のんほい ゴンベッサ

思った事見たことなんでも有りのゴンベッサのつぶやき

25年1月1日〜2月23日
24年3月2日〜12月31日 TOP    世界らん展日本大賞2013 東京ド−ム 
25年3月1日〜月日


のんほい ゴンベッサ  浜名湖の新居、牡蠣小屋   ウォット 







2013年2月23日
浜名湖の新居、牡蠣小屋に行って来た、一枚目の写真子供がバケツに牡蠣を積んでいる
このバケツに5分で入れ放題1000円まあ何処まで積めるかで挑戦して見た。
4枚めの写真がその成果数えて見たら65個あった、バケツの淵の牡蠣を立てなるべく広げて後はどれだけ積み上げるかが勝負
まあ沢山積み上げられたと思っている、途中一度崩れたので上手く積めば70ぐらいは可能かな。

その後焼き牡蠣と生しらす丼でビール、牡蠣の身が非常に大きいく大変に美味しい
殻一杯に身が盛り上がって口に入れた時は何とも言えず目が細くなってしまう
生しらす丼も非常に美味かったしビールが飲めるのは幸せだ。
家に帰り大鍋で半分ほど蒸した、蒸すのは洗った牡蠣を鍋に入れて火にかけるだけで
水も何も入れない牡蠣から出る水分だけで蒸すことが出来る
家族三人で食べたが蒸し牡蠣も本当に美味い、沢山の牡蠣を食べるのはこの方法が
簡単で美味しいのだ。







牡蠣を食べた後ウォットに行って来た、ここは全く知らなかったのですが浜名湖辺りのkatu4126の記事に書いてあったので行くことにした
小振りの水族館だが浜名湖近辺の魚が沢山展示してありけっこう面白いやはり目につくのはアユカケ、アカメですね〜
浜名湖にアカメがいるという話は数年前から聞いているが、実際に浜名湖のアカメが展示してあるのは興味津々です。
のんほい ゴンベッサ  静岡県西部ガサガサ
2013年2月22日
自然界水槽が未だ調子が悪いので入れられる物が少なく
魚捕獲に気があまり入らない、それでも少し行くかと
静岡県西部に足を伸ばす、まずは最初にナガレホトケドジョウ東海集団
を狙って行く家にいるのはホトケドジョウなのでたまには良いかと出かける
ここは沢が2本あるが片っ方がホトケドジョウ、もう一方が
ナガレホトケドジョウ東海集団と棲み分けているのが面白い
何カ所か網を入れたが少し捕獲出来た。
今日はナガレホトケドジョウ東海集団だけにして
他の場所に車で移動、けっこうカジカのいた場所に入るが
カジカ少しにボウズハゼ1匹、とイシマキガイすぐ諦め上流に
ここはイロイロ捕れた所だがやはりカジカとヨシノボリしか捕れない
ここはだいぶ砂場がありトウカイコガタスジシマドジョウがいたが
工事が入った様で砂がまるで無くなっていた、オイカワのチビが
だいぶいるが捕っても入れる所がないので、ここもすぐに諦め
違う川に移動したが全く捕れずに撤退。
のんほい ゴンベッサ  いつものポイントにエビ捕り 
2013年2月19日
いつものポイントにエビ捕り、自然界水槽が未だ調子が悪いので
入れられる物が少ない、エビにタナゴは元気よくしているので
無難にエビ捕りに行く、しかし外に出ると強烈に寒い
たまらないので一箇所だけで早々引き上げ、それでも
ミナミヌマエビ、スジエビ、タイリクバラタナゴはそこそこ捕れる。
家に帰り900の水槽に3網ほど入れる、
ミナミヌマエビ、スジエビ、タイリクバラタナゴも混じって入って
しまうがオヤニラミがけっこう入っているので皆食べると思う
だいぶ前に入れたモツゴの子がだいぶ生き残っていたが
最近かなり減った、大きさも大きくなって来ているがオヤニラミも
大きくなって来ている。
残りは自然界水槽に入れた。

のんほい ゴンベッサ  第2東名  大東温泉シートピア
2013年2月17日
かみさんが「第2東名を走りたいと富士山が見たいのと後は温泉」とのリクエストと、ゴンベッサの条件はどこかでガサ入れをすること
タモ網とかバケツ、ハッポウスチロールの箱、ブクブクなどを積み込み出発、とにかく三ヶ日ICに行けば入れるだろうと出かけた
三ヶ日ICから入った所第2東名に入る所がない?しかたがないので浜名湖SAに寄り調べるとどうも逆に走ってしまった。
まあ初めてと言うことだがかなりのドジだまあついでに少し買い物をして浜松西ICで折り返し、第2東名に入るがここで
又ドジを思い出した、ガサ入れに一番大事なウエーダーを忘れた事に気がついたがもう後の祭り、喜んだのはかみさん。
道路は凄く快適だ80〜100kmのスピード走っているのだがまるで徐行している感覚路面はなめらかで広くRはかなり大きいので
カーブという感覚があまりない、場所がほとんど山の中なのでトンネルが多いがトンネルも明るく圧迫感がないので
スピードを落とさず走れる、最初に浜松SAに入る、かみさんのもくろみはSAツアー、ショッピングのようだ、ここでゆっくり買い物
次に寄ったのは静岡SAここで昼飯用の摘みを買い込む、清水ジャンクションで富士山が大きく見えた雪が積もり綺麗だ
ここで東名の方に移り吉田ICを目指す、富士山も後方だが綺麗に見えている、こちらはサイドミラーで見えるだけ、かみさんは80%は
目的達成でご機嫌、吉田ICから150号線に入り海岸沿いを走り御前崎海鮮なぶら市場に行く、ここはけっこう安い
鰹の短冊だがかなりでかいのを買うその他イロイロの買い物、最後にトンビこれが美味しい食べ出すと止まらなくなる
トンビ?何だと思います、イカのくちばしの所の茹でて干してあるのかな?これが摘みに美味しいのです。
最後に大東温泉シートピア、ここは久しぶりだ、来てみたら値段が500円、安くてビックリだいたい海沿いの温泉は1000円が多いのだ。
ここの温泉の湯は茶色い、この色はタンニンの色なのか?ギアナ高地の川の色に似ている、ちょっとだが肌が滑る感じがした
それより体が異常に温まり冷えない体から汗が出るほどだ、買ってきた摘みにビールもうサイコーの幸せだ。
後はかみさんの運転で帰るだけだ。
のんほい ゴンベッサ  白のスジエビ
2013年2月14日
10日に捕ってきたエビの中でスジエビの白色が1匹
まあそんなには珍しくはないのだヌマエビでも時々いる
エビは死ぬと身が白濁して白くなるがそれと同じ色になるが
エビ自体は元気で動き回っている。
今まで何匹か見ているが遺伝では無い様な感じを受ける
病気なのかとも思うのだがそれにしては元気なのです。
のんほい ゴンベッサ  三河の河川  オヤニラミ
2013年2月13日
自然界水槽未だ本調子で無いので、入れる魚を制限している
のでガサ入れに何処に行こうか迷う、カワムツやオイカワは
捕っても入れることが出来ないのでオヤニラミで狙ってみようか
と出かける、いつもより上流部に行って見るが捕れるのは
カワムツばかり、石を蹴飛ばすとヨシノボリ類、で全く捕れない
のでいつもの辺に行き1匹小さなオヤニラミをゲット
今度は車でかなり下流に行きガサ入れするがやはり
カワムツばかりで諦めた。

家に帰り小さなオヤニラミは一応安全をはかり900の水槽に入れた
残りは自然界水槽に入れる。
のんほい ゴンベッサ  梅にメジロ
2013年2月12日
今日の午前中は暖かだったこんな天気は釣りに行くと良いのだが夜から崩れそうなのでままならない
何もしていないと運動不足なりそうなのでかみさんと近所の公園を散歩、一本紅梅が5分咲きくらいになって居た
その木にメジロの群れが蜜を吸いに来ている、可愛い物です、小さな頃、山でおとりを置きモチの棒を仕掛け
止まるとクルリとメジロが逆立ち状になったのを思い出す、最近は捕獲禁止なので町場でもけっこう見かけます。
池の周りに行くとこの時期は水が澄み魚の陰すら見えない、暖かな時期はモツゴに外来種のカダヤシが群れている
冬場は物陰に隠れてじっとしている、今時期は場所さえ見つければ大量に網に入るのです。
のんほい ゴンベッサ   市民農園    エビ捕り  豊橋蘭友会の2月の人気投票 
2013年2月10日
昨日取ってきたのを近所やかみさんの友達に配り、今日食べる
のを除き保存用に処理。
昼から市民農園に行き畑を耕す、これがけっこう重労働
ですぐにくたびれてしまい歳を感じてしまう。

その後エビ捕りに行く一箇所でほとんど動かずにいたが大量に
ミナミヌマエビ、スジエビ、タイリクバラタナゴが沢山捕れた
いつもなら下流の方も探るのだが風が強く非常に寒いので
すぐにやめた、その割りには大漁、ここはミナミヌマエビ
が多くスジエビが少ない。

家に帰り900の水槽に2た網ほど入れたのでこの水槽のオヤニラミの餌は当分
良いかな。
残りは自然界水槽に入れる、この水槽全体的に調子が悪いけれど
エビとタナゴは元気だ。

豊橋蘭友会の2月の人気投票をようやくHP乗せることが出来た
まあ大変だが続ける事が大事だと思う。

水槽の魚たち(アクアリウム)にスナヤツメアンモシーテス幼生期の写真を追加。
のんほい ゴンベッサ  ギギ★   愛知協会の釣り大会
2013年2月9日
あさ自然界水槽を見るとギギの大物3匹が★なっていた、カワムツに端を発し次々★になり原因が分からない
他の二つの水槽は何ともない、とにかく水を2/3ほど替え★なったのを出す、これではしばらくエビとタイリクバラタナゴくらいしか入れることが
出来そうも無い、水温の低下が原因かとも思いヒーターを見に行くが皆熱帯魚用で高温設定のしか無く諦めた。

愛知協会の釣り大会がありアイナメ狙いで田原の釣り場に行ったが険寸対象魚は全く釣れず、まあ釣れないのなら
他の獲物を探し夜中に草刈り、何やってんのと聞かれそうだがご想像に任せます。
まあ大量に取れそれなりに満足23時頃撤収で家に帰る。
のんほい ゴンベッサ  オヤニラミ1匹★   大物が姿を見せる   魚アート カワムツ 
2013年2月7日
イロイロ努力したがオヤニラミが1匹★になってしまった、自然界水槽カワムツやオイカワなどがおかしかったが多少持ち直してきたがまだ駄目になるのが居る
最近水温が上がったのかウナギ、カワアナゴ、ギギの大物が姿を見せる、生き餌もけっこう食べ始めたようだ、スジエビ、タイリクバラタナゴなどの
エビや小魚多少減った感じを受けるがまだまだエビや小魚は大量に居る、それでもエビや小魚も鑑賞しているので又追加しなくては。

魚アート カワムツ が完成しただいぶ前から輪郭だけは書いてあったが色を塗り出すのはどうしても度胸がいるが今日塗り始めた
塗り始めると集中して時間も何もかも忘れてしまい、一日で塗ってしまった、いつもそうだが無塗り始めは自信が無く無理かなと思ってしまうが
ある程度進行すると何とかなってしまうのが常だ。

のんほい ゴンベッサ   スナヤツメ    豊栄サーフ入会
2013年2月6日
最近スナヤツメ親になったようで水槽の中を時々泳いでいる
大きなのとちょっと小型のが居るので2匹親になったようだ
ちょこちょこ入れたのだが親にならないと全く姿を見せず
たぶん砂の中に潜っているようだ、何を食べているかは全く不明
親になって目が出来るとエサを食べないという全く不思議な魚だ。

サーフゴンベッサが解散したので豊栄サーフに入会した
今日初会合で会場は家のすぐ近くなので歩いて行った
和気あいあいでまあ良い雰囲気だったので良かったかなと思う。
大物号数など追いかけて居るので、全日本サーフをやめるのは
辛かったのでこれで続けられるので一安心。
のんほい ゴンベッサ 近所の川で散歩ガサ
2013年2月5日
散歩がてら近所の川にガサガサに行く、タモロコでも捕れないかと
川に入る、石の下からはヨシノボリ類、カジカ小卵型、とヌマチチブも入るが
ヌマチチブは帰っていただく、
ボサからはオイカワの稚魚、ドジョウなどイロイロ入って
来るがまあここの定番、以外にタモロコが入らない。
場所を変え少し下流に行くだいたい捕れる物は同じ
最後にアナカリスの下を探るとタモロコの型の良いのが入った
同じ所でけっこう数が捕れ、まあここはこんな物だと満足
魚を捕りに来ればけっこう暑くなり良い運動になるし面白いのだ。


調子の悪いオヤニラミ今日見ると底に沈んでいたがやはり
横向きになって直らない様だ、沈んだのはやはり針で
浮き袋狙って刺したのが効いた様だが姿勢が直らなくては
話にならない、まあ浮いて居るよりは鱗などに病気が出ないが
たぶんもう駄目だろう。

去年蘭友会で購入したOsmoglossum (Ogm.) pulchellum プルケルム
が今綺麗に咲いていたので写真の撮影した。
スズランの様な可愛い白い花です。
のんほい ゴンベッサ 東栄温泉   オヤニラミの治療 
2013年2月4日
かみさんが墓参りに行くと言うので田舎に途中新城JAで買い物と阿部蘭園で贈答用蘭を送る、最近は阿部蘭園の農場の方は
全く寄ってないのでたまには寄りたいが今日はパス、田舎で墓参りを済ませ東栄温泉に行くと今露天風呂は工事中とのことで
露天は入れないが値引きで400円になっていた、まあ安いが露天が好きなごンベッサとしては残念だ、しかし温泉は気持ちが良い
ゆっくりのんびり手足を伸ばす、出た後とも体のぬくもりが消えず暑いくらいだ、食堂でソーセイジの焼いたのと蕎麦にビール
誠に幸せ、まあかなり安い幸せだが幸せ感には値段は関係ないのだ。

自然界水槽のカワムツが調子が悪かった、その後入れたオイカワも悪く一度に沢山の野生魚を飼う難しさを実感している
5日くらい前から一匹オヤニラミが浮き上がり横向きになってしまった、前も一匹同じようになり★なった。
今回どうせ駄目なら荒治療でと思いオヤニラミの浮き袋に当たる辺りに針を刺した、上手く浮き袋に当たったかは不明
で水槽に戻しても状態は変わらず三日間くらいは変わらず浮いていたが、今日見たら同個体らしいのが底の方に居た
鰭を動かしていたので未だ浮き気味の感じを受けたがその後は姿が見えず確認出来ず、水面には居ない、まさか★なっては居ないと思うが
直ってくれれば良いがなと思っている。
のんほい ゴンベッサ   豊橋蘭友会
2013年2月3日
豊橋蘭友会の日だ、今日は配布苗がつくイロイロ種類がある中でDen.braianense ‘Suwada’CHM,CBR/AOSブライアネンセ ' スワダ '. をつかんだ
うむ?スワダは最初はカピリカスエレガンス次にエジリーとか言ってなかったかな?他にサクハクリなどという名前もあったはず、
又名前が変わったのか?まあそれはそれでこの株けっこう大きい花芽も三つほど膨らみ始めている。
今日も展示品は大量に有り並びきれないほどだ、その割りに人数は少ないまあ展示に出す様な人は毎月必ず来ると言うことです。
とりあえず指定値コウナーを覗き、その後展示品の撮影けっこう時間がかかる、もっと大変なのはこれをHPに乗せるのです。
今日の交換会はカトレヤが大量に出た、かみさんから予算3000円前後で3鉢以上の注文があったので
ミニカトレア500円を三鉢ほどまずは落とすその後3輪付きの大輪一鉢、1000円を落とす、次々安い大輪のカトレアが出るので
蕾4輪付きの大輪を予算オーバーだが1000円で落とした。
自分用にはDen. Yellow Chinsai400円、沢山の蕾み付きまああまり欲しい物は出なかった。
のんほい ゴンベッサ  表浜散歩

2013年2月2日
今日は暖かで散歩日和と言うことで近くの表浜にかみさんと遊びに行く
海に着いてみると暖かだが大荒れでサーファーも居ない
一枚目の写真は左側がホウベこの崖の中には貝の化石が一杯
有るが崖崩れの危険がある、かなり高い位置から撮影点の様に
写って居るのはかみさん、二枚目も同じ砂丘の上から砂がカット
されている様で表浜の真砂の美しさが分かる。
ここは段ボールでもあればサンドスキーが出来そうなほどの傾斜。
三枚目はカモメが沢山いたので、近づくと舞い上がり最後尾の方に
止まりけっこう面白い。
のんほい ゴンベッサ   オイカワ大漁   フナの同定?


2013年2月1日
三河の河川でkatu4126さんに教えていただいたオヤニラミポイントの少し上流部に入った、こちらにもオヤニラミが居ないか探したがオヤニラミは居なかった
本流ではオイカワのチビとトウカイコガタスジシマドジョウが少し捕れただけ、細流が入った所でオイカワがばか捕れ一網で20匹くらい入る
多少ウグイやカワムツ、アブラハヤかタカハヤが多少混じって居る様だ、今はカワムツが調子が悪いので遠慮したいが面倒なのでどばっとバケツに入れる
フナがちょくちょく捕れる、金色なので二匹バケツに入れた、ケースに入れて撮影した所、上のがフナ類(オオキンブナ?)の様な気がする
下のがフナ類(ギンブナ?)の体型をしている感じだ、ゴンベッサの同定あっているだろうか?。
場所を変えいつもの支流に下流と上流で工事している、ちょっと入って見たがヨシノボリ類しか捕れず、まあ工事が終わるまで良くなさそう
なので早々退散して、今度は少し上流に車で移動、川に入り大きな石を蹴飛ばすとアカザが二匹網に入らず逃げていく、その内の一匹を
追い込みゲット、又大きな石を蹴飛ばすと沢山魚が散った感じ、網には4匹入っていた、よく見るとスゴモロコこれは嬉しい
その後はカジカ小卵型の頭と口の白いタイプ3匹であまり魚はいない感じだがまあ捕れた物が良いのでOKです。
のんほい ゴンベッサ   カワムツがいけない   水槽のネーミング
2013年1月31日
どうにもカワムツがいけないこの前捕って来たカワムツが弱ったり★なったりと何が原因か皆目分からない、今日水槽が匂い
水質が悪化していた、水草の中の見えない所で★になっているのが居そうだ、とにかく水を抜き★になっているカワムツを探し処分
ついでに抜けた水草の植え付け、まだ大きなカワムツが数匹居るので要注意だ、小さなのはスジエビが綺麗に片づけるが
大きなのは時間がかかるので水質の悪化に繋がる、他の魚は影響が無く元気で餌もよく食べるがしばらくは餌を切って様子を見ようと思う。
餌の残りは今まではカマツカが綺麗にかたづけて居たが水温が下がるとあまり食べなくなり、今はスジエビが綺麗にかたづけている。
29日捕って来たカジカの頭と口の白いタイプ水槽の何処に隠れたか全く姿を見せない、姿を見せるのは前から居る普通タイプばかりで残念だ。
いまデカ水槽は暗黒水槽と呼んでいるが最近なんかしっくりこない感じがしている、良いネーミングがないか思案中
理想としているのはこの辺の川の中と同じような状態、肉食魚〜小魚エビまで共存出来る状態だが、夏場はどうかな?
今は肉食魚が活発では無いので理想に近い状態だが、無制限に入れて居る訳では無いが他の人から見ればムチャクチャかもしれない。
自然界水槽はどうかな?。
のんほい ゴンベッサ   三河の河川  エビポイント


2013年1月29日
三河の河川に底者狙いでいつもよりチョイ上流に行く河川工事をしていたがその上流に入る、水も底も割と綺麗だが
魚が余りいないそれでも石を蹴飛ばして行くとカジカ小卵型とヨシノボリ類が少しは捕れる、頭と口の白いタイプが3匹、このタイプ三河では少ない
静岡の方が多いか?飼うならこのタイプの方が可愛くて良いのだ、それとオイカワの稚魚が川を泳いで居る
これを隅に追い込み割と捕まえる事が出来た。
場所を下流のいつもの場所に変える、ちょっと下流だけなのに石には水垢がビッシリ付いて居る、カジカはここの方が捕れるが
頭と口の白いタイプは居ないかなり大きな魚が横を沢山走るオイカワかウグイか魚種は不明網には早すぎて入らない。

帰りがけいつものエビポイントに行く、厳寒期になり水がかなり減っている、まずはいつもの所でミナミヌマエビ、スジエビ、タイリクバラタナゴ
が一網で片手山盛りくらい捕れる、場所が狭いので下流にまあここは水に入らなく上から捕れるので楽ちん
下流でもかなり捕れる鮒も沢山入るが皆放流、ふと見てしまった大きな暗渠の中うぅぅ何千匹のフナの大群ビックリした〜。
いる所にはいる物だ、まあミナミヌマエビ、スジエビ、タイリクバラタナゴは大漁だ。

家に帰りゴミと選別、ついでにタイリクバラタナゴの透明燐は居ないかチエックまあ捕る時にも一応見ているが居ない
ミナミヌマエビを900の水槽に少し入れた、この水槽は6匹ほどオヤニラミが居るので最近エビとモツゴが減ってきた
ので多少追加、残りは全部暗黒水槽に入れる、入れたはなは弱ったチビタイリクバラタナゴがスジエビや中層魚達に襲われる
がほとんどは生き延びるまあ今は肉食魚が活発では無いので当分は楽しめる。
のんほい ゴンベッサ   飛騨高山の生酒
2013年1月28日
本を読んだりパソコンをいじったりとぐだぐだと一日を過ごす。
かみさんが高山旅行から帰りお土産にお酒を買ってきた、生酒なので
早く飲めと書いてある、これは早速飲まないといけないのだと
夜の晩酌で少し飲む、かなり甘口でまったりした感じだ。
後は酔った感じでまたもやぐだぐだと過ごし何となく一日が過ぎてしまった。
一枚絵が完成してしまい次が決まって無いのが無気力の原因かな?。
のんほい ゴンベッサ  魚アートでカジカ小卵型  三河の2河川オヤニラミ
2013年1月27日
昨日魚アートでカジカ小卵型の絵が完成した、このカジカも難しく完成までの日にちは沢山かかってしまった
書き始め上手くいかず何日も寝かして置いたり一日ほんの少ししか描けなかったりと苦労したのです。
しかしできあがってしまえばまあまあかなどと自己満足、苦労をしただけ愛着が湧いてくる。

久しぶりのガサガサこのまえオヤニラミが捕れずに帰ったので
再度チャレンジ一番最初に捕まえたポイントに網を入れたカワムツの
稚魚が一杯で捕れずその裏側に網を入れるとやはりカワムツの稚魚
バケツに入れて見ると小さなオヤニラミが一匹いた、まずは小さいが
一匹ゲットで嬉しい上流の所まで来たが捕れないので
いつもより少し上流に入る、そこで小さいのをもう一匹ゲット
砂地でニシシマドジョウを一匹,アカザが捕れないかと石を蹴るが
ヨシノボリ類しか網には入らない。
今度は支流に入り探るとまあまあのサイズをゲット複眼の所の
赤色のめだつオヤニラミだこのサイズなら嬉しい。
今回はカワムツの稚魚を多数と親を多少捕った。

川を変えてタカハヤを捕ろうと川に入るがこちらの川も
カワムツばかりタカハヤは一匹しか捕れず、ドンコの
小さいの一匹、どうしようか迷ったが入れてしまった。
ほとんど捕れないので早々にやめた、今日はもう十分。
のんほい ゴンベッサ  カジカ小卵型の卵塊   エビ布団

2013年1月26日
最近ほんのちょっとだが仕事に出てくたびれガサも釣りもごぶたさ
で暗黒水槽の中も一応落ち着いてきた、それでもカワムツがだいぶ
★になりまだ警戒中、今日も水を2/5ほど入れ替えた。


水槽を見ていると又卵塊を見つけた、たぶんカジカ小卵型の卵塊だと思われる、水槽の中でも卵を生む物だ、廻りはエビだらけ
水草ジャングル下の部分は右の写真の様にミナミヌマエビが布団の様に積み重なっていてその上はスジエビが動き回るている状態
最近暗黒水槽の状態がおかしかったのでエサは切っている、がまあ肉食魚は無関係餌はエビを筆頭に小魚な達も一杯居るので
まあご馳走に囲まれてドンコやオヤニラミの頭でエビが戯れている状態。
前捕って来たタイリクバラタナゴの透明燐、平和な水槽に入れたが姿が見えず行方不明、★になったかもしれない
小さな個体だったので隠れているかもしれないがなんど確認しても見当たらないのです。

今日は外で風がうなり非常に寒いのでスーパーセントに行くやはり寒い時は風呂に限る、公衆浴場は何故か体が温まる
風呂から出てもしばらくは体が暑い、暑いとやはりビールだ摘みにサケトバ昼ビールほど幸せはないのだ。
のんほい ゴンベッサ カワムツがおかしい 投げ釣り生涯記録
2013年1月23日
暗黒水槽のカワムツがみなおかしくなってしまった、浮いたり腹を上にしたりとほぼ全滅に近い最近急に姿を隠した辺りからおかしかった
なぜだか原因不明外傷や病気らしい跡はなく皆外見は綺麗なままだ、考えられるのは水質の悪化だが他の魚は元気だ
まあカワムツ事態はこの辺では一番いる魚なので良いのだがせっかく大きくなったり愛着が湧いているので残念だ
餌と鑑賞をかねて見ている、餌で食べられるのはしかたがないが、自分のミスで死なせるのは良くないので反省だが原因が分からない
今日一応水を2/3ほど入れ替え濾過装置も洗った、又カワムツ捕ってこなくては。

投げ釣りクラブのサーフゴンベッサが解散なるので自分の今までの生涯記録をエクセルに入れてみた
クラブを作る前から釣りと魚拓はやっていたのでそこそこの大きさの物だけだが魚拓787枚あった。
釣りに行けなくなる迄に1000枚くらいいけるだろうかなどと考えている。
のんほい ゴンベッサ エビ捕り
2013年1月20日
かみさんと買い物ついでにエビのポイントに行く
しかし今日は風がかなり強いこんな時はチャッチャッと
捕ってすぐに退散だそれでもミナミヌマエビ、スジエビ、タイリクバラタナゴ
と沢山取れる、今は暗黒水槽の中はエビにタイリクバラタナゴが
一杯居るまあ小物を飼っている状態だがこれも綺麗だし楽しい
この前カワムツが居なくなったと書いたが、どうも水草の中に
隠れて居る可能性が大きく水温の下がりすぎのような気がする。
エビ類もミナミヌマエビは水草の下の方に固まり動かず越冬体制
スジエビは動き回り水槽の中はスジエビだらけの感じがする。
魚それぞれ越冬体制が違い観察するのは楽しい。
のんほい ゴンベッサ 魚の病気
2013年1月19日
暗黒水槽を見ているとやけにタイリクバラタナゴとこの前入れたウグイがめだつ?何かとよく見ると
カワムツ軍団の姿が大きなのしかめだたない中型小型がほとんど居なくなっている、前にもモツゴを沢山入れて居る時
モツゴが神隠しあうとタイリクバラタナゴがめだって来る、最近水温が下がりカワムツが減らなくなって居たのに
犯人は誰だ、しかしタイリクバラタナゴは神隠し会う率が低い様だ。
冬になり水温が下がると病気が出やすい去年はカワムツに白線病が次々移り薬品を入れたりで苦労した
今年は去年ほどでは無いがオイカワが尾ぐされ病になり感染している、どうも特定魚種だけ感染し他の魚種には感染しない
まあ今年は感染した物はなるべく隔離の方針で対処している。
オヤニラミが浮き袋障害で一匹浮き気味になっていた、今日見ると鱗や鰭にも病気が出てしまい隔離し多少塩を入れてみたが
こうなるとたぶん駄目だろう。
のんほい ゴンベッサ  送られて来たアート作品
2013年1月18日
メールでアート作品が送られて来た、大変に出来の良い作品だ、一度名古屋ドームの国際蘭展で偶然お会いしお話をした方
ゴンベッサは時々しかメールを見ないのでだいぶ迷惑をかけた、まあHPで公開をしているとろくなメールがこないので
時々一気に消している、それとその中で必要なメールとの区別がつきにくいのでまあ掲示板などに書いていただけると嬉しい
すてきな作品なのでゴンベッサのお絵かき画廊の中で紹介をすることにしました。
のんほい ゴンベッサ  カジカ小卵型の卵 食性の不思議
2013年1月17日
今日朝水槽を見たら卵が生み付けてあった、綺麗な色の卵
たぶんカジカ小卵型が腹ぼてだったのでカジカ小卵型の卵と思われる
スジエビが取り付いていたが卵の殻が丈夫そうで諦めて居なくなった
が夜見た時は卵は消えていた。

暗黒水槽の中にニゴイが一匹居る、スゴモロコに混じり
水槽に入ってしまった、最初は4cmくらいだったが今は20cmちょっと
切るくらいに育った、しかしニゴイの餌を食べる所を見たことが無い
口が下向きについているので金魚の養殖餌を食べそうな感じを受けるが
餌を入れた時餌を食べに行って無い感じを受ける
かと言って小魚やエビを襲う所も見てはいないけれど大きくなって居るので
何かを沢山食べているはずです。
検索で調べると雑食性だと出てきた。

カワムツの大きなのもあまり人工餌を食べている所を見ない
こちらは多少小魚やエビを襲うのは見ているが
頻繁に襲うわけでは無い、こちらももうだいぶ長く生きて居る

アカザの食性も不明だ暗黒水槽に入れてあるが餌は金魚の養殖餌と
フレークの餌、小魚、エビたまには水性昆虫を入れるがこちらはかなり少量
エビか死んだ小魚、エビなどを考えるが不明。
のんほい ゴンベッサ  静岡県西部の河川を探しに行く
2013年1月16日
最近ガサに行く所がマンネリ化してきておもしろみがなくなってきた
ので、この川は一度下流部にちょっと
だけ入った事のある所、少し上流の方に車で行って見ると
川が二股になっていた支流の方が水量が多く綺麗なので
支流に入る、川に入って見ると底に石が無く砂地だ
砂の中をだいぶ探ったが何も居ないボサを探った所
ウグイにオイカワが大量に入った、まあ餌サイズかもうチョイ大きめサイズ
うちの暗黒水槽ウグイは一匹オイカワも少ないのでまあ良いかと
バケツに入れる、もう少し上流でちょっとガサ入れニシシマドジョウ一匹
で他に捕れず諦める。
車で移動で他の河川に入ったがヨシノボリだけで捕れず。
まあしかたがないので帰りがてらトウカイコガタスジシマドショウ
の居る川に寄っていく、ここでトウカイコガタスジシマドショウを少々確保
このドジョウは小型で可愛いのです。

その帰り不運にもネズミになってしまいショック。
のんほい ゴンベッサ  柳の下のドジョウを狙って   蘭図鑑

2013年1月15日
雨上がりで風が強く寒いガサガサに行きたかったが雨の後だし寒いし
迷ったあげく近場のエビポイントこの前タイリクバラタナゴの透明燐が捕れたので
柳の下のドジョウを狙って出かける、現地に着くとかなり水位が上がっていた
いつもの様にまずは橋の廻りでミナミヌマエビ、スジエビ、タイリクバラタナゴ
が結構捕れる、それから網を入れながら下流に歩いて行く捕れる物は
同じだが下流はスジエビが多くなる、今日はフナがけっこう入って来る
最後に又橋の廻りに網入れ、一網でフナが3〜4匹入るコトもある
ふとフナを見ると銀の鱗の中に金の鱗の混じったのが



数匹いたが一匹だけ持ち帰った、狙いの透明燐のタナゴは居なかった、まあ突然変異種は滅多に居ないのが常識なので当たり前か。

蘭図鑑の更新でだいぶ種類を増やした、最近は蘭の検索を掛ける前にこの蘭図鑑で調べる、自分で作った物だが
蘭の種類はピカイチに乗っているのでけっこう役に立つ、最近は素人でも蘭の図鑑が作れてしまう時代になった
まあ自慢できる事はすべて自分で撮した写真を使っていることです。
のんほい ゴンベッサ  豊橋蘭友会のホームページ
2013年1月14日
今日は天気が大荒れで家隠りしかない、こんな時に豊橋蘭友会のホームページをコツコツ作る、写真の加工は何とか済んでいたが
HPに写真を貼る時に名前を検索でチェック、属名が変わっていたりスペルが違っていたりアルハベット判定の不明な物となかなかやっかいだ
まあコツコツすることは好きなので何とかなるが毎月あるので大変ののです。
のんほい ゴンベッサ  エビ捕り  タイリクバラタナゴ透明燐

2013年1月12日
かみさんと市民農園に大根を抜きに行く、3本ほど抜いたがかなり
大きくなって居た、その後エビ捕りに行く、かみさんは近所を散歩すると言って
出かけて行った。
かなり水が減っていて捕り辛い、橋の廻りのちょっと深場でそこそこミナミヌマエビ
とスジエビ、タイリクバラタナゴを確保いつも沢山捕って居た辺りは
水が少なく捕れないので下流の深場に歩いて行って網を入れる
とけっこう沢山のミナミヌマエビとスジエビ、タイリクバラタナゴが入る
フナも入るがお帰り願う、かみさんが来て帰ろうとしたが



捕りたいと言うので網を貸すと上からガサガサで結構捕れるので面白くなりがんばって捕った。
まあ今日も大漁だ。

家に帰り写真撮影をし、すべて暗黒水槽に入れ見ていると、スジエビが弱ったタナゴを襲っている、けっこうタイリクバラタナゴの稚魚が沢山いたので
透明燐かアルビノが居ないか目を凝らす、最初は居ないと思ったが腹の黒いのが居た、早速すくい出し撮影ケースに入れ撮影。
透明燐でした、エラ、内臓、骨まで透けて見える、透明燐はこれで三匹目、二匹はフナ、タイリクバラタナゴは初めてです。
透明燐を600の水槽の平和な水槽に入れ、夕方暗黒水槽を見ていると小オヤニラミがタイリクバラタナゴの稚魚を襲った続けて2匹
少々大きくても丸呑み、他の魚だと口から尾が見えて居たりするがまるっきり飲み込み見事な物だ。
のんほい ゴンベッサ   法多山    遠州和の湯

2013年1月11日
法多山にお参りに行く、今日も浜名バイパスで富士山が見えた、暖かで雲がほとんど無い良い天気だ。
駐車場の近くのお土産屋でなつかしいパチンコ台を見つけた18歳の時東京でこのような台で初めて打った、
三畳一間のアパートで暮らしていたが段ボール箱にいつも一杯パチンコの景品が詰まっていた。
参道を行き最後の階段が凄くきつかった歳で体力の低下をつくづく感じるこの頃です、登り切った時は足が震える感じで
ガサや釣りでは鍛えられないかな?ほとんど歩くことが商売みたいな仕事だったが今は見る影もないか。

この後遠州和の湯に行く、ここの温泉は湯が茶色で多少ぬるぬる系、最初から露天風呂行くぬるめで気持ちが良い
温泉はぬるいのが好きだ、最初は首までつかりその後は半身浴、上の方に別府の湯という露天、乳白色で硫黄の匂いがぷんぷん香る
ここは入浴剤で作って有る感じだがけっこう気持ちが良かった。
温泉の後はここの食堂でちらし寿司にビール、温泉の後のビールはサイコーの幸せなのだ。
のんほい ゴンベッサ  カサゴの食べ物   オヤニラミの捕食
2013年1月9日
昨日焼津に釣りに行って来た釣果はカサゴ4匹と言う貧果
向こうを午前3時頃出発して5時頃家に着いた。
行きは下道で3時間かかるが帰りは2時間で帰れる。
早速風呂に飛び込み体をゆっくり温めてベットに入る
目覚めたのは11時頃これでだいたい体が正常に戻る
遅い朝昼兼用の食事、昼から魚を裁く、裁いてみて
ビックリ胃袋から伊勢エビが出てきた、こんな事は
初めてだ、もう一匹からはタコが出てきた。
カサゴって凄い魚だと思い知らされる。

水槽でオヤニラミを見ていたらスジエビのかなり大きなのを
吸い込んだ、続けてもう一匹と二匹食べた。
こんなに大きなのと思ったが全く苦にせずに
丸呑み一瞬の出来事、もう一匹のオヤニラミは
小魚これも一瞬で二匹連続で飲み込んだが
二匹とも口を開けて離してしまった。



これはエビの方が美味く小魚の方が味が悪いのかななどと考えた、実際はオヤニラミに聞いてみないと分からないが
知らない顔をしている。
暗黒水槽での肉食魚の捕食シーンは滅多に見ることが出来ない、常にエビや小魚が大量に入っていると
しょっちゅうは食べない頭の上にエビが止まっても知らん顔、だいたいの肉食魚は同じで餌をきった時に
入れるとずごい勢いで食べるが餌が常に入っているとそんなには食べない、水温が上がる夏は沢山食べるので
良くは分からないが、この時期はエビや小魚と同じ水槽で共存出来楽しめる、今は水草をジャングルの様に茂らせて
あるので、その中にエビや小魚が隠れて身を守っている、もちろんドンコやカジカ、ハゼ類もその中に隠れる。
のんほい ゴンベッサ 豊川稲荷に初詣 サーフゴンベッサ解散 
2013年1月7日
豊川稲荷に初詣もう毎年の恒例行事のように出かける昼飯に
名物のいなり寿司と蕎麦のセットになったのを頼み食べたが特別美味いとは
思わなかった、まあ普通かな?。
かみさんが今日はビールを飲ませてくれなかったのが多少不満だがまあそんなことも有る。

28年間続いたサーフゴンベッサがどうも解散になってしまう、
自分で結成した釣りクラブだが最近投げ釣り人口の減少傾向に歯止めがかからず
クラブ員も減少し機関車役の引っ張って行く人がいなくなり
存続が難しくなった、まあこれも時の流れか残念だがしかたがない。
しかし自分で作った投げ釣りクラブだが28年間も良く続いた物だと
感心するが30周年を目前に解散とは、、、、。

今は他の愛知協会のクラブに移籍するかしばらく休養しようか思案している。
今年は初富士も見えたし良い年かと思って居たが人生そーは上手くはいかない様だ。
のんほい ゴンベッサ 豊橋蘭友会
2013年1月6日
豊橋蘭友会の新年会だがまあいつもの会と変わりは無い毎度のことのように展示品は沢山出ている、しかし年始めは会員数は少ない
展示に出す様な人はだいたい毎月出席するので展示品の量はいつも多いのだ、早速まずは展示品の撮影から始める
全部撮影するわけでは無いのですがついつい沢山撮してしまうのでけっこう疲れてしまうのです。
交換会の競りに入ったが今日は珍し物が無い贈答に良い立派なカトレアは沢山出てくる、まあ年末なら良いのだが
時期的に今の方が良く咲くようです。
結局ほとんど買う物が無くかみさん用に Cattleya(C.) Tydea x warneriと Den Udomsri x Thailand Redの二鉢1000円の
お買い得品のみ落とす
のんほい ゴンベッサ  初ガサでミナミヌマエビ
2013年1月5日
初ガサなのでまあ簡単なエビ捕り、いつものポイントに行く
久しぶりにいつも捕って居た場所に行ったがどうかな?
しばらくこの場所は休めていたのだがほとんど捕れなかった。
去年もここは冬場は捕れなくなった、まあ最近違う場所
2箇所でエビを捕っているのでそちらの方に行く
上から網を入れるとそこそこ捕れる、ミナミヌマエビを主に
スジエビ、タイリクバラタナゴ少々、しかしやはり冬場は捕れが悪い。
もう1箇所の方に移動ここはエビも良く捕れるがタイリクバラタナゴ
の稚魚がけっこう捕れる2箇所でそこそこ満足のミナミヌマエビ、
スジエビが捕れたが、これから真冬かけて保険のつもりで
他の場所を探す、チョッピリ深い所を探るとスジエビが多い
何カ所か探って見たがスジエビの多い所が多かった
やはり今の2箇所が一番捕れる。
帰りがけkatu4126さんがドブガイが欲しいと言って居たのを
思い出し前に水路の上から二個見つけた所に寄って見る
小さなプレハブ水路で水たまりの様な所に網を入れる
ここはタイリクバラタナゴの稚魚が前はけっこう居た所
網をあげるとミナミヌマエビ、スジエビ、タイリクバラタナゴなどが
大量に捕れた、その中でもミナミヌマエビが一番多く入った。
こんな近場でこれだけと思ったが3すくいくらいで他の場所には
居なかった、貝が居ないかと見て回ったが上から見るだけでは



見つからず諦めた。
まあ初ガサなのでこれだけ捕れれば上出来です。
のんほい ゴンベッサ   レ・ミゼラブル
2013年1月4日
 レ・ミゼラブル今豊橋で上映しているのでかみさんと一緒に見てきた、劇場では一度観劇したが又映画は規模が大きく
映画は映画で見所違い感激した、まあ曲の方はいつも車の中で聞かされているので頭の中にしみこんで居る。
かみさんと娘はレ・ミゼラブルの大フアンで劇場では何度も観劇している、観劇はかなり面白いがやはり高いのがネック
それに比べて映画は安いし年寄りの割引も有る。
のんほい ゴンベッサ  水槽の写真
2013年1月3日
今日は外に出ると強烈に寒い、午後には娘も帰ってしまいチョッピリ寂しい、今日の夜中に撮影した水槽の写真を
水槽の魚たち(アクアリュウム)に載せた、最初ギギが久しぶりに姿を見せていたのでこれは撮影しなくてはと
撮影を始めた、次にドンコがツウショット良い感じがしたのでパチリとシャッターを押す。
タモロコが未だ載せてないのを思い出し撮影、ついでにモツゴも撮す、まあ暗い所での撮影なのでオートフォーカスでは
ピントが合わないので手動なのだがこれが又見えないので難しいまあ枚数を撮りその中で良く撮れたのを選ぶ。
それでも夜の撮影の方が水槽の透明度が悪くても多少なり良く撮れる。
のんほい ゴンベッサ   焼き芋

2013年1月2日
市民農園で収穫した安納芋を持ちかみさんと娘とで表浜に焼き芋を焼きに出かける。
明日は日本海側と北の方は大荒れの予報だが今日は表浜は穏やかで暖かく焼き芋日和、かみさんは割とせっかちで
早く芋を出し過ぎ芯の方が生焼け後半は娘がじっくり焼き上手く焼けた、焼くとこの芋は真っ黄色になり
かなり甘く美味しいのです。
のんほい ゴンベッサ   あけましておめでとうございます。 初富士
2013年1月1日
あけましておめでとうございます。
いつも勝手なことばかり書いておりますが本年もよろしくお願いします。
今年も釣りに蘭にガサにとお騒がせするつもりでいます。
まあ正月はごろ寝でゆっくりのつもりなのですが
かみさんと久しぶりに帰った娘とで志都呂のジャスコに
行くことになりひょっとしたら浜名バイパスの橋の上から
富士山が見えるのでないかと期待していたら
ドンピシャ見えました、海の方は雲が多く駄目かな?
と思っていたのですが富士山の見える当たりは雲が無く
くっきり見えたのです、今年はさい先が良いかな〜
ジャスコの屋上の駐車場に行き富士山を撮影
買い物はつきあう気がないので車の中で読書
まあ本さえあれば長時間待つのは苦にしないのですが
買い物に行った二人は鉄砲玉のごとく帰って来ません
その日のうちに単行本一冊読破してしまいました。