入り完全にナガレホトケドジョウだ。
そしてもう1箇所入って見るここは一匹だけとヨシノボリ少し。
ここのもナガレホトケドジョウだった。
まあ沢山捕れたので今度はヨシノボリを狙って移動。
しかしあまり捕れてこず少々のヨシノボリにボウズハゼ
ヨシノボリほっぺたに縞が有る感じだが良く分からない。
家に帰りボウズハゼ、ヨシノボリ、大きなホトケドジョウ少々を
自然界水槽に入れて残りのホトケドジョウ全部ドジョウ水槽に入れた。
のんほいゴンベッサミナミヌマエビを選別
2015年12月11日
9日に捕ったミナミヌマエビを選別した。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕り
2015年12月9日
毎度同じ所では芸がないと思い支流第4に久しぶり入って見る。
のんほいゴンベッサミナミヌマエビを選別
2015年12月7日
4日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会蘭を買う

2015年12月6日
今年最後の豊橋蘭友会なのでかみさんから贈答用の花を沢山頼まれた。
出席人数が今日はかなり少ないし持ち込まれた花も少ないが展示品はけっこう沢山出てきて居る。
とにかくHP用の写真撮影だ、毎度の仕事だがかなり大変なのだ。
贈答用の蘭とツリー用の木を落とし自分用にはCattleya(C.)percivaliana semialba ‘Jewel’OGパーシバリアナ セミアルバ 'ジュエル'
オリジナル株なので1500円で落とした。
Cirrhopetalum(Cirr.)fascination‘Cosmo One’CBR/JOGAファスシネーション‘コスモワン’たぶんこの種は持っていそうだが
安かったので800円で落とした。
たぶんこの二株ともに世間ではだいぶ高い物なのだろ、蘭友会ならの値だ終わってからシクラメン2鉢分けてもらう。
暮れはけっこう蘭以外の物もけっこう出るので助かるのです。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを捕り
2015年12月4日
ミナミヌマエビを捕り。
のんほいゴンベッサ 東京ドーム世界らん展2016
2015年12月3日
ボタニカルアートの日で東京ドーム世界らん展2016に絵が入選したことを報告した。
まあ本審査は会期チョイ前なので賞に入るかは分からないがまあ初心者なので東京ドームに飾られるだけで大変に満足している。
のんほいゴンベッサ  合同ガサ入れ
2015年12月2日
katu4126さんのお誘いで合同ガサ入れに行く。
いつもの公園の駐車場で待ち合わせ人数は4名
HATERUMAさんとタイルさんだ。
タイルさんのリクエストでギギとドンコが捕りたいとのことだが
ドンコはともかくギギは季節的にもガサでは難しそうだ
まあ釣りならば確実に釣れそうなのだが今日はガサ入れなのだ。
まあそれでも捕れそうな所第一弾、で豊川水系の近場ゴンベッサは
ヨシノボリとミナミヌマエビ、ミゾレヌマエビ、イシマキガイまあそんなところで
諦める、まあみんなたいした物は捕れず、次の場所に上流の方に移動。
前に何度かギギを捕った事の有るポイントに行くが、ここは雨期のちょっと
増水気味の時が良いそれに最近の工事で川が変わってしまっている。
ここはカジカ、ヨシノボリ、トウカイコガタスジシマドジョウのポイントだが
工事のせいか数が取れなかったがタイルさんがアカザゲット
ゴンベッサが捕った大きなカジカはタイルさんに。
もう1箇所この近くに移動してカジカは沢山取れたが色の面白そうなやつ
を残し放流、それとアカザゲット。
この3箇所でギギは諦め、ドンコのポイントに意外なことに
ドンコのポイントkatu4126さんとゴンベッサではだいぶ違った
居る場所もだいぶイメージが違うとはいえ水系は同じだ。
katu4126さんがすぐにチビドンコ二匹ゲット、ゴンベッサが大型ゲット
HATERUMAさんも小型ゲットとこちらは固く確保してタイルさんに。
タイルさんドンコ、カジカ、アカザ、ドジョウなどを持っていったが、がんばって育ててください、まあ肉食魚格好は良いのだが餌が大変
しかし餌を食う所は大変に面白く見とれてしまう。
のんほいゴンベッサ  テナガエビのポイント   モクズガニ
2015年11月30日
豊橋市テナガエビのポイントにガサ入れに行く。
今年に入り一度も入っていない下流部に入る、一番下流の方は
ヨシノボリとヌマエビ南部グループだけで後はカワムツだけなのだが
少し遡るとヒラテテナガエビが取れ始める、入ってないだけに
狙ったところはかなりの確立で網に入ってくる。
ヨシノボリ類はどこでもそこそこは入って来るし
今日はボウズハゼがけっこう多く捕れる。
後はヤマトヌマエビ、トゲナシヌマエビなど入りこれだけ捕れると
けっこう楽しいのです。

ヨシノボリは写真のルリヨシノボリ、オオヨシノボリが結構捕れるので
嬉しいのだ。
ルリヨシノボリは水槽で飼っていてもかなり美しいし割合に大型になるので目立つしヨシノボリ類は割合飼育しやすい感じがする。
ボーズハゼは自然界水槽の環境の中で飼育出来るのか?はまだ分かってはいないので実験段階だ。
1枚目の写真上の左が摘みようのテナガエビ右がヤマトヌマエビに少しトゲナシヌマエビ、下のは自然界水槽に入れるイロイロだ。
今日の酒の摘みテナガエビは本当に美味いのだ。
時々は捕って食べたいのだがここは範囲が狭いので
そうしょっちゅうは捕りにこれないのだ。

自然界水槽の中にモクズカニがいる。
最初小さな蟹が混じって入り今はその内の一匹が大きく成長した。
正面の流木の下に穴を掘り住み処としていたがこの蟹
片側の足が一本だけになって居た、たぶん脱皮の後オヤニラミ?
に襲われたかアメリカザリガニやられたか?どちらかだと思われる。
一時引っ越しをしたのか後に小さなモクズカニが後を継いで住んでいた。
ここの場所は餌を入れると自然に住み処に餌が転がり込む
利点が有るのだが近くでカマツカ、ドジョウが暴れると住み処が
埋まりやすく小型モクズカニも引っ越した、その後はドジョウ、ヨシノボリ
の団地になって居たのだが何ヶ月ぶりに大きなモクズガニが戻っていた
かわいそうだが団地の住人達は強制退去させられたようだ。
しかしこのモクズガニ手足が全部付いて居るではないか
義手義足ではなく本物だ、蟹て手足は取れてもまたはえるのか?
今まで知らなかった。
まあ水槽を覗いているのは楽しい魚達はだいたい同じ場所にいる事が多く同じ魚が目に付きやすい、眺めて居ると新たな発見も出てくる。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ選別
2015年11月28日
26日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを選別で緋ドジョウ    ミナミヌマエビを捕り
2015年11月26日
ミナミヌマエビを選別していた所もう一匹緋ドジョウが見つかった。
こいつもチビなので同じ腹から生まれたかな?。
まだ居る可能性が有りそうだ。

選別の後ミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ  東京ドーム世界らん展2016にボタニカルアートを出品
2015年11月25日
東京ドーム世界らん展2016にボタニカルアートを出品していたが世界らん展なので予備審査を通過しないと飾ってもらえない。
習い始めて7ヶ月目の作品、初心者なのでおこがましく思えてここに書くのをためらっていた所入選の知らせにビックリするやら嬉やら
教室の先生は是非出せと励ましてくれていた、まだ賞の審査はこれからなのだがとりあえず東京ドームには飾ってもらえる。
まあ名誉なことだ。
東京ドーム世界らん展では毎年ボタニカルアートを見ているが皆凄い作品ばかりで毎年感激しているしボタニカルアートを習い始める
きっかけの一つになって居たし目標でもあった。
ボタニカルアートは本物そっくりに描くのだがやはり写真とは全く違う光や影を自分で考えて作り出したり配置を変えたり
多視点でも描ける、本物以上に本物らしく美しく仕上げる。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕りで緋ドジョウ
2015年11月24日
ミナミヌマエビを捕りに行き一匹緋ドジョウを捕った。
前にも一匹取った事が有り今回で2匹目で水槽の中も二匹になる。
今回のはかなり小さく今年生まれた様だ。
やはりこいつも目が普通のドジョウより黒く感じる。
まあ時々こう言う変わり者が捕れるのは楽しみだ。
のんほいゴンベッサ  豊橋蘭友会のHP 
2015年11月23日
豊橋蘭友会のHPまだ作ってなかった、少しずつは写真の加工はしていたのだが切羽詰まってきた。
今日は苦しくても一日かけて何とか完成させたいと思いがんばって作って何とか完成まで漕ぎ着ける事が出来た。
のんほいゴンベッサ  リンゴ狩り 蘭の露天風呂
2015年11月22日
息子夫婦と孫とでリンゴ狩り、豊根村を抜けて長野県新野に入る。
山しか見えない地帯を抜けて突然に町が出現した様な感じを受ける。
新野の道の駅でトイレ休息と買い物、孫だけに食事を与えて
親たちは腹ぺこ状態でりんご園に行く。
一人400円で食べ放題、自分達で取ったリンゴは1s400円
畑けにはたぶん5種類くらいのリンゴがなって居る。
この辺りは豊橋からでは一番近いリンゴ狩りが出来る所で
標高が高いので空気が冷たい。
普段はリンゴが木になって居るところを見ることが出来ないので
大きなリンゴが沢山ブラ下がっている所は感激してしまう。
一応全種類を食べようと大きなのを選び4人で分けて食べ始める。
皆それぞれ凄く美味しいのだが黄色系の群馬の月というのが
一番美味しかった、群馬の月とサンフジの大きなのを選んで
お土産に、リンゴを腹一杯食べて昼飯抜きで大満足。
今日はりんご園も道の駅もけっこうな人出でにぎやかだ。
リンゴの木を見ていたら葉付きのリンゴをボタニカルアートで
何とか描けないかと思い写真を沢山撮影。
帰りは豊根温泉に寄る、今日の女性の露天風呂は蘭のデンファレ
の花が一面に浮かべて有ったそうで感激した様だ、男湯は
檜玉まあ色気がない。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ選別
2015年11月21日
19日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り 田原市に釣り
2015年11月20日
釣りに使う生き餌捕りでミナミヌマエビも大量に捕れた。

田原市に釣りに出かけたが惨敗。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り ボタニカルアート教室
2015年11月19日
午前中にミナミヌマエビを捕りに行く。

午後はボタニカルアート教室に二枚の絵を完成させて持っていく。
Rhyncholaeliocattleya(Rlc.)Memoria Helen Brown‘Sweet Afton’AM/AOS
Bulbophyllum (Bulb.)unitubumユニツバム
のんほいゴンベッサ  アカザ狙いのガサ
2015年11月17日
アカザ狙いでガサに行く。
自然界水槽の中に2匹入っているのですがほとんど姿を見せず
まれに姿を見せるだけなので数を入れれば隠れる場所も
限られるので少しは見られるかなと思い、それにアカザは夏越し
したことが有るので飼育するのも姿を見られればおもしろ存在。
何カ所か狙い目の川が有るがオヤニラミの居る近くの川に行く。
ここに入るのは二度目前はけっこう居たが今回はどうか?。
網を入れて捕れるのはヨシノボリ類、それとドジョウこれは
小型なのでスジシマか?確認せずにバケツに入れたので不明。
ドジョウも少しは捕れるが本命は駄目だった。
オヤニラミの川に移動、今日は上流部だけガサするつもり
オヤニラミはそんなに捕れなくてもとにかくアカザだ。
網に入って来るのはヨシノボリ類、テナガエビ、サワガニ
上流に登って行くとアカザ、オヤニラミが少しは入って来る。
アカザは4匹まあまあかな、オヤニラミは大1匹小2匹姿が
見られたので満足だ。
これを自然界水槽に皆入れるがヨシノボリ類で一杯になりそう
だがたぶん餌にもなりそうだ。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビの選別
2015年11月16日
今日は昨日の疲れがありマッサージに行きその後ミナミヌマエビの選別をする。
のんほいゴンベッサ  全日本カレイ
2015年11月15日
全日本カレイで夜中の2時半頃家を出て行く予定なので前日早く寝床に入ったがいつも寝るのが遅いのでやはり思う様には寝られず
ほんの少ししか寝た感覚がない。
全日本カレイとクラブの大会を兼ねていてクラブの方は3位に入ったので賞品は良かった、帰って来ると息子夫婦と孫がいたので
早速アイナメの刺身とカレイのカラアゲ、メゴチの天ぷらと賞品の米を炊き乾杯〜。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ
2015年11月13日
ミナミヌマエビを大量に取ってきた。
のんほいゴンベッサ 豊橋市内でガサ入れ
2015年11月12日
豊橋市内ではまあ特殊な感じの水路に行く。
ヒラテテナガエビがけっこう捕れそれにヤマトヌマエビ
ボウズハゼ、ヨシノボリ類(ルリヨシノボリ、オオヨシノボリもいる)
左上が今日の摘みヒラテテナガエビ、左下がヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビは豊橋市内ではここしか捕った事が無い。
ヤマトヌマエビはエビ水槽の一つに入れる。
右はすべて自然界水槽に入れる、(ヒラテテナガエビ
ヨシノボリ類、ボウズハゼ)などイロイロ入っている。
ヨシノボリ類は婚姻色になると綺麗で可愛く見ていて飽きがこない。
まあそれでも多少はオヤニラミの餌になるのかな?。
ヒラテテナガエビは大きくても餌になる可能性は十分有る。
でもこんなのが水槽で姿を見せれば楽しい。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを選別
2015年11月6日
3日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ katu4126さんの岡山ガサ土産   ボタニカルアート教室
2015年11月5日
katu4126さんの岡山ガサ土産いただきました
この辺では見ることの出来ないお魚たち嬉しい〜。
ヤリタナゴ、アブラボテ、ツチフキ、ゼゼラ、スジシマドジョウ小型種山陽型
スジシマドジョウ中型種、マツモなど沢山いただきました。

ヤリタナゴ

ゼゼラ  、ツチフキ





スジシマドジョウ中型種、 スジシマドジョウ小型種山陽型
撮影ケース久しぶりに使ったので汚れて居て綺麗に洗った、ツチフキ、カマツカによく似ていて小さく可愛いです。
筋の通ったドジョウ格好が良いですね〜。


今日ボタニカルアート教室でBulbophyllum(Bulb.)macraei マクラエイBulbophyllum (Bulb.)annandalei(RedEye Type) Red stribe )アナンダレイ
の2枚の絵を持つて行く。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕り   表浜の釣り
2015年11月3日
釣り餌を捕りに行くついでに南エビ捕り、今日は大量に捕れたので半分以上を自然界水槽入れた。

表浜に釣りに行ったのだが餌をザルガニ、ミミズで実験まあ結果ボーズなのだがまだ諦めたわけではない。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会蘭を買う
2015年11月1日
豊橋蘭友会なのだが家で咲いたバルボ2種ボタニカルアートに描いてしまったので
今は描く蘭がないので今日少し仕入れて描きたいな〜と思い絵になる蘭を
探すつもりで出かける。
着いてまずは展示品の蘭の撮影だ、出席の会員数はたいした事は無いのだが
とにかく展示品はいつものことなのだが多いのだ、
交換会に入りかみさんに頼まれた贈答用のカトレヤやオンシジュウムを4鉢ほど落とす。
まあこれを落としてしまえば後は自分用の花を狙うだけだ。
まずはバルボの面白そうなのが出てきた。
Bulbophyllum unitubumユニツバムバルブの割に花が大きくて魅力的だ。
1500円で落としてしまった。
山が変わりDendrobium(Den.)falconeriファルコネリーが出てきた。
このデンドロ綺麗な花が咲くのだが一度失敗している再挑戦だ
これも1500円で落とす、よく見ると高芽が沢山出ているし垂れているので
筒付けが良いかな?とも考えている。
山変わりでCymbidium(Cym.)dayanumダヤヌム(ヘツカ蘭)が出てきた。
500円と言うことで思わず落としたが家で調べたら去年も買っていた
去年の方が株も大きく今蕾と一房咲いて居るが家のはウイルス病くさい
のでまあ良いかな?。




Oncidium(Onc.)Jiuhbao gokl ‘Tainan ’SM/JOGAジュンバオゴールド 'タイナン'が出た時競り負けたのだが
山が変わり同じ物が出てきたので1200円で落とした。
このオンシジュウム花が巨大なので育ててみたかったし今蕾なので今回二株をボタニカルアートで描いた後描くのも良いかと思う。
最近は蘭をボタニカルアートで描こうと思うので割合花付き株に目が行きやすい。
のんほいゴンベッサ 温室内張
2015年10月29日
だいぶ冷え込んで来ているので最近少しずつ温室の内張をし始めた、今日90%くらいは張り終えた。
もう温度を入れる人は入れているのだろうがなるべく温度を入れずに粘りたい、最近は歳なので一気に張るのは大変なので
少し張っては休み日数をかけて張っている。
今は暇はあっても金がない状態なのでなるべく費用をかけず遊びたい、孫が良く来てくれるので可愛いし孫を見ているのが良いかな?。
のんほいゴンベッサ 墓参り セッコク
2015年10月28日
かみさんの実家に墓参り、途中豊橋の石巻当たりは柿の無人販売が
ずらりと並んで居る、最初の所で見ると大きな柿が5個入った袋が
100円で置いて有った、かみさんがだいぶ買ったようだが
ゴンベッサ自信はまあ食べない甘すぎるのだ。
途中阿部蘭園に寄ってイロイロ植物を買う、最近は園芸植物や
観葉植物などが増えて蘭は少ないがどれも安くてかみさんが喜ぶ。
そろそろ山の方はうっすらと色づき始めている。
久しぶりに山に入りセッコクを拾うがほんのちょっとしかおちていなかった。
まあ猿が落とすとか強い風が吹くとか季節的要因がある。
墓参りの後親戚に寄りその後豊根温泉に寄る。
けっこう豊根温泉好きなのだ湯がヌルヌルで肌がつるつるになった気がする。
風呂の後はビールに食事サイコーなのだが、前は鹿肉とか
ここでないと食べられない物があったのだが今は町と同じで特徴が
無くなってしまい残念だ。
のんほいゴンベッサ ガサ入れニシシマドジョウ カジカ
2015年10月25日
久しぶりのガサ入れだ。
まずはニシシマドジョウを捕りに行く。
ここは確実に捕れるのだが範囲は結構狭い
自宅からそこそこの近さで捕れる所はここしか知らない
意外に豊橋近辺ではいないのでここは重宝しているし
ここにはスナヤツメも確実にいる面白いポイント。
帰りがけにもう1箇所寄って行く、ここはカジカとヨシノボリ
が沢山いる、今時期はカジカ小さい様だ沢山捕れるのだが
頭と口の白いのだけ残す、ヨシノボリも小さいこの大きさだと
カジカ、ヨシノボリともにオヤニラミに食われる可能性は
けっこう有る。
石を蹴飛ばすとウナギのチビが良く入る。
まあ今日は狙い道理の獲物が捕れたこれを皆自然界水槽に
入れたのだがドジョウ以外は即隠れてしまい姿を見せない。
カジカは意外とすぐに姿を見せる様にはなるだろう。

のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会ホームページ作成 オヤニラミ恐るべし 
2015年10月22日
あまりの肩首の痛さにマッサージに行く、後は安静にと豊橋蘭友会ホームページ作成。
合間にボタニカルアートを描いたり本を読んだりネットを見たり水槽を眺めたりと過ごす。
水槽を見て居ると事件が起こった、大きなアメリカザリガニが凄い勢いで逃げている、何と三匹のオヤニラミが襲ったのだ。
その場では逃げおおせたのだがその後再度見ると全部足を食われて横たわっていた。
オヤニラミ恐るべし。
ボタニカルアートは一日少しでも筆を持って描いている。
昔から絵を描くことは大好きだが描くことは楽しいのだ。
のんほいゴンベッサ 畑起こし
2015年10月21日
最近近所で畑を借りた、歩いていける所なので便利だが今日は畑起こし借りたのは一畝なのだが結構長くビッチュウをふるってみると
けっこう固い深く起こさないとと力を入れて耕した。
後で肩首が痛くて大変な事になってしまった。
のんほいゴンベッサ  焼き芋
2015年10月20日
孫と息子の嫁さんとかみさんを連れ4人で表浜に焼き芋を焼きに行く。
浜にシートをしきテントを立てる、まずはたき火だと言う事で流木を集め火を点ける、少し熾きが出来るまで燃やし
熾きの中に安納芋をいれバーベキュウセットでサンマや椎茸を焼く、焼き上がるまでは孫と遊ぶ可愛い物だ。
焼きたてのサンマや椎茸でビールだ自然の中で呑むのはサイコーだ。
しかしたき火で焼く安納芋はサイコーに美味いスプーンで孫にも食べさせるとよく食べる。
後は少し遊びテントで孫と昼寝極楽だ。

帰ってからミナミヌマエビ選別。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り
2015年10月18日
ミナミヌマエビを沢山捕ってきた。
2/5くらいの量を自然界水槽に入れた、最近は水槽の中はエビと小魚は沢山入っている。
しかしオヤニラミが狩りをしている所はほとんど見ない。
沢山の餌が入っているといつでも食べられると言う事でやたらに狩りはしないのか?最近は食べが悪い気がする。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会と浜松蘭友会の合同の旅行

2015年10月17日
豊橋蘭友会と浜松蘭友会の合同の旅行で富士市のナーセリーイデ
で沢山の蘭屋さんが集まり即売会を見学。
まあここは二度目だがイロイロな地方の蘭屋さんが集まれば
それなりに見たことが無い様な蘭がけっこう並ぶ。
しかし普段は豊橋価格に慣れているゴンベッサ価格が一つ0が
多く感じてしまいほとんど手が出ない、まあその中でも普段あうことのない蘭屋さんと話が出来たりそれなりに楽しく過ごせた。
その中でも東京の中藤洋蘭園さんとけっこう話した、各蘭屋さんそれぞれのこれはうちにしか無いぞと言う自慢の蘭が有る。
Cleisocentron (Clctn.) クレイソセントロンabasiiアバシーボルネオの青い花を咲かせるランなのだがこの個体はオリジナルでうちしかない
と自慢していた、写真はかなり青い、まあ原種なのでイロイロな固体があるのだろうが良い固体なのだろ。
同じ歳の大きなのが15000円小さなのが5000円高い方はとてもではないが手が出ないので小さな方をつかむ、中藤さんと値段交渉で
4000円で決着。この値段普段だったらまず買わない値なのだがまあ旅行の記念だ。
育成環境を聞いたがかなりの低温から高温に耐えられるとのことと水が好きだと言う。
しかしここの値段本当に高い、蘭の値段こんなに高い物だろうか?それでも蘭友会のメンバーけっこう買っていた。
のんほいゴンベッサ ナミヌマエビを選別   ボタニカルアート
2015年10月15日
13日に捕ったミナミヌマエビを選別。

NHKボタニカルアートの日で
Bulbophyllum (Bulb.)laxiflorum var Majasラキシフローラムを仕上げた。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年10月14日
鰻を釣りに行くが釣果はハゼのみ
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り
2015年10月13日
ミナミヌマエビ捕りに行き支流第4に入る。
のんほいゴンベッサ  誕生日  アルシュ300グラム極細のロール紙 
2015年10月12日
一日早い誕生会、誕生日は明日なのだがまあ集まれる日と言うことで
今日になった、この年になると誕生日も嬉しくは無いのだが
家族が集まってくれるのは大変に嬉しい。
娘が来られないのは残念だが遠いし仕事の忙し人なのでしかたがない。
家族からのプレゼントと言うことでボタニカルアートの用紙
アルシュ300グラム極細のロール紙をもらった。
かなり高い用紙なのだがネットで買うと安いし早く来る。
ネット販売の大手より3000円ほど安かった。
輸入品なので何処で買っても品は変わらないので安い方がよい。
まあロールは紙をカットしないといけないがかなり割安なる。
ブロックのアルシュも持っているのこれから描く絵は段々
アルシュ紙に切り替えて行くつもりです。
 のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを選別
2015年10月10日
7日に捕ったミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを捕り   自然界水槽 
2015年10月7日
ウナギ釣りで仕掛けのロスが多いので錘やよりもどし買いに行く、釣具屋二軒ほど回りその後
ミナミヌマエビを捕りに行く今日は支流第2入りそこそこ確保。
小魚やエビの一部を自然界水槽に入れた、小ニラミを見ていると小魚をぱくりと食べた多少魚が大きいかとも見えたが
一飲みにした、凄い物だ、なりは小さくても口はデカイ。
自然界水槽まあなるべく自然に近い状態にしておきたいので流木大きな石、水草と大量に入れて有るので沢山隠れる所が有る。
餌で入れた小魚、エビもけっこう隠れるのでなかなか捕食シーンが見られないしこの前入れたアカザ、サワガニ、ヨシノボリなどはほとんど姿を見せない。
前から入っているヨシノボリはけっこう出てきて居るのだが新入りは隠れて居る。
のんほいゴンベッサ  芋掘り    ウナギ釣り
2015年10月5日
市民農園に芋掘りに行く、3畝に安納芋植え1畝ににんじん芋
しかし安納芋は活着が悪くまばらに成り空いたところに紅あずまを植えた。
その後の成長は皆良くて芋蔓は一杯に茂り豊作かなと期待していた。
毎年表浜で焼き芋するのだが安納芋は格別に美味しい。
しかし栽培は一番難しい。
掘り出すとサツマイモがゴロゴロと出てくる、この畑サツマイモ、ジャガイモ
タマネギ、大根この4種は良くできる。
上左2ケース紅あずま、上右2ケース安納芋この芋は大きなのと小さなのと
出来にばらつきがあったし収量がやはり少ない。
紅あずまはそこそこに出来る。
にんじん芋が芋自体は小さいが数が半端で無く収量も一番だった。
畑を作っていて一番の醍醐味は収穫。

ウナギ釣りに行った。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別   豊橋蘭友会蘭を買う 
2015年10月4日
2日に捕ったミナミヌマエビを選別。


豊橋蘭友会の日で今日は配布苗が付く。
配布苗は前は毎度付いたが最近は回数を減らし良い物を数人が持って来て
その中から選べる様になった。
今日はVanda(V.) Mokara Jakao Pinkモカラ ジャカオ ピンクを手に取った。
かなり大きな株だ。
その後は展示品の撮影で忙しい、撮影の最中でもかなり持ち込まれて来る。
毎度の事なのだが展示スペースが足らなくなって来る。
撮影後に交換会に出る蘭や指定値コーナーなどを覗いて品定め。
すぐに交換会に入る。

Bulbophyllum(Bulb.) triflorumトリフロラム自生地 西ジャワ、スマトラ 標高1650m以下。
最初は1500円でどうかと始まり競り下がりで500円まで下がって来た、たぶんこれ以上は下がらず持ち帰りなるので手を上げて落とす。
一つ開花で蕾が3個付いている、かなり可愛い花なのだ。

どれも500円と言うことでずらりと株が並んだ。
さっと出て良さそうなのを選ぶ、どれもかなり安いが
花のない物が多いので知らないと選べない。
取り損なったたと思える株もけっこう有ったのだが
やはり業者の人はめざとく良い物を抜き出す。
Brassavola(B.)   Little Stars リトル スター 開花株で蕾も付いて居る。
出ている中で一番良いか?、Rhyncholaelia glauca グラウカ
自生地:メキシコ、グアテマラ、ホンジュラス
好きな花なのでついつい買ってしまう。
Dendrobium(Den.) lindleyi リンドレイこの株はかなりの大株
なんでこれが500円?て感じなのだがあまりの立派さについ手だ出てしまった。
この三鉢で1500円でゲット。





交換会も2巡目に入りどれも500円の人になったが
これは1000円と言う株もそこそこ出てきた。
1000円の株が2鉢残っている段階で売れなくなり
競り下がりで3鉢1000円になったのですかさず手を上げ
1000円株2鉢と蕾み付きをゲット。
phalaenopsis(Phal.) violacea ビオラセア スマトラ・ボルネオ・
マレー半島に分布。花は香りがあり、
肉厚ろう質の星形で、径5〜8cm、ボルネオ産は花被片基部が
菫紫色で先端が黄緑色、唇弁は紅紫色。
マレー産は全体が菫桃色。花期は春〜夏。香水のような香り有り。
コルク付きで開花し始めの株だえらくお買い得だ。
Dendrobium(Den.) bronckartii ブロンカルティ(amabile)
自生地 ベトナム
ブロンカルティが出てきた頃は衝撃てきだったがかなりの大株だ
花がないので何とも言えないが凄く綺麗なピンクの房咲き
本当はかなり高価物なのだ。
Rhyncholaeliocattleya(Rlc.) Orglade's Comic Page オーグレイズコミックページ
この株はおまけの感じでつかんだがネット調べた所かなり綺麗だし
けっこうなお値段だった。
この三株1000円は超お買い得だった。

ヤマ変わりで最初バルボを買った人になりRhynchostylis(Rhy) coelestis Pinkコエレスティス ピンク 
が二株出てきたが一株は早めに落ちたもう一株競り下がるのを待って1200円で落とした。
たぶんこの株もこれ以上は下がらない感じコエレスティスのピンクはけっこう高い物なのです。
それにこの株は咲き始めなのでこれから楽しめる。

一番沢山買った人がおまけだと渡してくれた。
Bulbophyllum(Bulb.) nigromaculatanmと名前は書いてあるが怪しい。
たぶん違うと思う。
のんほいゴンベッサ 椎の実 
2015年10月3日
孫の子守で近所の公園に行き遊び、椎の木を見ると椎の実が落ちて居る。
凄く懐かしい、小さな頃は椎の木に登りポケットの内袋を破りぱんぱんになるほど椎の実を取ったものだ。
夜の晩酌に椎の実をフライパンで焼いて食べたが香ばしくて大変美味しいが殻を剥くのがめんどくさかった。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り   ウナギ釣り行く  
2015年10月2日
ウナギ釣りの餌捕りに行き、ついでにミナミヌマエビ捕り。

夕方からウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別     ボタニカルアート
2015年10月1日
29日に捕ってきたミナミヌマエビを選別した。

ボタニカルアートの日で去年の10月から始めたので今日で丸一年。
まあ一年と言えばまだ初心者だが先生にはだいぶ上達したと言われた。
ほとんど蘭ばかり描いてきたのだが、何となく分かりかけてきた感じがしているが蘭の種類は多いので
常に新たな物に挑戦のような気がして壁にぶち当たる。
しかし何とかなるもので、何とかなるのが上達かもしれない。
私の習い方は家でほとんど描いてしまい、先生に直す点を聞くだいたいこのパターンで通している。
先生に最初から聞いたり最初に筆を入れてもらうと自分の絵ではない気がしてとにかく悪くても
自分の絵を描く、悪い点を聞き直す、悪い点を聞くのが勉強だ。
のんほいゴンベッサ  オヤニラミ狙いのガサ  
2015年9月30日
久しぶりにオヤニラミを捕りに行く。
ここは矢作水系で現地に到着すると川がだいぶ芦に覆われて居る。
うん〜捕り辛そうだな。
狙いはオヤニラミ、アカザ、ヨシノボリくらいかな。
少し上流に車を止めて下流から入る。
ガサ入れを始めるとすぐに小ニラミゲット久しぶり来たので
沢山いるかな?、ヨシノボリはチョコチョコ入る。
ニシシマドジョウゲット、それに小ニラミチョコチョコ入る。
カマツカが2匹網に入った、時々サワカニも捕れる。
サワカニ自然界水槽でけっこう生き延びる事も有る。
芦が茂っているとけっこう大変で汗がしたたり落ちる。
途中沢山茂った所はもう嫌なのでパス。
上流部は芦が刈ってあったので少しガサって見る。
狙いのアカザが捕れた。
もう体力の限界だ、と言う事で終了。
オヤニラミは14匹、アカザ2、ニシシマドジョウ3、カマツカ2
ヨシノボリ、サワカニ、スジエビ、テナガエビ、など大漁だった。
次にホトケドジョウのポイントに寄ったが全く捕れず
ヨシノボリ、サワカニ、スジエビのみ、自分の計画ではもう1箇所
ニシシマドジョウ、スナヤッメのポイントに行く予定をしていたのだが
気力喪失で終了。
今日の獲物はすべて自然界水槽に入れたのだがチビニラミ
餌にならないと良いのだがまあ全部がやられることは無いと考えている、まあ肉食魚チビでも意外と生き延びやすいと考えているが?。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り   ウナギ釣り行く  
2015年9月29日
ウナギ釣りの餌捕りに行き、ついでにミナミヌマエビ捕り。

昼間は孫と遊び、夕方からウナギ釣り行く。
のんほいゴンベッサ  栗拾い
2015年9月28日
かみさんと息子の嫁さん孫を連れて栗拾いに行く。
途中新城のJAに寄り東栄町で栗蒸し羊羹を確保。
実家に着き昼食ノンアルで一杯、早速みんなで栗の木の
所に行くがどうも拾われた後の様でほんの少ししか拾えなかった。
まあそれでもせっかくここまで来たのだからと低い所に有るのを
落としたりがんばって少々確保、その後蕗を取ったりミョウガを
取ったりと遊ぶ、裏山に山栗を探しに行ったがイガは有る物の
栗の方は小動物が食べたのか3個拾えただけ。
部屋に戻り休んでいると近所の人が栗を拾っておいたと
段ボール箱に一杯、まあちょこっと複雑な気持ちだ。
自分達としては栗そのものよりも栗拾いを楽しみに来ている。
それに何十年も沢山の栗を見たことが無い。
まあそれでも大量の栗が手に入った。
かみさん達は配りまくるのか?。
帰りは東栄温泉でのんびり過ごす。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別
2015年9月25日
23日に捕ってきたミナミヌマエビを選別した。
のんほいゴンベッサ  豊橋蘭友会HP
2015年9月24日
豊橋蘭友会のHPようやく完成させた、毎月の事だが難行苦行四苦八苦。
ぎりぎりならないと出来ない、毎月出来るのが遅いと出来た後しばらくは関わりたくなくなり次も遅くなる悪循環。
まあこれが役目なのでしかたがない。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り   ウナギ釣り
2015年9月23日
ウナギ釣りの餌を捕りに行きついでにミナミヌマエビを大量に捕った。

夕方からウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別   ウナギ釣り 
2015年9月21日
18日に捕ってきたミナミヌマエビを選別したが撮影を忘れた。

夕方からウナギ釣りに出かける。
のんほいゴンベッサ  栗拾い セッコク   
2015年9月20日
かみさんの実家に巨大な栗の木が一本有り毎年行く物の
いつも先に拾われ自分達が拾った事が無かった。
今年は生り年で無数になって居る。
何とか自分達で拾おうと息子夫婦と孫とで出かける。
まだ走りであまり落ちてはいなかったが楽しむだけは拾えた。
まだまだすごい量がなっているので又行かなくては。
その他でミョウガと蕗を取った。
その後山には入りセッコク拾いしたがちょこっと拾えた。
帰りは東栄温泉でのんびり。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り    ウナギ釣り
2015年9月18日
家族とハゼ釣りに行く約束をしていたので一応餌捕りに行きついでにミナミヌマエビを捕ることにした。
ずーと入ってなかった支流第3に入ったところ大量にエビがいた。
その後餌を確保したがチリの津波警報が解除されずハゼ釣りはやめにした。
餌は有るので夕方からウナギ釣りに出かける。
のんほいゴンベッサ  NHK豊橋 ボタニカルアート教室
2015年9月17日
NHK豊橋 ボタニカルアート教室の日でこの前描きかけたパヒオの絵を持って行く。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを選別   ウナギ釣り
2015年9月15日
12日捕ったミナミヌマエビを選別。

夕方から豊橋市にウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ  ウナギ釣り
2015年9月13日
久しぶりに豊橋市にウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを捕り 
2015年9月12日
昨日も今日もイロイロあって忙しいのだが用事を済ませてミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別 
2015年9月11日
4日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ  豊橋蘭友会蘭を買う

2015年9月6日
釣り大会の徹夜明け険寸を済ませ家に帰る豊橋蘭友会までにほんの少し時間が有り
急きょ少しでも眠る、12時に起こしてもらい豊橋蘭友会の会場に向かう。
今日は展示品がいつもよりも大量に出てきて居る。
家の温室はあまり咲いてこないのにすごい物だ。
沢山出ているのですぐに撮影に入ると久しぶりに姉が来ていて後ろから声を掛ける。
まあ段々とここまで来るのが大変になる様で出かけてくる回数が減ってくる。
撮影を終えて指定値コーナーで蘭屋さんに珍しいのをこちらで値を付けてみるがまあこちらの
言い値では売ってくれないがまあジャブなのだ。
かみさんに一鉢贈答用にと頼まれていたのでMiltonidium(Mtdm.)Royal Tapestry‘Kana’
ロイヤルタペストリー‘カナ’
(Miltonia spctabilis x Oncidium Lutix) 3ヶ月くらい花が持つと言うのでこれを落とすが
家に帰ったら穂先が折れ曲がってしまい自分用に落としたカトレア トリアネイを代わりにする。
Robiquetia(Rbq. ) cerina セリナ通称パイナップルオーキッド時々交換会に出ては来るのだが
いつも競り負けて落とせなかった今回は1500円ですぐに手を上げて落とした。
Dendrobium(Den.) devonianumデボニアナムこのデンドロ枯らした事が有り
写真は良くないが実物はかなり綺麗だ、競り前に交渉で1500円と言ったのだが
他の人がこの値で落とした、まあ競り前に言っていたので私には展示に出ていた
株を渡してくれた。まあジャブを出しておくものだ。
Cattleya(C.) Drumbeat ‘Triumph’SQ/JOGAドラムビート'トライアンフ'
花無しの大輪カトレアが大量に出てきた、一株500円と言うので蕾が入っているか
分からないがシーツ二つ上がって来ているのを選び一株手に入れた。
まあ作落ちしているのでどうかな?。

のんほいゴンベッサ  豊栄サーフの釣り大会
2015年9月5日
豊栄サーフの釣り大会で焼津市に行く。
久々の本格的な投げ釣り身体が持つかな?。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを捕り 
2015年9月4日
ミナミヌマエビを捕りに行ったが、小魚も沢山捕れた。
最近モツゴ池が捕り辛くなって来たので助かった、自然界水槽の魚達にはご馳走なのだ。
まあオヤニラミが一番食べるだろうがヨシノボリ連中も喜ぶかそれにタモロコもけっこう食べそうだ。
なんせちょこっと小型の魚は段々と減って来る、オヤニラミも段々と大きくなって来ているので食べる魚も大型化する。
のんほいゴンベッサ   ボタニカルアート教室
2015年9月3日
昨日は健康診断でバリュームを呑んで一日腹の中がおかしく嫌な一日だった。
今日も引き続き嫌な感じがしている。
孫の子守なのだがこれは可愛くて楽しい、今日はボタニカルアート教室の日なので描きかけのパヒオの絵を持って行く。
完成間近と思っていたのだが直す箇所を沢山指摘されとても完成までは行かなかった。
家に帰ってからもだいぶがんばったがまだ直しきれない。
のんほいゴンベッサ   エビ捕り   自然界水槽
2015年9月1日
今週は何かゴチャゴチャと予定が有り今日は歯の定期検診、明日は早朝から健康診断あまり行きたくはない。
雨間を縫ってエビ捕りに行く、今日は純粋に餌捕り、自然界水槽の小魚がドンドン減って来る、何と言ってもオヤニラミ達が大きくなって来て
いままで食わなかった大きさの魚達まで食べる様になってきた。
今年タイリクバラタナゴを沢山入れたのだが結局皆食べられた、ドジョウもチビを沢山入れドジョウが一杯になるかと思いきや
大きなやつしか見られない、ある程度の大きさが有る物しか残らなくなって来た。
今年はだいぶ水路のアナカリスの駆除がなされてエビの捕れる場所が限定されてきているがまあ何とか少しは確保出来る。
網を入れて見ると皆小エビばかりになって居るが量はそこそこ捕れた。
ついでにアナカリスも少々いただく、魚水槽はイロイロな水草を入れてもほとんど食べられてしまい一番丈夫なアナカリスしか残らない。
アナカリスだって食害にはあうのだがそれでも保ちが違うのだがこうして追加していくのです。
アナカリスにはヒルやモノアライガイその他微生物や卵が付いているのだが魚水槽ではかまわない皆餌になってしまう。
それにある程度茂っていないとエビ餌などあっと言う間に食べられる。
とにかく多少でも隠れる場所を作って置かないと餌やりがたまらない。
今日捕ったエビはゴミを除き全部自然界水槽に入れた。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年8月27日
ウナギ釣りに行ったが、小型1匹で惨敗。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年8月24日
ウナギ釣りに行ったが、小型1匹で惨敗。
豊橋蘭友会HP完成   モツゴ池
2015年8月23日
8月も終わりに近づいて来た豊橋蘭友会のHPの人気投票がまだ完成していないので3日前くらいから猛列にチャレンジで何とかしようと
がんばってきた。まあ写真の加工だけはしてあったけれど名前の確認チェックが何と言っても時間がかかってしまう。
プロもアマも名前については良く違っている事が有るので一応はチェックをしないと載せる事が出来ない。
まあ段々とこの作業がきつくなって来ているが変わる人はいないのでしかたがないかな。

この前昼間で捕れなかったので夕方モツゴ池に行ってみる。
まずは第2ポイントに行き網を入れて見ると大量に入ったが
2、3度入れるとすぐに捕れなくなるが少し時間をおき網入れをすると
又入るが最初ほどは入らないそこそこ捕れた所で
第1ポイントに移動したが風の向きが悪いのかゴミが多くて
あまり網を入れられない、最初の所で粘れば良かったと
思うのだが又戻るのはめんどくさいので終了。
この前よりは捕れた。
この前のモツゴは一晩でいなくなった。
今回はどれくらい持つのだろうか?。

モツゴを自然界水槽に入れてから濾過器の掃除と半分ほど
水替えをした。
最近水が変色し始めずーと変えてなかったので多少は綺麗になるかな。
のんほいゴンベッサ モツゴ池
2015年8月21日
昨日は何とか眠れ体調も回復してきた感じがする、
熱中症だったのか?身体に震えが来たり暑かったり体温調整が出来て居ない感じがした。
まだちょっとおかしな感じがするが今日は釣具屋二軒とモツゴ池に回る事にした。
釣具屋二軒で錘とウナギ針を買いモツゴ池に行ったが
モツゴが捕れ無い第1ポイントではモツゴの群れは見えて居るのに
網に入らない、時間帯のせいか?モツゴが大きくなって早くなったのか?。
第2ポイントもほとんど捕れず惨敗だ、これだけ少ないと
1〜2日で食べ尽くされそうだ。
のんほいゴンベッサ NHKボタニカルアート教室
2015年8月20日
昨日のウナギ釣りの帰り頃から何故か頭か痛くぼーっとした感じがあり夜ほとんど眠る事が出来ず体調最悪で腰もかなり痛い
しかし今日はボタニカルアート教室の日だ。前の時も体調最悪だったので連続だ。
Maxillaria(Max.)grandiflora nice cloneグランディフロラ ナイス クローンの絵を描いて持っていく。
家に帰りばったり倒れる様にダウンして晩飯の後すぐに寝る事にした。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年8月19日
今日もウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年8月17日
盆は孫を海に連れて行ったりとそれなりに楽しんだが今日は釣りに行こうか天候を見ながら迷ったが
まあ近いので行って見るかと出かけた。
釣果は浜松市ウナギ69cm1匹だが自己記録更新。
のんほいゴンベッサ バーベキュウ  セッコク拾い
2015年8月14日
息子夫婦と孫を連れてかみさんの実家に行きバーベキュウをする。
12日に釣ったウナギに鳳来牛ご馳走だ。
その前に親戚に釣りためた冷凍ウナギを配る。
まだまだ配る予定の所が有るのでがんばって釣らなくては。
まあバーベキュウの前に川遊び孫を川に浸けてみたが
川の水はけっこう冷たいので長くは出来ない。
雑魚釣りなどで遊ぶのはけっこう楽しい。
夕方から山には入りセッコク拾い来る度に少しは落ちて居る。
まあまあの株も二株ほどは有った。
その後ビールでバーベキュウやはりウナギの白焼きに山葵と醤油
が一番人気だ、ウナギは遠火で時間をかけてゆっくり焼かないと
柔らかくならない浜松で釣ったウナギは太く油がのって超美味い。
のんほいゴンベッサ 作手の豆腐  ウナギ釣り
2015年8月12日
かみさんが新城市の作手に豆腐を買いに行くと言うので運転手をさせられる。
作手の手作り豆腐は本当に美味しいのだがまあドライブなのだ。
まずは豆腐を大量に買いそれに五平餅、梨や桃、まあイロイロ買った。
ゴンベッサは山裾の湿原を見に行く。
まずは可愛い花を一枚撮影調べて見ると■ハッカ(薄荷)■シソ科ハッカ属
らしいつぶして匂いを嗅いでみればよかった。
まあ昔から動植物はかなり好きだったのですがボタニカルアートを描く様になってからは
多少注意深く観察する様になって来た感じはしている。

トンボが止まっていたのでパチリと撮したが種は良く分からないアカネ属だとは思うのだが似た様なのが沢山いる。
子供の頃湿地でよく見かけたトンボだ。
よく見る蔓植物、アップで撮影して見るとけっこう可愛いものだ。
調べる前にふと頭に浮かんだヘクソカズラ
検索を掛けてみると大当たりだった。

ヘクソカズラ(屁糞葛、学名: Paederia scandens)は、
アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草
しかし凄い名前をもらったものだ漢字にすると実感がある屁糞葛
まあ要らない物や臭い物には良く屁糞と言うことがある。










夕方からウナギ釣り出かける、今日もそこそこの釣果で口を開けて待っている人達に配れる。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年8月10日
今日もウナギ釣り大漁だった。
のんほいゴンベッサ ハゼ釣り
2015年8月9日
息子夫婦連れてハゼ釣りに行った。
のんほいゴンベッサ モツゴ池  ウナギ釣り
2015年8月7日
28日に捕ってきたモツゴが皆居なくなったのでそろそろ餌を入れなくては
とモツゴ池に出かける。
まずは第2ポイントに入りモツゴを捕る、けっこう沢山網に入って来るが
スジエビが入って来ない、そこそこ確保して第1ポイントに行く。
いつもなら一網で沢山のスジエビが捕れるのだがエビが少なく
モツゴが沢山入る?、それならと草の下に網を入れるとスジエビが捕れた。
多少エビが少ないがモツゴは大漁なので終了。
家に帰りバケツの水ごと自然界水槽に投入しばらくはこれで持つだろう。

夕方から浜松市にウナギ釣りに出かける。
まあそこそこの釣果に満足。
のんほいゴンベッサ NHK豊橋 ボタニカルアート教室
2015年8月6日
今日はNHK豊橋 ボタニカルアート教室の日でAerides(Aer.) houlletiana ホーレチアナ
自生地 タイ、ベトナム、カンボジア
用紙 Montval Canson F8 NHK豊橋 ボタニカルアート教室
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年8月4日
昨日釣れたので今日も釣れないかと出かけたが?。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年8月3日
ウナギが釣れ始めたか?とウナギ釣りに出かけ良く釣れた。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会


2015年8月2日
蘭友会の日なのだが展示に持って行く物も無く、ボタニカルアートを描く花も無し
のていたらく。
無ければ交換会で手に入れれば良いさと出かける。
今日はクジがありそれも楽しみだがまずは展示品の撮影をしなくては
撮影をしていると本当に久しぶりに姉が来た。
姉も年数回しか来なくなってしまったので会費がもったいない気もする。
交換会に入り何とか描く花を確保したいのでナーセリーイデから
Paphiopedilum(Paph.)Lantha Stageランサステージ(rothchaidianum × sukhakulii)
が出た花の大きさ11cmx19cmもあり横に綺麗に開いている。
さすがにロスの血が入っていて花が大きい。
最初1000円で入れたがもう一人いたのですかさず1200円で落とす。
まあパヒオは描いた事が無いのだが挑戦だ。
次ぎに太陽園芸からMaxillaria(Max.)grandiflora nice cloneグランディフロラ
コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、ブラジル、ベネズエラの南米産
標高800〜3000mの物どのみちエクアジェネラが持ち込んだ
ものだと推測出来るのだがけっこう標高の高いところの物が多いので豊橋で夏越し出来るかは不明だが最初は1500円くらいから始まり
競り下がって800円まで下がったのでこれも落とした。
たぶんこの花の方が期間が短いので先に描かないといけないかな〜。
次ぎに原田蘭園からDendrobium(Den.)teretifoliumテレティフォリューム、オーストラリア(クイーンズランド州とニューサウスウェールズ)産
え?これがデンドロ初めて見るものだが、訳の分からないものにすぐに反応して1000円で落とす。
クジの方はあまり良い物は当たらず残念だった。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年7月30日
浜松市にウナギ釣りに行く、クロダイ30.7cm。45.5cmウナギ56cm2匹。
のんほいゴンベッサ モツゴ池 ミナミヌマエビを選別 
2015年7月28日
モツゴ池に行く、まずは第2ポイントでモツゴを捕る。
今日はスジエビが入らずモツゴばかりだが数は結構捕れる。
そこそこ確保して第1ポイントに移動こちらは水深が浅いので
よく見えるモツゴの大群と凄い数のスジエビ。
一網で大量に捕れるがモツゴは早いのでスジエビの方が格段に多く捕れる。
これだけ捕れるとけっこう楽しいが家までは生かして帰らないといけないので
ほどほどの所でやめて終了。
家に帰りすべて自然界水槽に入れる、まずは弱ったやつが犠牲になる。
オヤニラミはもちろんだがヨシノボリの大きなのも襲って食べて居る。
チビのヨシノボリけっこう居るのだが何を食べて居るのかは不明だが
けっこう元気に生き延びて居る。
モツゴ池の獲物は95%以上がモツゴとスジエビだが中にはフナや鯉の子
それにヨシノボリの稚魚まで混じっている。
ちょこっと場所を変えればミナミヌマエビまでいる。

夕方から25日に捕ったミナミヌマエビを選別
暑さの為かだいぶロスが出てしまった。
ロスエビを全部自然界水槽に入れるかどうか迷ったが
多かったので食べ残すと水質悪化に繋がるので心配だったが
エイヤと全部入れてしまった。
昼間モツゴにスジエビを入れたので多少食いが悪かったがよるまでには完食。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕り
2015年7月25日
今年は蘭のサンルーム分を縮小したのでサンルームの二階部分が空いたので棚を壊し綺麗にしたが大変な作業になった。
夕方チョイ前にミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ タイリクバラタナゴを捕り エビ藻 ウナギ釣り
2015年7月23日
タイリクバラタナゴを捕りに行く。
しかしウエーダーを履くのは暑い。
ここも今年は水草が駆除され水草がほとんど無くなってしまった。
その影響でほんの少ししか捕れず代わりにエビ藻を少々いただいた。
自然界水槽の中を水草でなるべく覆い暑さ対策。
このエビ藻割合食害にあいやすいので餌にもなるかな?。
今のところオヤニラミも元気にしているがこれからが本番
乗り切れるだろうか?。

豊橋市にウナギ釣りに行ったがハゼしか釣れず土用の鰻は無しだ。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会のHP 
2015年7月22日
豊橋蘭友会のHPかなり追い込まれてとうとう完成させた。
この時はVanda(V.) spを出品した。
最近はだいぶ前に風邪をひいたのがすっきり治らなくて体調がいまいちで咳が止まらず困った。
のんほいゴンベッサ  セッコク    バラの露天風呂
2015年7月19日
田舎に墓参りに息子夫婦と行く、孫を川に入れようと思っていたが
川は水量が多くて危険だった。
山には入りセッコクが落ちていないかと探しに行ったが
大きな塊は落ちていなかった、今時期は猿も食べ物が多くて
セッコクを落とさない様なので自然落下で落ちた子株だけだ。
親戚に寄り一杯飲んでから豊根温泉に行く。
露天風呂に行くと檜玉が一杯浮かせて有り香りが良い
このことをかみさんに話すと女湯はバラの花が水面が
見えないほど浮かしてあってムチャ感激したようだ。
シャンソンの百万本のバラの世界か。
良い時に当たった様だ。
のんほいゴンベッサ金魚の養殖場に餌を買いに行く   ヨコシマドンコ モツゴ池
2015年7月17日
金魚の養殖場に餌を買いに行く。
まあこの餌が安くて栄養価が高く金魚はこの餌だけで大きくなる。
養殖の餌は飼料屋で10kg単位でしか販売していないので
養殖場で小分けして売ってもらう。

その後ヨコシマドンコのポイントに行くここで少しは捕れたが
小さい他にモツゴ、タモロコまあこのサイズだとオヤニラミの餌に
なってしまいそうだ。
しかしアメリカザリガニが異常発生していてザリガニだらけだった。

その後モツゴ池に子供達が魚を捕って遊んで居るので
いない方のポイントに行き少々確保したがスジエビが多い。
のんほいゴンベッサ ボタニカルアート アルシュの用紙を買う
2015年7月16日
NHKボタニカルアートの日なのだが今描いて居る絵が
上手く描けなくて筆がちっとも進まない。
どちらかと言うと失敗作なのだがそれでもと思い粘って
書き続けている。
まあこれも上達する1つの試練かな?。
先生にどの色とどの色混ぜると何色になるかが良く分からない
と相談すると表をパソコンで見せてくれたが今度の教室で
表と講義してくださると言う事になった。
自分自身でも24色の配合表を作らなければと考えているが
奥が深く配合量や絵の具の濃さなのでも色が違う。
又混ぜなくて重ねると色が違うなどの難しさが有る。

アルシュの用紙を買った極細300gu 36cm x 51cm
F8の用紙よりもほんの少し大きい。
20枚なのだがかなり高いので財布が軽くなった。
まだ腕の方が高級紙を使うほどに上達していないが
なるべく良い紙を使って描いた方が良いという。
のんほいゴンベッサ 東伊豆町稲取吊し雛 
2015年7月13日
初孫の為に吊し雛を作りたいと東伊豆町稲取に行く事になった。
何故に遠い稲取なのかは良くは分からないが絹の布で作って
いる所はなかなか無いと言う事らしい。
しかし遠いな〜。
三ヶ日IC〜新東名沼津ICそして伊豆縦貫道と道は割合楽に行ける様だが
家のカーナビ新東名沼津ICそして伊豆縦貫道が載っていないのだ。
グーグルマップで調べて後は道路案内を見ながら行く事にした。
若い時は伊豆七島に行くのに下田まで下道で平気で行ったのだが
今は高速を使ってもかなり疲れる。
まあそれでも順調に進み、天城峠で休憩と山葵や山葵漬けなどの
お土産と摘みを仕入れ河津町に入るここは河津桜が有名な所
今は葉桜が川岸に沢山茂って居る。
ここまで来れば後ほんの少しの道のり写真は帰りに心太を買った
所で稲取の温泉街を撮影。
この辺の心太は超美味いこれが天草から作られるなんて姿形からは
想像出来ない。

稲取に入り吊し雛の工房を探してまずは見学。
ここで体験作りも出来る様だが作る為のキッドを売っている。
まあ絹の布や棉、型紙などがセットになって居る、難しそうな物を何セットか買い別で絹布を買い簡単な物は適当に作れば良い様だ。
布は絹に限らず棉織物でも良い様だしまあ着物に使った古布を使うのが良い様だ。
右の写真の魚は金目鯛、真鯛でなく金目鯛というのは伊豆らしい。
工房の主人は親切丁寧に説明してくれ話好きのようでかみさんは良く話を聞いていた。
ついでに温泉は何処が良いか聞き河津町営 踊り子温泉会館に行く事にした。
ツルツル系のお湯でそんなに広くは無いが休憩室などは良い様だ温泉の後隣のそば屋に昼食を食べに行くとその隣が
大ソテツが有り天然記念物になっている様なので見に行く。
確かに大変な古木の風情がある。
大きなソテツは豊橋でも見たことが有るが確か愛知大学
別陳のなんかの古い建物がありその庭にあった。
大きさはともかくこちらの方が古そうだ。
天ぷら蕎麦とノンアルコールで一杯今日は遠いので
運転は頼めないので我慢だ。
帰りに天城峠の上蓮の滝に寄る。














この滝を見るのには延々と階段を降りていく
羽目になる、まあ往きは良いのだが。
滝は水量が有りかなりの迫力だ。
川の横には山葵田が有り美しい。
しかし帰りは息切れがする。
少し休息と買い物して出発。
順調に家に帰り着いたが一杯飲んだら
くたびれ果てダウンしてしまった。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを選別
2015年7月12日
10日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ   ミナミヌマエビ捕り    浜松市にウナギ釣り
2015年7月10日
ウナギの餌捕りついでにミナミヌマエビ捕り。

浜松市にウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ  モツゴ池
2015年7月8日
今日も雨だこれでは何処にも出かけられない。
ふと外を見ると今はやんでいるのでとにかく近場だとモツゴ池に出かける。
池に着く頃はポツポツ降って来たがまだ気にする様な状態ではないので
第二ポイントに入るそこそこは取れるが大漁とは言えず第一ポイントに
移動、ここもそこそこは取れるがスジエビが多い。
捕っていると雨脚が強くなって来たので即撤退。
車が近いので少々は濡れたがまあ無事だ。

家に帰り撮影して水ごと自然界水槽に流し込むとオヤニラミや
ヨシノボリが騒いでいる。
このヨシノボリだが何を食べて居るのか良く分からない。
かなり小さなのもいるのだが今日の生き餌はチビには大きすぎる
ミナミヌマエビなら今はチビエビが沢山いる。
人工餌も全く食べない分けではないが積極的には食べて居ない。
後はミズムシ、ヨコエビ、ヒル、ヤゴ、モノアライガイなどだがこの5種は
そんなに沢山は入れられないがとにかく皆元気だ。
カワニナが水槽に入ってから水槽3面苔だらけだったのが綺麗に
なってしまった今のところボーズハゼも元気だが大丈夫かな?。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを選別
2015年7月6日
4日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ   豊橋蘭友会蘭を買う
2015年7月5日
今日も雨だが蘭友会なので関係ないか。
会場に入ると来ている人が少ないし交換会に出る蘭も少ない様だ。
しかし展示品はけっこう有る、多少は少なめだが展示品を出す様な人は毎月だいたいは出てくる人が多いし役員が多いので
そんなには減らないのだが時期的に花の開花期間が短いし花の咲かない物が多そうだ。
しかしこの時期はらん展では見られない物も多い、蘭は一年中何かが咲くのだがらん展は冬から春先がほとんどで
他の季節の花は見られない事が多いのです。
とりあえずは展示品の写真撮影、けっこう大物が出ている、ゴンベッサもバンダspを展示した。
交換会に入りイロイロ出てくるがなんか今日は落とせない後半に入りDendrobium(Den.)tetragonumテトラゴナムが
半額に落ちてきたので500円で落とす、その後Dendrobium(Den.)Hibikiヒビキさっと先に手を上げたのでけっこうな株で
花と蕾付いたのを500円で落とす。
今日はこの二株だけで終了してしまった。
のんほいゴンベッサ   ミナミヌマエビを捕り
2015年7月4日
多少体調も戻って来たのでミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ   NHKボタニカルアート教室
2015年7月2日
ちょこっと前から風邪をひき今日は体調最悪で孫が来ても隔離されてしまい一緒に遊べず悲しい思いをしている。
午後はNHKボタニカルアート教室で無理をして出かける。
のんほいゴンベッサ   25日捕ったミナミヌマエビの8割くらいがロス 
2015年6月29日
25日捕ったミナミヌマエビの8割くらいがロスしてしまい水が腐って来た。
ロスはしても魚達の餌にはなるので少しずつ自然界水槽に投入食べ残すと水が腐るので要注意しながらだが入れると凄い勢いで食べる。
まあ無駄にはしたくないのだ。
のんほいゴンベッサ テナガエビ捕り 
2015年6月28日
息子の嫁さんがテナガエビを捕りたいと言うので二人で捕りに行く。
まあ最近ちょくちょく捕っているのでそんなには捕れないだろうと思って
いるが遊べれば良いかと水路に入る。
ここは普通の長靴で入れる所なので楽ちんだ。
テナガエビの他にヤマトヌマエビとヨシノボリ類がそこそこ捕れるので
けっこう楽しい。

帰って来てテナガエビはカラアゲ用にヤマトヌマエビはミナミヌマエビの
水槽に入れ、ヨシノボリ類は自然界水槽に入れる。
夜はエビのカラアゲと天ぷらで息子達と食事で一杯飲む。
最近は孫を良く連れて来てくれるので可愛くてしかたがない。
のんほいゴンベッサ モツゴ池
2015年6月27日
今年初めてのモツゴ池捕れるかな〜。
まずは第二ポイントに入りモツゴを狙う、網を入れると少々は捕れてくる。
モツゴにスジエビ混じりでそこそこは取れたヨシノボリも二匹ほど捕れたが
何ヨシノボリだろうか?ここは海とは?どうかと考えたが一応は繋がってはいる。
第一ポイントに移動中岸辺に網を入れて見ると稚鮒が沢山入った。
まあこれも餌には良いのでゲットして第一ポイントに入る。
ここはスジエビが大量に捕れる。
全体の7割くらいはスジエビかな。

家に帰り皆自然界水槽に入れる。
弱った稚魚は早速いろんな奴らに襲われるが入れたスジエビも襲う。
スジエビは同じエビでもミナミヌマエビとは全く違う動きをする。
ふわっとした泳ぎだ、肉食傾向が強い物の動きだ。
このふわっとした動きには意外とオヤニラミなどの肉食魚が反応し辛い。
肉食魚は水中停止してピッピッと早く動く物に反応しやすい。
最近エビ水槽に発生するヒルが魚達の大好物だと言う事が分かったが
ヒルを入れて下に落ちるまでにほとんどが食べられるが落ちてしまってから
のヒルのゆっくりした動きが魚達の興味を示さない。
自然は上手く出来ている。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビの選別と捕り 浜松にウナギ釣り
2015年6月25日
23日に捕ったミナミヌマエビを選別。 ウナギの餌捕りのついでにミナミヌマエビを捕って来る。

浜松にウナギ釣り。
のんほいゴンベッサ  豊橋蘭友会人気投票のHPがようやく完成
2015年6月24日
今月の豊橋蘭友会人気投票のHPがようやく完成した、毎月四苦八苦をしている。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り   ウナギ釣り
2015年6月23日
ウナギの餌捕りのついでにミナミヌマエビを捕ってきた。

ウナギ釣りに豊橋のポイントに行く。
のんほいゴンベッサ   ミナミヌマエビを選別
2015年6月22日
17日に捕ったミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ   自然界水槽に紛れ込む    ボタニカルアート  
2015年6月18日
今日水槽を見て居るとモクズガニが大きなアメリカザリガニを食べて居た。
アメリカザリガニがモクズガニに戦いで負けたのかな?。
どうして入ってしまったのか分からないが二匹モクズガニが入っている、一匹はだいぶ大きくなって来ている。
たぶんかなり小さな時に紛れ込んだと考えている、アメリカザリガニはエビに紛れ込んでだいぶ入ってしまったようだ。
こちらもかなりでかくなったし匹数もかなりいる。
両方ともに魚を襲う確率はかなり低いが多少はしかたがないし見て居るとけっこう楽しいのでほおってある。
今日とうとう水槽の中のセイゴを捕まえる事が出来た。
かわいそうだが処分した。
セイゴがでかくなって来たら大変な事になるのでしかたがないのだ。

NHK ボタニカルアート教室の日でCattleya(C.) maxima マキシマの絵を持って行き今日仕上げる。
のんほいゴンベッサ   ミナミヌマエビを選別 捕り  ウナギ釣り  
2015年6月17日
14日に捕ったミナミヌマエビを選別。
ウナギの餌取りついでにミナミヌマエビ捕り。


ウナギ釣り。
のんほいゴンベッサ   セッコク
2015年6月15日
田舎の方の親戚に行きかみさん達は五平餅
ゴンベッサ美味い摘みにビールを昼間から十分に堪能して
墓参りに行く。
その後10分くらい山に入る、見上げるとセッコクの白い花が
沢山咲いて居る。
下を見るとけっこう大株のセッコクを見つけたう〜んこれは大きい
もう少し歩くと先ほどより大きな花付き株が落ちて居た。
今までにこんなに大株は拾った事が無く大収穫だ。
こんなに大きな株2株拾えたのでもう良いと
さっさと山を出る、それに酔ってもいるのであまり山の中を
うろつくと危ない。

さあ〜て植え付けは明日どうしようかな?。
のんほいゴンベッサ   ミナミヌマエビ捕り
2015年6月14日
ミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ   ミヌマエビを選別 
2015年6月13日
9日捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ ルリヨシノボリ
2015年6月12日
水槽を眺めて居ると綺麗なヨシノボリが見つかった。
頬に瑠璃色の点が誠に綺麗だ、ヨシノボリの種類を見分ける
事をやめてだいぶ経つがこの子はすぐ分かる。
ルリヨシノボリ、豊橋市内で捕ったものだがルリヨシノボリ
が捕れていたのは知らなかった、捕れる所は1箇所しか知らない。
まあ豊橋市内では珍し、鰭も婚姻色が出て綺麗だ。

夕方からウナギ釣りに出かける。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕り  ウナギ釣り
2015年6月9日
6日に捕ってきたミナミヌマエビを選別、ウナギの餌取りのついでにミナミヌマエビ捕り。

浜松市にウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会蘭を買う
2015年6月7日
昼から豊橋蘭友会で今日は配布苗が付く日だAngraecum disticumディスティカムが有ったのでこれを選ぶ小さな白い花が多数咲く種で
けっこう可愛い花だ、展示品に今日は二鉢持って行くAerides(Aer.)houlletianaホーレチアナAerides(Aer.)odorata オドラタ 
この2種は毎年良く咲いてくれる。
とりあえずは展示品の撮影を開始、出品の数がメチャ多くて今日も机を二重に並べて展示してある。
二位までに入るのを撮影で落としたくはないので立派なのは外せないし変わったのは撮りたい。
交換会に入りまずはDendrobium(Den.)chrysotoxum v Suavissimumクリソトキサム スワビシマムの大株を1000円で落とす。
家でも咲いて居るのだがあまりにも立派な株花房か11房も咲いて居るこれだけ咲けば見事と言うほか無いが超安い。
次ぎにCattleya(C.)lueddemanniana‘Cerro Verde’ルデマニアナ'セロ ベルディ'.二輪咲いた株を1000円で落とした。
絵にしたくなる様な綺麗な花だが今家でもイロイロと咲き始めていて描きたいのが有り忙し過ぎる。
かみさん用にカトレア三鉢1000円を落とすがミニカトレアだが株が大株で蕾が沢山付いて居る多いのは10くらい付いて居るし
まだこれからシーツの上がるのもありムチャ安だがまだ蕾なので目立たなかったようだ。
Gongora(Gga.)portentosaポルテントサが出てきたこの前と同じ売り主だが今日は1000円で買う事が出来たこの前買ったのより
花房が長くネットで写真を見ると花色もかなり綺麗だ。
このゴンゴラかなり種類も有りそうだが日本ではそんなには見る事が簡単ではない。
元々はエクアドルのエクアジェネラが東京ドーム様に持ち込んだもので直接買うと高いし活着が分からないので
こうして日本国内で活着し花芽が上がったのはかなりのお買い得だ。
しかし蘭屋さんも高地で夏越しをさせているので豊橋の低地で持つかはバクチだ。
Dendrobium(Den.)papilio パピリオ苗だが500円で落とす、本来は高地せいのデンドロだが良い花の種を取り国内で発芽させて育てた物なので
割合に低地でも育つらしいと言う事だがどうだろうか?。
まあ蘭友会が有るとなんやかやとついつい買ってしまうがまあ買うのもけっこう楽しいのだ。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕り  食物連鎖
2015年6月6日
ミナミヌマエビを捕りに行く。

魚の入っている水槽はイロイロな生物が湧かないがエビ水槽は湧いてしかたがない。
ミズムシにヨコエビ良く増える時々掬い出しては自然界水槽に餌として入れて居る。
しかしもっとやっかいな蛭が湧く縮めば2〜3mmになるがけっこう沢山いるのだが前は捕まえて日干しにしていたが
自然界水槽は湧かないので入れて見た所どうも魚達の大好物の様で盛んに食べる。
時々ガラス面に大量に付く事がありまとめて捕れる事が有る、チビはモツゴ、モロコ、タイリクバラタナゴが
下に落ちる前に大概食べてしまう、一匹少し大きなのがいたが入れた所オヤニラミが速攻で食べた。
自然界は大変に面白い食物連鎖の輪の中に含まれて居る。

リサイクルショップに行ったら水槽が沢山サイズもイロイロ有り欲しいのだが置く場所が無いのが残念です。
のんほいゴンベッサ 市民農園
2015年6月5日
市民農園に行き最後のジャガイモの収穫今回は細長い男爵芋前回は丸いので種類が違う。
一畝だけだがすごい量があった男爵の方が収穫量が多いかな。
その畝を耕し牛糞を入れてサツマイモのにんじん芋を植えた。
まあ一畝耕すのは重労働バテバテだ。
その後はひたすら草取り、畑を作る作業はとにかく草との戦いなのだがこの作業かなり性格が出る様だ。
草が一本の無く畝に角が付く様にきちんと作っている人からうちの様に無頓着な作り方までイロイロだ。
うちは収穫した後の茎や葉もなるべく肥料になる様畝の間に入れたり草も穴を掘って埋めたりと有機肥料になる様
工夫しているがその分雑然としてしまう。
のんほいゴンベッサ ボタニカルアート教室
2015年6月4日Gongora(Gga.)flaveolaフラベオラ
用紙 Montval Canson F8 NHK豊橋 ボタニカルアート教室

今日はボタニカルアート教室の日でGongora(Gga.)flaveolaフラベオラを仕上げ次のカトレアを描き始めた。
のんほいゴンベッサ 水槽の中の困り魚
2015年6月3日
前にタイリクバラタナゴを捕ってきた時にアシシロハゼの稚魚だと思ったやつの中にカムルチーの稚魚がだいぶ混じったようだ。
すぐにオヤニラミに食べられるかと思っていたがこやつらしぶとく生き残り大きくなりかけていたのでかわいそうだが処分した。
まあ飼えれば面白い魚なのだが大きくなると大変な事になってしまう。
もう一匹困ったのがいる、セイゴだ同じ時に入ってしまい未だに元気だ何とか網ですくいたいのだが素早くてすくえない。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣り
2015年6月2日
浜松市にウナギを釣りに行くがボーズ。
のんほいゴンベッサ 市民農園
2015年6月1日
市民農園に行きジャガイモとタマネギを収穫両方ともに大量に出来た。これはまあ食べきれないだろうがかみさんが何とかするだろう。
ジャガイモはまだ一畝植わって居る。
収穫した所3畝に安納芋を植えたがこのサツマイモはけっこう作りにくいのだが焼き芋にすると超うまなのだ
今年は畑をもう一枚余分に借りこちらはかみさんの趣味で綿と藍を植えてあり両方ともに新芽が伸びてきている。
まあ畑が二枚だと草取りも二倍に増えて大変なのだ。
のんほいゴンベッサ テナガエビ捕り
2015年5月31日
今日釣り大会の険寸が有り。
それでも昼頃には家に到着、風呂に入り一休みして昼食。
息子夫婦が孫を連れて来たがテナガエビが捕りたいと言うので
エビ捕りに出かける。
まあこの前捕ったぶんなのであまり捕れないだろうが遊べれば良いかと
息子夫婦に網を持たせてガサ入れ、まあそこそこ捕れた、
ここは景色も良いし水も綺麗だ遊ぶにはかなり良い場所なのだ。
捕れたのはテナガエビ、ヤマトヌマエビ、ヌマエビ南部グループ
ヨシノボリ各種。
孫と遊び夜は釣って来たキスとカサゴの塩焼きにテナガのカラアゲを
息子達に食べさせまあいつものごとく一杯飲む。
さすがに疲れがでて居間でダウウン。
のんほいゴンベッサ 豊栄サーフの釣り大会で焼津に入り優勝
2015年5月30日
豊栄サーフの釣り大会で焼津に入り優勝。
のんほいゴンベッサ 26日に捕ってきたミナミヌマエビを選別
2015年5月29日
26日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ ウナギ釣りの餌取りついでにミナミヌマエビを捕りに行く
2015年5月26日
ウナギ釣りの餌取りついでにミナミヌマエビを捕りに行く。

最近宮部みゆきのソロモンの偽証読み始めていたのだが、もろはまった状態になり読み切らない事には何も手が付かない感じだった。
単行本6冊かなり厚い感じの本なので読みでがあり毎夜遅くまで読んで居たので寝不足気味なのだが昨日読み終わり
今日は半夜でウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ テナガエビのガサ
2015年5月25日
息子の嫁さんが孫を連れてきたので嫁さんを連れてテナガエビ捕りに出かける。
ここは水は綺麗だし浅いので遊ぶには最適だ。
こう言うガサ入れは初めての体験でそこそこ捕れるのでけっこう面白く遊べた様だ。
家に帰り即カラアゲで食べ美味さに感激をしていた。
テナガエビの他にはヨシノボリとヤマトヌマエビなどが捕れた。
揚げたてのエビは本当に美味いのでビールで食べたかったが今日は無し。

豊橋蘭友会のHPようやく完成まあなかなか忙しくて出来なかった。
のんほいゴンベッサ 水槽   ミナミヌマエビを選別 
2015年5月24日
昨日捕ってきた魚がどうだろうかと自然界水槽を覗くと元気にしている、タイリクバラタナゴの群れで泳ぐ姿は見ていても綺麗だ
ボラの稚魚はもう居なくなって居たが一匹変なのが混じって居た。
何だろうとよく見るとチビセイゴまあやっかいなやつが紛れ込んでしまったがまだ小さなうちは良いか。
アシシロハゼの稚魚が沢山入ったがこのハゼはウキゴリみたいに中層を泳ぐ横から見る模様も綺麗だが
一応捕った所は淡水だが水槽で飼えるのかな?。
そういえば昨日のガサ入れで思い出した事が有る、ガサ入れしているとすぐ横の草むらから鴨が飛び出しビックリしたが
よく見ると卵が生んであった、鶏卵よりほんの少し小さめだが10個ぐらいは並んで居たのでこれは脅かして悪かったなと
思ったが良くもこんな大型トラックが通るすぐ横で生んだ物だと感心した。

20日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ 市民農園   タイリクバラタナゴのガサ
2015年5月23日
かみさんと市民農園に行き草取りとタマネギとジャガイモを
少しばかり収穫した。
ジャガイモ、タマネギは良くでき収穫するのは楽しい。

ついでにタイリクバラタナゴのガサにかみさんと行く。
毎年何度が行く所だがまだ水草が生えていなかった。
駄目かなと思ったが少しずつ捕れる。
最初はアシシロハゼの稚魚が多かったが1箇所
芦が生えている所が有りそこでタイリクバラタナゴが大量に一網で
捕れた。
その他はモツゴが少し。
自然界水槽に入れて見て居るとボラの稚魚が二匹混じって居たが
たぶん持たず餌になってしまうだろう。
のんほいゴンベッサ オヤニラミ産卵 卵消滅
2015年5月22日
朝オヤニラミの卵が無事か自然界水槽を覗くと卵は全く消滅していた。
あれだけ張り切って他の魚を追い払って居たのに一晩で駄目になるとは現実は厳しい。
雄は縄張りの主張が無くなり、普段に戻ったようだし、雌も次の産卵は今のところなさそうで平穏になって居る。
のんほいゴンベッサ オヤニラミ産卵  ウナギが美味しい   ボタニカルアート


2015年5月21日
2日前くらいから雄のオヤニラミが盛んに縄張りを主張してありとあらゆる魚や甲殻類を追い払っていたので卵でも産み付けて居ないかと
注意して見て居た所今日朝雌に寄り添う様につついていた、産卵を促す行動です。
しばらくしてから見ると水槽の表面に卵が生み付けて有った、雄が腹をすりつける様な行動と張り切って他の魚を追い払っている。
まあ孵化させて育てるのは無理なのでこのまま静観する事にした。

昨日釣って来たウナギは夜中に下ろし一匹で4切れ計8切れにした。
今日の夜かみさんとで3切れ食べた所、身はとろける様に柔らかく油の乗りが最高だった、まあ酒が美味いのだ。
まあゴンベッサが二切れなのだが分厚く幅広の身なのでこれだけで十分なのだ。

この前田舎に孫の記念樹を植えに行った時津具の親戚に寄りクマガイソウを一輪いただいて来て
ボタニカルアートを描いていた。
今日はNHKのボタニカルアート教室の日で完成させたクマガイソウの絵を持っていった。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビの稚魚 ミナミヌマエビ捕り ウナギ釣りに行く
2015年5月20日
青色ミナミヌマエビの水槽を見て居ると稚エビが生まれて居た。
よく見ないと小さすぎて見落としてしまう、それより二回りか三回りほど大きなのも沢山目立つが今年の子か去年後半の子かは分からない。

ウナギの餌捕りのついでにミナミヌマエビを捕りに行く。

夕方からウナギ釣りに行く。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビの選別
2015年5月19日
遅れ遅れのミナミヌマエビを選別をようやくする。
のんほいゴンベッサ 渥美の潮干狩り
2015年5月18日
かみさんと渥美の潮干狩りに行って来た。
去年はすぐに籠に一杯になったのだが今年は貝が少なくてと言うより時期が遅くて皆捕られてしまったのか?な〜
最初はほとんど捕れず何とか固まっている所を見つけてぎりぎりまで粘りほぼ篭一杯は確保出来たがかみさんは8分目くらいか?。
しかしがんばったので腕や身体がバテてしまいまいった。
まあそれでもクラーに入れるとそこそこの量はあるのでお裾分けが出来た。
夜は酒蒸しで一杯ウマイ〜。
のんほいゴンベッサ 自然界水槽がおかしくなった  初釣り ミナミヌマエビ捕り  稚魚の季節
2015年5月14日
自然界水槽がおかしくなった昨日一番大きなオイカワが狂った様に泳ぎおかしいと思っていたのだが
今日見たら沢山★になっていたあわてて水を変えたが半分くらいは★になってしまい残念だ昨日の時点で水替えをしていたら
ほとんど助かったのに生き物のサインを見落とした。
まあオヤニラミが無事だったのは不幸中の幸い。

ウナギ釣りに行く為餌を確保。
釣果はボーズ初釣りだったのに残念だ。

ついでにミナミヌマエビも捕ってきた。
毎年事なのだがエビを捕っていると黒いオタマジャクシが捕れる、しかも今日捕れたのは3mmくらいの超小型で
このオタマジャクシにはヒゲが有る、髭が無ければもろオタマジャクシと見分けがつかないのだがナマズの子供なのです。
この大きさならばたぶん餌になってしまうのだがもしも生き延びたら大変な事になるので排除する。
まあこれを見ると稚魚の季節が来たなと実感する。
のんほいゴンベッサ 9日に捕ったミナミヌマエビを選別する
2015年5月11日
9日に捕ったミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ 孫の記念樹   セッコク
2015年5月10日
息子夫婦と孫を連れて月川温泉の花桃を見に行ってきた時
買った花桃の苗木を孫の記念樹として植える為にかみさんの
実家に行く。
雑魚を釣ったり、山菜を採ったりと田舎はそれなりに
楽しい、昼は摘みにビールけっこう暑いのでかなり美味い。
その後山に入りセッコクを拾う、まあそこそこは落ちて居たが
大きな株は少なかった。
仕上げは東栄温泉でのんびり過ごす。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕りに行く。
2015年5月9日
ミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ   豊橋NHKボタニカルアート教室
2015年5月7日
豊橋NHKボタニカルアート教室の日だ、前回見てもらう時間が無かった2作品とついちょっと前に完成させた作品
とで3作品持って行く。
Mediocalcar(Med.) versteegii  バーステージー  
Bulbophyllum (Bulb.)retusiusculumリツシウスカラム
Zygopabstia Zba. ジゴパブスティア (Pabstia x Zygopetalum)Marry Annマリーアン
いずれも豊橋らん展準備の日に買った物、3つ目の蘭は多少大きいので手こずるし花保ちも一番良さそうなので
最後に回ったがやはりかなり難しかったができあがれば一番見栄えがする。
のんほいゴンベッサ 5月5日に捕ってきたミナミヌマエビを選別
2015年5月6日
5月5日に捕ってきたミナミヌマエビを選別
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕りに行く。
2015年5月5日
ミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ 熊野の長藤

2015年5月4日
娘が久しぶりに帰って来たので一緒に磐田市の行興寺境内にある熊野の長藤を見に行く。
初めての場所だが来て見てあまりの美しさに度肝を抜かれてしまった。
行興寺境内には五本の古木の藤がありそれは見事な物です。
とにかく藤の花の房の長さにはビックリだ。

このお寺の裏の方に豊田熊野記念公園が有りそちらの方にも沢山の藤が有りこちらも負けず劣らず綺麗だった。

こちらの方には能舞台も有りイベントが出来そうな所だ。
藤の花で霞んだ様に見えてかなり幻想的な雰囲気が漂い見応えがあった。
のんほいゴンベッサ 洋らん展HP完成  豊橋蘭友会蘭を買う
2015年5月3日
第54回 洋らん展 豊橋蘭友会 田原サンテパルクのHPがようやく完成した。
少しずつ載せてはいたのだがとにかく名前の確認が一番時間がかかるのです。
かなりの割合で名札の一部が違っている、これはプロ、アマの区別なくでてくるし正しい名前を探すのが大変なのだ。

豊橋蘭友会の日だ、会場に着くとかなりの展示品が並んでいるしまだ後から持ち込まれ飾る所が無くなって来たので
机を増やす。
とりあえずは撮影に入り立派なのや珍品を選んで撮影していく、だいぶ飛ばして撮影しているのだがなんせ量が多くて
撮影枚数が増えてしまいなかなか大変なのだ。
新年度に入るので午前中は総会が有り昼から交換会に入るがその前に3株の蘭を買ってしまった。
Gongora(Gga.) scaphephorusスカフェフォラスとGongora(Gga.) gratulabunda グラツラブンダGongora(Gga.)flaveolaフラベオラ
大変珍しく変わった花が咲くゴンゴラだが開花期間は短い値切りに値切って一鉢2000円と言うまあ三鉢なら5000円にする
と言うのを4000円にしろと交渉で間を取って4500円で決着。
元はエクアジェネラがエクアドルから持ち込んだものだが日本に来て活着して皆蕾が上がって来ている。
まあ問題は豊橋で大丈夫かな?と言う事か。
東京ドームで直にエクアジェネラから買えば高いし活着するかが難しいのでお買い得だとは思うが
南米の蘭は輸送費などのコストを考えれば高くてもしかたがない、それと高地の蘭が多いので難しいのが多い。
変わった花なので何とかボタニカルアートで描いて見たいなと考えているのだが開花期間が短いのが気になる。
昼からボタニカルアートの仲間が二人みえたので買い方などを教えながら
交換会に入りMeiracyllium(Mrclm.) wendrandii fma albumウエンドランディ フォルマ アルバムが出てきたが
前に出た時はかなり高額だったが今回は1200円と言うので落とす。
まあリードバルブも二個出て入るし良いかな。
Dendrobium(Den.) mohlianum  モーリアナム花付き株でそこそこのサイズのが出てきた1000円で落とした。
これは赤い花でなかなか綺麗なのだ。
ボタニカルアートの仲間も慣れてきて自分で好きなのを落としてだいぶ興奮奮闘をしていた。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別する 
2015年5月2日
4月29日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ  ヨシノボリ狙いのガサ
2015年4月30日
自然界水槽を見て居るとヨシノボリが綺麗なので
ヨシノボリを捕りに行こうと市内の水路に出かける。
まあここはテナガエビとヤマトヌマエビが居るポイントなのだ。
ここのヨシノボリはルリヨシノボリやオオヨシノボリが捕れる
この辺りでは珍しいのだ。
ヨシノボリはそこそこ捕れて来るしここは普通の長靴で十分
ガサが出来る。
テナガエビは沢山捕れれば摘みにと考えていたが
あまり捕れず代わりにボーズハゼ4匹ほど捕れた。
不思議なのはヤマトヌマエビ、トゲナシヌマエビ、ヌマエビ南部グループ
などが大量に捕れた所なのだがヤマトヌマエビ一匹だけだった。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを捕りに行く  アユカケ★
2015年4月29日
ミナミヌマエビを捕りに行く

大きくなったアユカケが★になってしまった。
何故だろう、検索で調べるとアユカケの最高温度は24〜27度くらいと出ていたのだが最近の水温は20度くらい
まだ余裕が有るのだが?割合アユカケは流れの速い所で捕れるので水槽の流れが緩い所では無理なのか?。
のんほいゴンベッサ  南信州昼神温泉と月川温泉に花桃を見に行く
2015年4月27日
一昨日昨日とサンルームと温室の内張を外し戸を全開にした。
歳を取るとこれだけの作業でもけっこう疲れなななかおっくうだ。
今日は南信州昼神温泉と月川温泉に花桃を見に行く、往きは一般道でのんびり景色を楽しみながらドライブ設楽町当たりから標高が高い
のでサクラが咲いているし藤、山吹、花桃、八重桜それに新緑の芽吹きが一度にどっと押し寄せた感じで咲き乱れている。
まあ豊橋当たりだと皆咲く時期が違うが寒い所は一度にどっと押し寄せる。
稲武、根羽を通り越すと花桃がだいぶ多くなって来る、サクラはソメイヨシノとは違う感じだ。
落葉松の新芽も吹いていて目に優しく黄緑色の霞がかかった様に綺麗だ。
まずは昼神温泉に行くが花桃は確かにそこそこは咲いているがあまりたいした事は無いお土産と花桃の木を一本買う
この花桃一本の木でイロイロの色に先分ける、基本は赤と白の木が有り交配で咲き分けの木が出来た感じがする。
一本の木で赤、白、赤白の斑、ピンクと咲く可能性が有り大きくならないと分からないようだ。
一応可能性が大きな赤白の斑の花が咲いているのを買ったが赤っぽい枝には赤花が咲く確率が高いと言っていた。
昼神温泉はたいして見る所が無いので月川温泉の方に移動する。
こちらに来てみてビックリ川の両岸花でビッシリ埋まって
いるのだ駐車場はチョコチョコ有るがドンドンと上流に
車で行く、だいぶ上流の方の駐車場に入れて
もう少し上流はどうなっているか上流の高い所に
上がり眺めたがまだまだだいぶ続いている。
これはとてもではないが全部は歩くのは不可能だと
下流に歩いて見に行く事にした。








見て分かる様に一輪の花の中に赤やピンク花びらが混じるし枝により赤花の枝だ白花の枝だ赤白斑の枝だピンクの枝だなどに別れる。
もちろん赤だけ白だけの木もある。
この花桃の花は桜に比べて花色が濃いのでよく目立つ、桜の木も所々に有るのだがこの濃い色と並べると霞んでしまい全く目立たなくなってしまう。

しかし今日はかなり暑い、どんどん下流に向かって歩いて行くがいい加減バテてくるが花は何処までも続いている。
トイレや売店のテントが有る所まで来てここで軽く昼食して一服だ。
一休みしてまだまだ下流に延々と続いて居るのだがここらで戻る事にした、なんせ暑いし帰りは上り坂なのだ。
パンフレッドには千本の木と書いてあるのだが実際は何本だろうか?これだけの花の量を見るのは初めてかな?。
ここは一度は来て見なくてはと思わせるくらいの魅力が有る所だ。
今満開でかすかに散っているが連休は保つ様な感じだが?きっと大変な混雑になる予感がしてしまう。
川の両岸に咲いて居るので往復は違う所を歩ける範囲が広く有るのでそれも楽しめます。
車にたどり付いた時はへろへろにくたびれ温泉地に来ていても温泉の入る気力が失われて帰りは高速でと
中央道薗原ICに直行、高速なら2時間ちょっとで家に到着。
のんほいゴンベッサ  豊橋蘭友会らん展の反省会
2015年4月25日
豊橋蘭友会らん展の反省会と一番のメインは会長を誰にするか決めるのが一番大変なのです。
まあ私みたいなペイペイ役員は隅で小さくなっているのだが会長になる人はやはり人望が有り蘭にくわしい人でないとつとまらないが
やはり大変な役なのでなかなか決まらなかったがまあ落ち着く所に落ち着き決着。
一番大変なのは豊橋蘭友会らん展、しかしこのらん展54年も続いているし蘭の原種の出品数は日本トップと言っても言い過ぎではないと思う。
まあ一地方のらん展にしては立派な歴史と伝統がある。
大変だと思っていてもやめると言い出す人はいないしそれだけに会長人事は難しいのです。
のんほいゴンベッサ  21日捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
2015年4月23日
21日捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを選別と捕り  自然界水槽の不思議? 
2015年4月21日
18日に捕ってきたミナミヌマエビを選別   支流第一にミナミヌマエビを捕りに行く。

最近ミナミヌマエビ捕りに行くと沢山のカワニナが網に入り排除しきれなくて自然界水槽に入れた所次の日はガラスに大量に貼り付いていたが
翌日は極端に減っている。
よく見るとモツゴがつついて居るのが見えた、モノアライガイは魚が食べるのは知っていたがどうもカワニナも食べる様だ。
どの魚が食べるのかはっきりは分からないが餌にはなる感じだ。
自然界水槽でなかなか見られない魚達が居る、スナヤツメ、ミミズハゼ、この2種は生きて居るのかもう居ないのか全く分からない
次はボーズハゼ何匹か入れてはいるのだがしばらくは全く姿を見せずだいぶ前にちらりと二度ほど見た。
それが最近時々姿を現すがこれが何を食べて居るのか全く分からないしかし元気にしているので何かを食べいるのは確かだ。
しかしこのハゼ横縞模様で可愛いのだ。
ヨシノボリが沢山入れて有る、かなりチビもけっこう居る、これがたぶんエビやミズムシ、イトトンボのヤゴ、カゲロウのヤゴなどを
食べて居ると想像しているが人工餌も少しは食べるのを見たことが有る。
しかし餌を捕る所を見たことが無いが皆元気にしているしヨシノボリは種類もイロイロいて婚姻色になるとけっこう綺麗なのだ。
トンボのヤゴがけっこう入って居るがけっこう大きくなって来たヤゴもほとんど食べる所を見たことが無いが一度だけ
★になった魚を食べていた、まあヤゴはエビと一緒に入って来て★するのはかわいそうと思い入れて居たがこれはこれで楽しい。
イトトンボは前から良く成虫になってとんでいたが大きなトンボが成虫になれば面白い。
アユカケがポツポツ★なって行くが一匹巨大化してきている、他のは競争に負けたのか?しかし水槽はデカイのにな〜。
前900の水槽の魚を自然界水槽に移した時大きなタイリクバラタナゴを入れた、この大きさならばまずは食われる事は無いと
思って居たが行方不明になった、たぶん巨大化したアユカケが犯人か?。
のんほいゴンベッサ  ワカメ取り
2015年4月19日
昨日の夜中からワカメ取りに出かける。
潮位表を見るともう昼間でも退くようだが日曜日は雨の予報
まあ決めていたので出かける事にした。
まずは最初のポイントにそこそこは取れたが他の海草が
茂っていまいち分かり辛かった。
まあこれで帰っても良いのだが毎年ワカメを取っている
ポイントを見に行くここもそこそこは生えている。
だいぶ取れたので全部は回らずに終了。
ここはアサリも多少は捕れる所なのだが今日の潮の退きぐあい
では無理そうだ。
家に帰りビールを一杯と日本酒を少々日本酒がけっこう美味いのだ
秋田の酒で大吟醸しかもかなり安かった。
これをロックで呑むまったりした感触が舌に残る。
これだけ大量に取ったワカメも今日明日で見事にかみさんが
配ってしまう。
大きな株には多少メカブが付いてきているがワカメ自体は
小さな株の方が美味しいのだがメカブも魅力的なのだ。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビの選別とミナミヌマエビの捕る場所を回って見た
2015年4月18日
ミナミヌマエビの選別とミナミヌマエビの捕る場所を回って見た。
のんほいゴンベッサ  墓参り セッコク 東栄温泉 新城道の駅
2015年4月17日
かみさんの実家の方に墓参りに行く。
毎度の事だがその後山にちょこっと寄っていく、その時野生動物が
何匹か山に飛び込みよく見ると猿の集団だ。
まあこの辺はけっこう猿が多いのだ。
セッコクを探すと沢山落ちて居る、すぐに手で持ちきれない
ほど大量に拾えた。
ふと頭にひらめいたこの落ちて居るセッコク、バルブを切り取った
様な後があるこれはかなり前から気がついて居たのだが
猿が食べるのだ、この前に来た時も沢山落ちて居たのだが
この前からは風は余り吹いていないのに大量に落ちて居る。
たぶん猿がセッコクを落とすのでは無いかと想像出来る。
時期的に餌の少ない時に落とすのでは無いかな?。
面白い猿のおかげでセッコクが拾えると考えると笑ってしまうのだ。

その後東栄温泉に寄って行く今日はかなりすいて居て気持ちが良い
まずは源泉の風呂、寝ながら入る風呂、ジェットバスと次々
ハシゴで入る。
この後すぐにビールを呑みたいのだが今日は新城の新しい道の駅に
行くと言うのでそこまで我慢だ。
道の駅でバイキングを食べようとしたのだがビールが無いしかたがないのでフランクフルトを買いコンビニでビールと摘みを少々。
かみさんはラーメンを食べた。
のんほいゴンベッサ  ボタニカルアート
2015年4月16日
Bulbophyllum(Bulb.) fletcherianum` Brown Nail`
フレチェリアナム `ブラウン ネイル`
Arches FRANCE全紙
NHK豊橋 ボタニカルアート教室


今日はボタニカルアート教室の日で上の絵を修正して完成をした。
他に二作品持って行ったが上の絵の修正だけでも時間が足らなかった。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕り ボタニカルアート
2015年4月15日
ミナミヌマエビ捕りに出かけたが雷雨に遭い早々に引き上げた。

まあ天気の悪い時はボタニカルアートを部屋にこもりコツコツ描く、らん展で買って来た花を二枚ほど仕上げ
もう一枚をデッサンし始めた、明日がNHKボタニカルアート教室の日なので全紙の大作と後二枚見てもらえる。
最近は天気も悪いのでかなりはかどり又描いているのも楽しい。
のんほいゴンベッサ   水路に水が流れる
2015年4月14日
らん展も終わり落ち着いて来たがまだHPの作成がある。
写真を二枚ミスってしまい困っているが今蘭友会の人に写真をもらうように頼んでいる。

かみさんが市民農園に石灰を撒きに行くと言うのでまあ出かけるが雨がだいぶ降っている。
途中水路を見ると水が流れて居る、まあ田おこしの季節だこれでミナミヌマエビも捕りやすくなるし
しばらくすると急激に増え出す、水草も繁茂するだろう。
のんほいゴンベッサ   豊橋蘭友会らん展の最終日
2015年4月12日
豊橋蘭友会らん展の最終日、金曜日は当番で一日出たが雨降りで人が少なかった。
昨日土曜日は聞いてみると沢山売れたそうだ、今日も晴れでサンテパルクは広い駐車場が満杯で止めるのに苦労した。
お客も沢山入っている。
今日は片付けも有るので売り主や役員はほとんど出てきている。
ここも最終日は蘭がだいぶ安くなりお買い得の物が沢山出てくるがゴンベッサはらん展準備の日に沢山買っているので
なるべく買わないようにと心がけるがCattleya(C.)schilleriana シレリアナ3500円がいくらになるか聞くと2500と言うがもう一声
と2000円にまけてもらうまあこの店では良く買うのでおおまけか?
途中Shigeさん来たので蘭の売り場や蘭の説明をして少しお買い上げ、家の中で育てているとの事でなるべく小さな物を探していた。
どうしても少ない置き場に数を置きたい場合最近は小さな物求める傾向の人は多くなっている。
3時近くなり終了の間際同じ売り主3000円についていた斑入りの金稜辺を半額にするので買えときたのでこれもゲット
これは真っ黒な蕾が付いて居るがこの花が日本ミツバチを寄せるので値が上がってきているのだ。
なんやかやと今日も買ってしまった。
のんほいゴンベッサ   ボタニカルアートの額
2015年4月11日
Archcs全紙で描いていたボタニカルアートが仕上がったが一度先生に見ていただいてから載せるつもり、そこで
額探しにリサイクルショップに行く、j 、sanet とサインのある風景油絵の入った額を見つける。
j 、sanet検索をかけると一件だけヒットネットショップに出ていた。
似たような画風だったので間違い無いだろうが全くどのような人物か分からない。
絵はともかく欲しいのは額すっきりした額だし大きさはぴったりだ、しかしこんなに大きなのは家では掛ける所が無いので
すみに立てかけて置くしか無いだろう。
手頃値で額がゲット出来たがけっこう重い物で額を掛けるひもがワイヤーで作ってある。
額に絵を入れて見るとなかなかの迫力が有りやはり絵が大きなのは格好が良いのだ。
のんほいゴンベッサ 2日に捕ってきたミナミヌマエビを選別、ミナミヌマエビを捕りに行く
2015年4月9日
2日に捕ってきたミナミヌマエビを選別、ミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会らん展当番日
2015年4月7日
豊橋蘭友会らん展の当番日だが今日は非常に寒く外は観光客が全く居ない。
蘭の会場に来る人達はほとんどがらん展目当ての人だろうまあ人が少ない割には買って行く確率はかなり高い。
レジをやったり変わってもらい売り場で説明や蘭を売る、これはけっこう楽しい。
それでも今日の売り上げは昨日の半分を切るくらいだったがまあ今日は人自体が少ないのでしかたがない。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会らん展
2015年4月6日
かみさんと息子の嫁と孫を連れ豊橋蘭友会らん展に行く、曇っているが今日は暖かく汗ばむくらいだ。
初日なのでお客も多くだいぶ売れている感じだ。
らん展自体はどうしても赤字が出るので蘭を売った一部が蘭友会に入り沢山売れれば赤字幅が減るのです。
毎年ここで催すので常連客が増えてはきているように思えますがやはり遊びに来る客が少ないと響くので天候しだいかな。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会らん展の展示  蘭を買う
2015年4月5日
昨日豊橋蘭友会らん展の会場作り今日は蘭の持ち込み
展示して賞を決める日に、なるべく見栄えの良いように蘭を並び替える。
今日の作業けっこう時間がかかる。
売り物がある人は売り場に蘭を並べ値段を付けていく。
豊橋蘭友会はプロが多くアマチアも出す人は出すので売り場面積も
かなり広い。
展示の方が暇な時売り場に行きボタニカルアートに良い蘭が無いかと
物色する。
Mediocalcar(Med.) versteegii  バーステージー  
赤と白の可愛い小さな花で大変に可愛い描いて見たくなり
値を見ると1500円ちょこっと前まではかなり高い物だったが
だいぶ値下がりしているがここから値切り1000円でまずは一鉢ゲット。
まあこの花は暑がるかも知れないので枯れるかも。
今度は違う店でBulbophyllum (Bulb.)retusiusculumリツシウスカラム
黄色の手を広げたようなかなり可愛い小さな花でこれも描く意欲が湧いてくるがこれも1500円だと言うが複数買えばまけると言う。
Zygopabstia Zba. ジゴパブスティア (Pabstia x Zygopetalum)Marry Annマリーアン沢山開花した中で一株だけ花が1.5倍くらい大きく
この株だけ良い香りがする株を見せてくれた。普通のは1000円だがこれは2000円だと言うが前のと二つで2000円で交渉まあいつも
買ってくれるからと交渉成立。
同じ人がCattleya (C.)walkeriana ワルケリアナを買えと言う花は付いて居ないしワルケリアナは良く分からない。
Cattleya (C.)walkeriana ‘Azabu x M-1’これは検索にかけても出てこない?とCattleya (C.)walkeriana concolor ‘ayumi’
Cattleya (C.)walkeriana ‘sancha Mizuno’サンチャ ミズノと Cattleya (C.) walkeriana Jungle Queenジャングル. クイーン
4鉢2000円で決まるが ワルケリアナは全く分からないので?まあ一鉢500円ならば安いおまけで
Cattleya(C.) Cariad's Mini-Quinee self カリアズ ミニキュニーの開花株を付けてくれ大サービスだ。
その後賞を次々決めてゆくので賞の株を撮影していく。
ゴンベッサ自身はボタニカルアート5点と蘭を二点出品でボタニカルアート一点に名古屋愛蘭会を付けてもらう
まあこれは出せば何かの賞をいただけるのだ。
なんやかやと忙しく田原サンテパルクから帰るのは5時を回ってしまった。
のんほいゴンベッサ 田原サンテパルクで豊橋蘭友会らん展準備
2015年4月4日
月曜日から田原サンテパルクで豊橋蘭友会らん展があるので今日は朝から会場作りに出かける。
今年の出品はボタニカルアート五点と蘭は二点かまあがんばって沢山の蘭を描いたので沢山出品出来る。
しかしその分蘭の手入れがおろそかになり出品出来ない。
会場作りはけっこう重労働で疲れる、一般会員出てくれれば良いのだが一人も出てこないまあ役員だけそれも全員では無いので
段々大変な事はしなくなって来ている。
釣りのほうでは長老になっていているが蘭友会では笑ってしまうが若手に入る。
そんな年寄り集団で作るのだから段々と大げさな事は出来なくなるのだ。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕りに出かける    ボタニカルアートのNHKの教室の日   
2015年4月2日
ミナミヌマエビ捕りに出かける。

ボタニカルアートのNHKの教室の日で二作品持って出かける。
のんほいゴンベッサ  全日本サーフ指定魚種25魚種全部釣った 
2015年4月1日
今日豊栄サーフの釣り会議とは言っても集まり雑談をする他にまあ大会の予定など話し合うだけだ。
全日本サーフ指定魚種25魚種全部釣ったので表彰の盾をいただいた。
他に在籍30年のバッチもいただいたまあ25魚種釣るのに30年かかった分けだが後一匹になってからが長かった。
全日本サーフ指定魚種25魚種と言うのはいがに難しく日本全国を釣り歩かないとなかなか達成出来ない。
愛知協会でも釣った方はかなり少ないと思われる。
豊栄サーフは入って二年目なのだが前のクラブ、サーフゴンベッサよりかなり歴史が古いが一人も居ないようだ。
まあ達成の為九州まで最後の大遠征に行った甲斐があった。
のんほいゴンベッサ 市民農園
2015年3月31日
久しぶりに市民農園に行くと草が青々と茂っている。
今年からもう一枚横の畑を余分に借りた、かみさんが綿を栽培したいと言う。
とりあえずは草取りだ畝の間に穴を何カ所か掘り取った草を埋めるのだ、真剣に草を取って居いて立ち上がると立ちくらみがする。
暖かくなっせいかすぐに草が生えるのです。
今はタマネギ2種とワケギ、ニンニク、ジャガイモと植えてありワケギとタマネギを少々収穫する。

畑の後昔ミナミヌマエビを取って居た所に行き水路を見ると水が汚い、それでも一応網入れをして見たが少々は捕れるが
持って帰るほどは入ってこないのですぐ諦めて帰る事にする。

草取りで汗をかいたのでスーパーセントに入りに行く、誠に気持ちが良い風呂から出ると身体が熱くてたまらない。
急いで家に帰りビールこれがたまらない。
のんほいゴンベッサ 花見
2015年3月30日
息子夫婦と孫を連れて近所の公園に弁当を持って花見に行く、まあ歩いていける所に大きな公園があるのは都合が良く
孫をここに連れて来るのは二度目だ。
花見とくれば当然花よりビールと決まって居るのです、孫は可愛いし花は8分咲きくらいか大変に綺麗だ。
この公園はもっと沢山咲いている所は有るのだがここは人が少ないのでまあ穴場的所。
のんほいゴンベッサ 26日に捕ったミナミヌマエビを選別
2015年3月28日
26日に捕ったミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ 春の天ぷら
2015年3月27日
息子達が来ると言うので春を味合わせてやろうかと近所に
春を詰みに行く。
天ぷらをすると言うのでまずはヨモギの新芽これはシャキッとして
美味しいのは分かっている次ぎに土筆と芹を確保した。
ネットでかみさんが土筆の天ぷらで検索すると美味しいと出てきた
まあ芹も揚げてみたらと言う事になった。
やはり一番美味しかったのはヨモギ次が土筆まあ変わった味だ
芹もそこそこは美味しくみんなよく食べた。
天ぷらはほとんどの物がけっこいいけるのだ。
季節を味会うのは楽しい。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビ捕り
2015年3月26日
ミナミヌマエビ捕りに出かける。
のんほいゴンベッサ 風に立つライオン
2015年3月25日
映画を見に行く、風に立つライオン本当に重く感動、笑い涙、まあ見て居て泣けて困った。
こんな良い映画が出来るのだ。
のんほいゴンベッサ  緑ミナミヌマエビの水槽を一度リセットして再選別する
2015年3月24日
緑ミナミヌマエビの水槽を一度リセットして再選別する。
のんほいゴンベッサ 野依の垂れ桜   900の水槽の算段
2015年3月23日
毎年の事だが豊橋の野依の桜を見に行く。
垂れ桜でソメイヨシノが開花する前に咲きちょこっと前に
花見が出来る。
大変な古木で本体の幹はほとんど腐って無く皮が生き残って
いる感じで幹部分はコンクリートで補強してあり根本からの
出ているヒコバエと本体の皮の部分で咲いている。
樹齢は350年くらいらしい。

900の水槽の水槽を綺麗にした。
まあこの水槽はドジョウ水槽で沢山のドジョウが入っている。
ドジョウ、緋ドジョウ、ニシシマドジョウ、トウカイコガタスジシマドジョウ、
アジメドジョウ、ホトケドジョウ
その他でアカザ、タイリクバラタナゴ、モツゴ、タモロコ、ミナミヌマエビ
けっこうここのは長く生きて居るので皆夏越しをしている。
中に入って居る流木や苔付き石水草を一度全部取りだし
水槽を掃除してホトケドジョウと他の魚を全部すくい
自然界水槽に入れた。ホトケドジョウはけっこう沢山居た。
これでドジョウ類だけにして流木や苔付き石水草を元に戻し
水を入れ替えた。
たぶんドジョウだけならミナミヌマエビを襲わないだろうと思い、ここへ青ミナミヌマエビと緑ミナミヌマエビを入れるつもりだ。
青ミナミヌマエビと緑ミナミヌマエビの水槽はなるべく濃い色を残し残りをここに入れるつもりだ。
そうすればかなり今の水槽はミナミヌマエビの数をかなり減らせる算段をしている。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを選別する    牡蠣とワカメを食べる
2015年3月22日
20日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。

昨日は蒸し牡蠣とワカメのしゃぶしゃぶで一杯飲めた、牡蠣の実はかなり大きくてかみ切ると牡蠣汁が口に広がり超美味い。
それも熱くて殻が持てないくらいのが美味い。
ワカメも湯にくぐらすとさっと色が緑に変わり熱々をポン酢に付け口に入れる柔らかさと歯ごたえ何とも言えない。

昨日生牡蠣を剥いて置いたので今日は牡蠣ご飯が食べられそうだこれもご飯が大変に美味しくなる。

牡蠣もワカメも家で食べる量はほんの少しでほとんどがお裾分けですぐにはけてしまう。
のんほいゴンベッサ  牡蠣とワカメ捕り
2015年3月21日
昨日の夜中から牡蠣とワカメ捕りに出かける。
現地に到着、今日は風が無くて非常に捕りやすい。
いつもだと寒いし波の飛沫がかなりかかるのだが今日は
気にしなくて捕れるので楽だ。
ワカメもだいぶ大きくなって来ているので沢山捕れる。
まだメカブは出来て居ないのでかなり柔らかなワカメだ
まあ今が一番美味しい時なのだ。
牡蠣も今回かもう一回くらいで終了かな?。
ここは水が大変に綺麗な所なので苦労しても捕り甲斐がある。
まあこれだけ捕っても家で食べるのはほんの少しだ。
まあだいたいは殻ごと蒸して食べるのだが最近は
むき身にしてイロイロな料理に使うが実を出すのが面倒だ。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビ捕り
2015年3月20日
ミナミヌマエビ捕りに出かける。
のんほいゴンベッサ ボタニカルアート 
2015年3月19日
ボタニカルアートの日で教室に出かける。
最近は夜な夜なマキシラリアを描いていて多少未完成部分はあるが教室に持って行く。
今日で完成させたかったのだが先生に「だいぶ上達をしている」とは言われたのだがかなり沢山の修正箇所を指摘され完成出来なくなった。
今回はそのまま写実でなく花の向きやバルブや葉の配置を変えて描いている。
その分かなり難しくなって居る。
ボタニカルアートとと言うと写実そのものの様なイメージがあるがバランスや見やすさなどを考慮して変えて描いたり
視線の位地を変えて多視線の感覚でより特徴を鮮明に描く事も有る。
やはりアートなのだから自由度が多少含まれる。
のんほいゴンベッサ  浜名湖流入河川にガサ入れ    アユカケ

2015年3月18日
浜名湖流入河川にガサ入れに行く。
川に入り早速網入れですぐにアユカケゲット。
河原で草刈り機を使い芦を刈っている人が話しかけてきた。
話を聞くと重機を入れて川底をさらうそうだ。
何と言う事だこれでこのポイントはしばらくはガサ入れ出来なくなる。
川を均してしまえば魚がしばらくは住めなくなってしまうのだ。
多少均した所で流量はほとんど変わらないのに住んでいる生物の事を
もっと考えるべきだと思う。
それはさておきミミズハゼがそこそこ入る、アユカケも3匹ゲット
大きなのが入ったと見たらカジカ、後はミナミテナガエビ、ヨシノボリ。
そこそこは捕れた。
もう一箇所行くつもりだったがもう疲れたのでやめにする。
体力がなくなった物だと最近衰えを自覚している。

自然界水槽の一コマアユカケがラブラブ?この写真の中に9種類くらいの生き物が写って居る。
右のアユカケ赤っぽいがもっと赤いのも居る。
最近水槽を眺めるとアユカケが一番面白い、かなりの大口でタナゴの中型クラスなら楽に飲み込む。
エビやヨシノボリを主に狙えば狩りも楽だと思えるが一番の狙いはタイリクバラタナゴ、モツゴ、オイカワなのだもちろんエビやヨシノボリも襲うが
上をすいすい泳ぐ魚が一番目立ち一番のターゲットになっている。
石化け立ち泳ぎなど技を駆使するが、狩りはかなり成功率が悪くなかなかとらえられなくて見て居てもはらはらする。
とにかくアユカケの前側は制空権有るがごとく魚が寄ってこない。
見て居るとどうしても手助けしたくなってしまう、手助けとは?何ですかね〜。
水槽に人工餌を入れるとタイリクバラタナゴ、モツゴ、オイカワなどが餌に群がり警戒心がかなり薄れアユカケに近づく事が出来狩りの成功率がアップする。
しかしそこそこの大きさの魚を捕らえるのだが腹が妊婦かだるまのごとく膨らみコロコロになる。
アユカケを見て居るのは楽しいのだがたぶん夏越は出来ないのか?な〜。
のんほいゴンベッサ  14日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
2015年3月17日
14日に捕ってきたミナミヌマエビを選別する。
のんほいゴンベッサ  ミナミヌマエビを捕りに行った   土筆詰み
2015年3月14日
ミナミヌマエビを捕りに行った。
支流第四で捕れが悪かったので支流第二に回った。
こちらではそこそこ捕れた、水路の脇に沢山の土筆が生えていたので
今年はまだ土筆を食べていないので早速土筆詰みだ。
とにかくこう言う物は季節を食べるのだ。
それにここはあまり人が入らないので綺麗だろう。
のんほいゴンベッサ  セッコク
2015年3月13日
今日はぽかぽか陽気で気持ちが良い。
かみさんの田舎に墓参り新城市(旧鳳来町)当たりを通ると
梅の産地で梅畑が大量に有り満開で見頃だ。
墓参りした後毎度の事だが山に入りセッコク拾い。
この前来た時はほとんど無かったが今回は大量に落ちて居る。
最近大きな低気圧が通りだいぶ落ちたのか?。
しかしほとんどが半枯れ状態だがまあ蘭は乾燥に強い
枯れた部分を取り植え付ければよみがえる。
セッコクはDendrobium(Den.)属で白やピンクの綺麗な花を咲かせる。
ここは巨大な杉の高い所に着生していて沢山の花を咲かせるが
なんせ高すぎるので双眼鏡でも持ってこないと良くは見えない。
今時はなかなか着生している自然の姿を残す所は少なく
私自身は二箇所しか知らない。
その後東栄温泉に寄りのんびり過ごしビールで酔っ払う。
しかし今日は杉山に入ったので花粉症で目がカユイあ〜たまらん。
のんほいゴンベッサ 田原 河津桜   菜の花

2015年3月11日
本当は10日に伊豆半島の方の河津桜を見に行く予定をしていたのだが天候悪化で中止して一日延期してなおかつ近場に変更。
まあ伊豆が駄目なら田原が有るさと 免々田川 菜の花・河津桜を見に行く。
まだ木は若いが沢山の桜が咲いて大変綺麗だ、ソメイヨシノよりピンクが濃くて派手な感じだが今日はかなり寒い
少し散歩して早々車に帰る。
川を見てもう少し上流に行けばガサ入れも面白いかもと考えるのは自分くらいの物かな?。
海が近い川は意外と面白いかも知れないなどと考えた。
どうせここまで来たのなら伊良湖岬を回って帰る事にして
ドライブ、元フラワーセンター後の菜の花畑に寄る。
ここはかなり広く一面の菜の花畑で美しい。
中を歩くと菜の花の香りに包まれる。
ここは駐車も見学も無料で売店で菜の花コロッケと
食用の菜の花を買う。
その後は赤羽港の道の駅に寄り昼食。
しらす海鮮丼かみさんはしらす菜の花丼だったかな?
を食べて買い物で野菜や酒の摘みを仕入れる。
その後家の近くで酔鯨 純米吟醸 吟麗を一本仕入れる。
土佐の酒まあ最近は飲み終わると違う日本酒を探して
イロイロ飲むのが楽しみになって居る。
高い酒は無理だがそこそこのをビール後ロックでちょこっと一杯飲む。
のんほいゴンベッサ 8日に捕ってきたミナミヌマエビを選別
2015年3月10日
8日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会のHPの人気投票
2015年3月9日
豊橋蘭友会のHPの人気投票を必死で完成させた。
まあこれが大変な作業量なのだが一人でコツコツするしかないので毎月の悩みの種だがしかたがない。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕りに行く。
2015年3月8日
ミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ 牡蠣、ワカメ捕り。
2015年3月6日
昨日の夜中から牡蠣捕りに出かける。
昼間はかなりの風が吹いて居たがだいぶおさまって来ている。
前に入った所と少しズラして入る。
風がおさまってきていると言っても少々あるので
ウエーダーを着ていても少々波をかぶる。
牡蠣も多少入った方が大きいのがあるので少しは入らないと捕れない。
少し深場に入るとワカメが見える。
これはしめた場所替えしなくてもワカメも捕れるとにっこり。
この旬の食材が美味しいのだ。
この前牡蠣ご飯に味を占めたので面倒だが生でむき身を
多少作って見た。
のんほいゴンベッサ 3日に捕ってきたミナミヌマエビを選別   豊橋NHKボタニカルアート教室
2015年3月5日
3日に捕ってきたミナミヌマエビを選別。

豊橋NHKボタニカルアート教室の日だ。
最近夜な夜なボタニカルアートを少しずつ描いている。
絵を描いて集中している時間は楽しい、しかし小中学校時代は図工の成績良くはなく兄弟でも一番へたくそだったが
絵を描く事自体は好きでいつも絵ノートに描きまくっていた。
のんほいゴンベッサ ガサ入れと芹取りに行く

2015年3月4日
ガサ入れと芹取りに行く場所は豊橋市内だ。。
風はかなり強いが現地はほとんど風が当たらずぽかぽか陽気で気持ちが良いまずは芹取りだがまだ芹が小さいので
取るのがかなりやっかいだなるべく草陰で長く伸びたのを探して何とか少し取れた。
次はガサ入れここはテナガエビ、ヤマトヌマエビのポイントだがこの前来た時はほとんど捕れずどうかな?。
下流から入り網を入れてもヨシノボリ少々捕れるだけで何も捕れない。
まあここのヨシノボリはルリヨシノボリやオオヨシノボリも時々入るので良いかとガサ入れを続ける。
中流域から俄然テナガエビが沢山入り出す今日は芹にテナガのカラアゲが食べられそうだ。
頬にブルーの点がルリヨシノボリだまあ最近はヨシノボリの種を見分けるのをやめてしまい何が捕れてもヨシノボリになって居るが
注意すれば少しなら分かる?かな〜それにボウズハゼもそれにヤマトヌマエビ、トゲナシヌマエビ、ヌマエビ南部グループ、サワガニ
しかし数が少ないこれから登って来るのかな?。
まあテナガエビが大漁に捕れたしヨシノボリも沢山捕れた。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕りに行く
2015年3月3日
餌取りを兼ねてミナミヌマエビを捕りに行く。
のんほいゴンベッサ 豊橋蘭友会 蘭を買う
2015年3月1日
今日は天候が大荒れ状態だがどのみち蘭友会なので何処にも出かけられないのでちょうど良い。
今日も展示品は大量に出ていて置き場に困るほどだ。
指定値売り場には東京ドームの残り品などが出ていたが南米物は分けが分からないし東京ドームでは沢山
購入してきたので触手が動かずとにかく展示品の撮影だ。
人気投票を先にするといったが撮影が終わらず東京ドームの報告などで時間を延ばしていただき何とか撮影終了。
交換会に入りまずは
Maxillaria(Max.)endresiiエンドレシーを1000円で落とす。
ちょうどボタニカルアート良いかな?などとも思い落とした。

続けてMaxillaria(Max.)shepheardiiシェファールディーを1500円で落とす。
こちらの方が大株で沢山の蕾が付いて居る。
両方ともに同じ持ち主で渥美(今は田原)山上げをしていないのでこの二株は夏に丈夫だろうと判断。
かみさんが綺麗なのを買ってこいとの命令で
Ionopsis (Inps.) utricularioidesウトリキュラリオイデスを1000円で落とす。
まあ贈答用だと思っていたが気に入って残すみたいだ。

最後にCoelogyne(Coel.)cristata‘SR’クリスタータ超安値で300円だったので落とした。
どうしても豊橋蘭友会は安いので落としてしまうのがいけない。
のんほいゴンベッサ 24日に捕ってきたミナミヌマエビを選別
2015年2月28日
24日に捕ってきたミナミヌマエビを選別
のんほいゴンベッサ ギバッジさんが遠方からガサ入れに来る
2015年2月25日
katu4126さんからの連絡でギバッジさんが遠方からガサ入れに来るので
一緒にどうですかとお誘い。
イロイロお膳立ては出来て居る様なので
飲み物だけ持って参加させていただく事にした。
まずは最初にヨコシマドンコのポイントに行くここはkatu4126さんのポイント
でまあ確実性の有る所。
しかし時期が悪いのか取れが悪かったが何とかギバッジさんもゲット出来
初ガサで目的の魚捕まえ大変に嬉しそう。
次は浜名湖流入河川にアユカケを見に行く。
まあここはゴンベッサが一番ポイントを知っている所なので
流れの速い所の石下を狙う様にアドバイスをするが
なかなか捕るのは難しい様だがミミズハゼやヨシノボリ
ミゾレヌマエビ、モクズカニなどをゲットしてにこにこしている。
katu4126さんはスミウキゴリやマツカサカイそれにそこそこの
サイズのウナギゲット。
このウナギは蒲焼きにする為ゴンベッサがいただいた。
ゴンベッサは調子良くアユカケ4匹カジカ1匹ミミズハゼ多数
ヨシノボリ、シジミなどをゲット。
後でアユカケ、カジカ、ミミズハゼをギバッジさんに分ける。
この後浜名湖の風のない浜に行きkatu4126さんが準備した
焼き牡蠣食べながら一杯飲み楽しい一時を過ごす。
本当はアルコールの入ったやつが良いのだが今日は我慢だ。
この後もう一本浜名湖流入河川に行きボーズハゼを狙う。
ゴンベッサはすぐにボウズハゼ2匹ゲットkatu4126さんもアユカケ1匹
ボーズハゼ2匹ゲット、さすがです。ギバッジさんは初めてなのでなかなか捕れないがそれなりに初体験を満喫していた。
捕れた魚をkatu4126さんが宅急便で送るようで大変ご苦労様です。
今日一日三人ガサ入れ大変に楽しかった。
皆様お疲れ様でした。
のんほいゴンベッサ ミナミヌマエビを捕りに行く
2015年2月24日
ミナミヌマエビを捕りに行く