のんほい ゴンベッサ
思った事見たことなんでも有りのゴンベッサのつぶやき
21年2月28日〜3月19日
戻る 世界らん展日本大賞2009 東京ド−ム 探訪記-4 フラワードーム2009 あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記
のんほい ゴンベッサ 蘭Dendrochilum wenzellii albm‘Kataoka’BM/SOGA(yellow) ウエンゼリー‘カタオカ’(57) |
21年3月19日 蘭Dendrochilum wenzellii albm‘Kataoka’BM/SOGA(yellow) ウエンゼリー‘カタオカ’(57) 久し振りに綺麗に咲いたウエンゼリーは鉢に根が回らないと沢山は咲かない、これだけ沢山咲くと見応えがあり美しい 今まではチョコチョコしか咲かなかったが今回はドットさいた、この株はオリジナル株の株分けで買った時は高かったし ほんの小さな株だったがかなり大株になってきた。 |
のんほい ゴンベッサ 蘭友会 |
21年3月1日 最近はラン 蘭 らんの日々温室の中は天井から蘭達が房になってぶら下がっている最近ナメクジが大量に発生してしまった ので花が出るとすぐに齧られてしまう、困ったものです、東京ドーム、阿部蘭園に続き今日は蘭友会、又増えてしまいそう 幸町の公民館に入ると今日はが沢山出ている、今は開花の多い季節、これからは蘭達の新芽も動き初めて 楽しい季節になってくる、まずは展示品の蘭の撮影から始める、なかなか変わった蘭が出ていて面白い 競りに入りカミサンが贈答用の蘭を買ってくれと言っていたのを思い出す、個数が分からないので電話をかけるが 出ないのでまあ適当に買うことにする、とりあえずカトレアの大輪花二つと蕾二つ付きのを落とす まあ4輪付いていればけっこうな期間楽しめる、次にデンドロのスペシオスム小鉢花房一つ付きを二鉢を落とす まあ両方共にけっこう安かったが花は皆大変に綺麗に出来ている。 結局贈答品なったのはこの三鉢自分用にBulbophyllum penicillium 1500円とどちらになっても良いように Cattleya skinneri var coerulescens `Orchidglade`スキンネリー・セルレッセンス "オーキッドグレード",1000円 なかなか綺麗な花でセルレアがかった薄いピンク色で良い花です。 それとオマケにSophronitis lundiiルンディーとEpigeneiumエピゲニウムtriflorum トリフロルム の二鉢で500円 を落としてしまった、あ〜ぁ今日も又増えてしまった。 |
のんほい ゴンベッサ 新城市川売の梅 阿部蘭園 |
21年2月28日 今日はカミサンと新城市川売の梅を見に行く計画新城に行くなら予定に阿部蘭園を入れてもらう帰りは鳳来の日帰り温泉の予定。 車で新城市入るとけっこう菜の花が方々に咲いていて美しい新城のJAで昼の摘みを仕入れまずは阿部蘭園へ 日曜日に東京ドームで大量の蘭を手に入れたばかりなので少しは控えめにしなくてはと心に念じて農場へ行くと ちょうど阿部さんが表に出ていた、まずはいつもの趣味家のやめた人の蘭が有るコナーに行くまず目に付いたのは Phragmipedium caudatum `Naito`HCC/NOSコーダタム`ナイトー`の大株かなりの大株で高そうだが 一応聞いてみると5000円かなり安いと思うが5000円は痛いしかしのがしたらもう手に入らないので思い切る 次にBulbophyllum sp−32札落ちだが見たことのないバルブの形1000円これもつかむ次に原種カトレアの warneri を見つける他にsemi-aibaタイプが有ると聞きその小型の株を出してもらうCattleya warneri semi-aiba `Santa Teresa` 1500円きりがないのでこれでやめる東京ドームに続き7500円も買ってしまった、このような欲望はきりがない がこの季節釣りがいまいちなのでまあ蘭の季節かなーと蘭を買いまくる。 阿部蘭園をでて川売に出発かなりの山奥まで入って行くと山奥の集落で道路が止まっているようで その集落が梅の花で埋まっている車を降りて歩いていくと梅の香りが漂ってくる、五平餅やオデンを売っている 店が出ている、ポカポカ陽気で坂道を散歩しながらの梅見は気持ちがいいカミサンは五平餅を食べ梅干しを買う 味見にくれた梅干しはかなり酸っぱい思い出すだけでツバが出てくる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 川売を出て湯谷の温泉に行く最近は温泉に入るのが大変に楽しい、温泉に入ると本当に体が温まり半身浴をしていると 外気温が体に気持ちが良い出てからもいつまでも体が熱い駐車場に車を止めて遅めの昼食と言うよりビールを飲む これがサイコーの幸せ、熱い体に冷たいビール蘭も買ったし言うことがない、これで運転を代わり後はホアホア気分。 |
戻る 世界らん展日本大賞2009 東京ド−ム 探訪記-4 フラワードーム2009 あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪