ゴンベッサの投げ釣り記録

2008年10月25日〜12月13日

2008年6月28日〜10月18日  2009年1月16日〜

投げ釣りcasting静岡県御前崎市浜岡
投げ釣りcasting 20.12.13静岡県御前崎市浜岡
ツバメコノシロ,ヘダイ,クロダイ
今日も穏やかな日和になっている何処に釣りに行こうか
最近はさっぱり釣れないので迷っていたが近所のスーパー
に弁当を買いに行ったら、6〜7cmの小イカを売っていた
これは釣りエサにサイコーと二パック買った
これで釣場は浜岡に決定、冷凍保存してあるキビナゴ
にジャムシ1000円を買い足し浜岡へ走るが
釣果はさっぱり釣れない、あまりに釣れないので
水温の冷たい方へ行こうと片付け始めたら雨が
ポツポツ落ちてきた、車に戻るとまあまあ降っている
釣り場の方を見に行くとけっこう波があるので
釣る気がそがれギブアップ時間は早いが早々に
帰ることにした、家に帰り風呂に飛び込み
後はビール、最近これだけ釣れないと行く所が
無くなって来た困ったものだ。

投げ釣りcasting静岡県御前崎市浜岡
投げ釣りcasting 20.12.8静岡県御前崎市浜岡
コバンアジ28.5cm 28.0cm自己記録一位と二位
ヒラアジ コトヒキ ヘダイ ツバメコノシロ
今日も風が無く穏やかなので半夜でこの前のリベンジと思い
浜岡に行くことにした。
風が無いのでこの前と同じ右の浜に早速入り三本の竿で釣り始める
早速まあまの当たりでけっこう横に走るので何かと期待をこめて巻き上げると
変わった鯵がついてきた背びれや尾びれが長いのでけっこう釣り味は良いが
型が小さい、まあこの魚は初めてではないがあまり釣れない図鑑で調べると
コバンアジと出ていた、今回から自己記録の中に入れることにする、
今日はコバンアジが良く釣れ4匹も釣れた、なんやかやと5種もつれたが
この前みたいに大きな当たりはなく撃沈、本当に最近は釣れない
釣れない時はこんな物なのです。
投げ釣りcasting静岡県御前崎市浜岡
投げ釣りcasting 20.12.3静岡県御前崎市浜岡
オオニベ37.2cm自己記録3位 ニベ ヘダイ ツバメコノシロ
今日は高気圧が張り出し無風か微風の東南風か?の予測で浜岡へ行くことにする
最初から右の浜に入り釣り始める、竿はジャムシエサとキビナゴと小イカの三本だす
ジャムシエサにはヘダイが良く当たって、それにツバメコノシロが混じる
小イカエサもゴツゴツとなにか当たりけっこうエサが取られる、突然小イカの竿が倒れ
慌てて走り合わせると大物が乗っている様子、しかしドジなことに竿受けとシテロープ
にミチイトが絡んでしまってた慌ててほどいていたらミチイトがたらりとなった
どうもミチイトが切れてしまった?何故??6号のPEが切れるなんて信じられない
超くやしい、まあゴンベッサのドジが原因だかどうしようもない。
ジャムシエサには相変わらずヘダイとツバメコノシロが釣れ続く、突然小イカエサの
竿が倒れ竿が飛び引きずられる、慌てて走りシテロープをつかみ
竿を立てたが、外れてしまった、あ〜ぁ〜と声が出てしまう、最悪
クウラーの中を見ると小イカがもう二匹しか残っていないので
スーパーが開いていないか買いに行くことにする、店を見つけたが
あいにくイカはなく断念、釣場に戻り釣りを再開したが今度は時合いが過ぎてしまった
のかツバメコノシロしか釣れなくなっていた、どうも釣場を離れたのが第三のドジ
仕方がないので今度は温水の影響が無い左の浜に移動、ニベが立て続けに
釣れたがあまり遅くなるとえらいので、切り上げようとしたら、良い当たりがでた
引きもけっこう良くて期待しながらズリ上げるとオオニベがついていた
この魚は三年前くらいから温暖化の影響で釣れ始めた体高も普通の
ニベの倍くらいあり良く引くのでおもしろい今日唯一のランク物に
ホットする。
投げ釣りcasting愛知県田原市伊良湖石門
投げ釣りcasting20.11.29愛知県田原市伊良湖石門
セイゴ キス
最近何処へ行ってもまったく釣れない、海の季節の変わり目か?
こんな時にはイロイロとあがいて釣場を変えてみる。
3時頃家を出て夕方伊良湖の石門に着く風もなくかなり釣りやすそう
だが広い浜は釣り人でズラリと埋まってしまっていた
人の話を聴いてみるとどうもルアーの大会をしているもよう
で終了が明日朝8時30分らしい、これでは帰らないので無理かと思ったが
投げ釣りの人に聴いてみると夜8時頃までは釣るとのことでしたが
左のチョット空いている所で投げたらとの話に左の投げの人に
断りに行ったら愛知協会の名人の二人だった、二人に断り
二本竿を入れさせてもらい釣る事にした、最初はチョット
当たりが有り小セイゴ、次にまあまあの当たりで乗っていて
ソコソコの抵抗なのでどうかなと思いながら巻くと途中で
外れてしまった、その後は当たりが無い、両隣が竿をたたみ
帰ったので身エサの竿を二本追加したが皆フグにやられ
釣果無し結局鱚一匹追加しただけで心が折れてきた、12時チョット
前に片付け始めたが、嫌な風が時々突然に吹く、
チョット前まで星空だったのが雨まじりの突風が吹き、砂嵐状態に
なり目も開けられないほど状態になった、竿はなぎ倒されクウラーは
転がり気がつくとロッドケースがない慌てて当たりを見ると
中に入っていた竿先キャップが転がっている、すぐに回収して
ロッドケースを探すと海に浮いていた、50m以上も離れていたのに
あっと言う間の出来事でした、ロッドケースも無事回収し無くしたのは
汚い竿袋二枚とゴミ袋のみで、大きな被害は無かったが、頭の中は砂だらけ海は汚してはいけないのに汚してしまった。
釣れない時はイロイロアクシデントが有るようです。
投げ釣りcasting愛知県豊橋市
投げ釣りcasting20.11.26愛知県豊橋市小松原
クロダイ セイゴ
天気が崩れる前の静けさで風が収まっている、
表浜の波の状態もだいぶ静かで釣りやすそう、だけど
最近はほとんど釣れていない、今日も釣り初めはゼンゼン当たりがない
潮が引き始めて少しずつ当たりが出始めたが釣れてくるのは
小セイゴばかりネバッテはみた物の結局惨敗で10時チョット前に
終了。
投げ釣りcasting静岡県御前崎市
投げ釣りcasting 20.11.23静岡県御前崎市浜岡
クロダイ セイゴ ニベ ツバメコノシロ
ピンポイント天気予報で風波の流れなどを調べて浜岡に
行くことにした、風は西波は東と出ていたが?
やはり着いてみると風が西に吹いているのだから
やはり波も西向き、それでも右の浜の水温をたしかめに
空荷で見に行くと、少しは暖かい、食事をしてから右の浜に行くことに
にする、準備をし始めたがかなりの強風が吹いている
天気予報ではこんな風は吹かないと思っていたが?
竿はとてもではないが一本しか出せない、投げても
何処に飛んでいるか検討がつかないが一投目から
当たりが投げてすぐに出た、釣れてきたのが小セイゴ
これは入れ食いか?と考えたが甘かった次から当たりがない
それに強風のために錘が速く岸に寄る。
あまり釣れないし風が強いので場所移動を考え準備し始めた
とたんに風が止んできた、これなら釣りやすいと、とどまり
もう一本竿を出すが当たりは無い水温はソコソコに有るが
もっと熱くないとダメなのか?釣れないので、水温の
影響の無いウンと左の方に移動をするが、ツバメコノシロばかりで
釣れないだいぶネバッタが今回は惨敗でボヤキがでそう。
投げ釣りcasting愛知県豊橋市
投げ釣りcasting20.11.20愛知県豊橋市小松原
セイゴ
釣りとは本当に分からない、京の五条の橋の上ココと思えば
又あちら、まるで牛若丸、女心と秋の空などと言葉を並べてみても
ゴンベッサは頭がおかしいのか疑われるだけ。
同じ場所に行っても日替わりメニュー、まあこれが釣り
分からないから追っかける、釣れないから工夫をする。
しかしたまには釣れる、釣れた時は本当にドキドキ
少年のように胸が高まる。
今日は気温が下がり、風も波もなくべた凪海は誠に釣れそうな雰囲気
18日に釣った場所から始めるが当たりが無い少しずつ
左に動きながら釣る、たま〜に小セイゴ釣れて来るだけ
O氏も来たようでケイタイが入りゴンベッサの左の方で竿を出している。
やはり同じように釣れないようだ、最終的には元の位置に戻り
その右も釣ってみるが当たり無し10時チョット前に終了
10時4分に車に乗り帰りは順調で信号で2度止まっただけで
家には17分に着いた、新記録まあこんなバカな記録は作らない方がよい。
投げ釣りcasting愛知県豊橋市     魚拓はこちら
投げ釣りcasting20.11.18愛知県豊橋市小松原 スズキ67.5cm
ニベ セイゴ
最近いまいち表浜の釣果が悪いが、西風が吹き波が治まっていると
思い半夜で出かける、浜に着いてみるとやや風は強いが
波は無く釣りやすそうだが気温が急に下がりかなり寒い
防寒着に身を固めて竿二本で釣り始めたが当たりが無く小セイゴ二匹
70mくらい左に移動しばらくは当たりが無かったが、チョクチョク
当たりが出始めニベ二匹に小セイゴ二匹、こんな物では
仕方がないので今度は右に40mほど戻る、やはり当たりは無い
置き竿で当たりを待っていると9時半頃突然大きな当たりで竿を
倒す、慌てて竿に飛びつき合わせを入れると乗っている
思わず良い手応えににやりと顔が崩れる。
魚は右にかなり走りなかなか寄って来ない波打ち際まで寄せると
渾身の力で抵抗をする、5号の磯竿できたので、竿はひん曲がり
水から出ると動かない、波打ち際見に行くとかなり大きい
表浜サイズではかなり大きな方で、それより、かなり太くて
重い、家でさばいたら巨大な卵が入っていた。
10時チョット過ぎに納竿、あまり粘ると翌日の仕事に
差し支えが出てしまうので慌てて切り上げる。
投げ釣りcasting 愛知県田原市西の浜   魚拓はこちら

投げ釣りcasting 20.11.16愛知県田原市西の浜
全日本カレイ、マコカレイ30.0cmアイナメ40.2cm 36.2cm 31.7cm セイゴ ホンアナゴ
サーフゴンベッサのメンバーは7名参加でクラブの大会も兼ねてルールーは同じで行う。
午前2時にN氏宅に3名で待ち合わせて伊良湖 港に出発、この時間に出発すると言うことは結局徹夜と同じで寝ることができなかった。
みんなは去年と同じポイント入ると言う話しでしたがゴンベッサは一人チョット違うポイントに入りたかったので一人だけ別ポイントへ
行くことにした、初めてのポイントは釣れるまではかなり不安がつきまとう、暗い内に3本の竿を投げ分竿先を眺めるが小さな当たり
合わせるとかなり重いがあまり暴れない巻き上げると本アナゴの巨大なのが釣れてきた、これは美味そう久し振りの本アナゴに
嬉しくなる、他の竿にもアナゴと釣れてくる、本格的に夜やればアナゴがだいぶ釣れそうだ、小セイゴも釣れてきた
そして夜明けを迎えると当たりが俄然少なくなる今のところ天候は雨も降らずに何とか保っているがその内に降って来そうな感じ
突然良い当たりで竿先がオジギする、合わせるとグングン魚信を送って来るが直線的な感じの引き、これはカレイではない
巻き上げて見るとアイナメが付いているまあ良い型だ36.2cm本命では無いがランク物まずは一匹ゲットで審査には出せれる
一匹釣ると初めてのポイントの不安が解消される、その後しばらくしてから竿先に小さな当たり雑魚が食っているかと
一応合わせを入れて見るとかなりの手応えでグングン魚信を送って来る、これはデカイと嬉しくなる、この巻き上げる時が
本当に何が付いているか、外れないかとドキドキしてしまう瞬間で釣りの醍醐味なのです。
波打ち際で暴れるアイナメを見てデカいなーと嬉しくなる、40.2cm最近は温暖化のせいかアイナメが釣りづらくなっているので
嬉しいがいまだ本命のカレイが釣れない、右の竿が根掛かり、よく見ると発砲スチロールの浮きらしいのが浮いている
どうも蛸壺が入っているようだ、その後連続で計三回の根掛かりにガックリ、真ん中から右は投げることを止めにして
三本とも左の方に投げる、雨はポツポツ降ってきて降ったり止んだりを繰り返す、カッパをたまには着たがほとんど
防寒着だけで通す、小さな当たりで合わせると手応えがカレイの感じ巻き上げるとマコガレイが付いていた30.0cm
とうとう本命が釣れた、これで本命で審査に出せるがこのサイズでは順位が付くか分からない、他魚で出しても
似たよう感じ、まあどちらで出し方が良いのか分からない検寸時では29cmだったが家で姿を整えて測って見ると
ほぼ30.0cmあるので魚拓を取った、11時近くなり雨が本格的に降って来たので車に入り竿を眺める
寝不足でボートしているとN氏からケイタイが入る釣れないのでソロソロ納竿しても良いと連絡が入る
聞いて見ると木っ端カレイしか釣れて来ないしメゴチが沢山いるようで餌取が大変なようで最悪の状態ようだ
他からの連絡も似たような感じで、クラブ内ではダントツのような感じ。
もう良いかと思い竿をかたづける事にする、最後の竿にアイナメ31.7cmが釣れてきた、調子の良い時は
こんな物で良く釣れる、これでランク物4匹申し分のない釣果に大満足、N氏を迎えに行くと
砂浜に異臭が漂っている、何事かと当たりをみるとアオヤギの大量な死骸が浜に打ち上げられている
まだ生きているのもだいぶいるようだが、これは異変が起こっている、何かがおかしいのだ。
検寸は本命のカレイで出した、検寸時にランク物は測るのでけっこう注目を集めたし、クラブの方は
やはりダントツの一位で嬉しい、検寸にはゾクゾクとカレイの大物が持ち込まれる、どうも場所によってかなりのばらつきが
あるようで、場所によってはかなり釣れているようです、西浜はかなり広いのでやはり何処に入るかが問題のようです。
投げ釣りcasting愛知県豊橋市  
投げ釣りcasting 20.11.14愛知県豊橋市小松原
セイゴ

最近表浜の海がうねりが入り荒れ模様、
今日はソロソロ静かにならないかと思い
半夜で小松原へ、着いてみると大荒れもよう
で難しそう、それでもエサを1000円買って
しまったので最初は竿一本で釣り始める
流れが速くて少したつと右に流れる、かなり釣り辛い
O氏からケイタイが入りゴンベッサの左で
釣っていると連絡が入りこちらはあまり流れないと
の話にO氏の方に移動をすることにする。
O氏のチョット右で釣り始めるが、確かに
あまり流れないがやはりこちらも当たり無し
最近の表浜何故か釣果が思わしくない
9時半過ぎまでネバッタが結局ボーズ
で断念まあこんな事があるのが釣りなのです。
投げ釣りcasting静岡県御前崎市  魚拓はこちら
投げ釣りcasting 20.11.8静岡県御前崎市浜岡
スズキ52.0cmオオニベ ニベ マゴチ ツバメコノシロ

休みの日には近場でなくて、少しは遠くに行きたいと
考えて御前崎市の浜岡まで行くことにする
O氏にケイタイを入れたがでないので一人で出発
ハマナバイパスを走る頃O氏より今から浜岡に
出ると連絡が入る、浜岡に着くとほとんど
風が無く西風がほのかに感じられる程度
これは右の浜が暖かかなと予測していつもの
浜に入るが、水が冷たい、しばらく竿を出してみたが
ツバメコノシロしか当たってこない、しかしココは
大なのが来る、早々に竿をたたみウンと左の浜に
移動、ココは水は冷たいがそれが狙いで釣り始める
竿を4本出し、それぞれ皆エサを変えて付ける
まあスーパーで買うエサは安いのでイロイロ変えて
試している、ジャムシエサに小当たりが出て
合わせると意外と良く引く、横走りするのを
強引に巻き上げズリ上げるとスズキが釣れてきた
まあ表浜とサイズは違わないが釣れれば嬉しい
キビナゴのエサにけっこう良い当たりが出た
まあまあ引くので何かと思ったがオオニベ
この魚は魚体の割りに良く引くのでおもしろい
家で測って見ると少し寸タラで残念、その後は
ニベ、マゴチ、ツバメコノシロと飽きないように魚信を送つてくるが皆小ぶり、まあそれでもこれだけ釣れれば楽しい。
投げ釣りcasting愛知県豊橋市  
投げ釣りcasting 20.11.6愛知県豊橋市小松原
セイゴ ツバメコノシロ

仕事が早めに終了したので、半夜で表浜へ行く
この前浜岡まで行って釣れなかったので
何とか釣れないかと考えなから行く、海は
けっこう凪いでいたのでこれは釣れるかと考えたが
いっこうに当たりががないのでドンドント移動しながら
釣るがたま〜に当たりを送って来るのは
小セイゴとツバメコノシロばかり、しかし
砂浜を荷物を持って移動しながら釣るのは
けっこうな運動量になる、まあこんだけ釣れないと
散歩に来たような物でそれはそれで良いのだけれど
今日はけっこう疲れた、あがく時は釣れないものだ。
投げ釣りcasting静岡県御前崎市
投げ釣りcasting20.11.2静岡県御前崎市浜岡
クロダイ ヘダイ セイゴ
最近よく釣れているので今日もイロイロとエサを準備して
勇んで浜岡へ着くと今日は西風がけっこう吹いている
まずは左の浜へ入る竿を二本準備して釣り始めたが
風が強くて管理するのが大変、水は温度があるが
当たりを送って来るのはツバメコノシロばかりで
良くないので場所移動多少風が避けられるポイントへ
入ったがやはり釣れてくるのは同じツバメコノシロ
だいぶネバッタが結局ダメで又場所移動
でいつもの浜に入るがこちらは水温が無い
水温が無い時は他の魚が釣れないか粘るが
結局釣れず、排水溝の側で釣るがツバメコノシロに
チビコトヒキ、小さなのは釣れたがやはり釣れない
今度は排水溝の左の浜に又移動、投げれば当たりがあるが
カラフリやツバメコノシロ、どうも小物しかいない
移動しまくりアガクだけアガイタがこんな時は
釣れないものだ。
最近釣れることに慣れていたのでくやしい。
投げ釣りcasting愛知県田原市  魚拓はこちら
投げ釣りcasting20.10.31愛知県田原市南神戸
オオニベ35.0cm
ニベ ツバメコノシロ
最近はなんやかんやと魚が良く釣れる
表浜の釣場をチョット変えてみようと思い
田原の南神戸行く、着いてみると海は大荒れで
通常の浜からは波が高くて無理、幸い
ココは道路の横がテトラポットが積んであり
その間が砂で埋まっている、場所がかなり高いので
波の影響を受けにくいが大物がかかった時は
ごぼう抜きをしないといけないので大変だ。
しかしここらは昔は砂浜も広かったが見る影も無い有様で
砂浜が無くなっている。
釣り始めるとニベの入れ食い、このあたりは
ニベが多いようだ、一つオオニベが釣れてきたが
このニベは当たり引きもけっこう良いのでおもしろい
ランク物のオオニベはこれで3匹目なので
自己記録3位になる。
オオニベ35.0cmは釣れたので三位から外れる。
オオニベの記録魚更新の為自己記録から外れる
投げ釣りcasting愛知県豊橋市  魚拓はこちら
投げ釣りcasting20.10.30愛知県豊橋市小松原
スズキ56cm
 セイゴ ツバメコノシロ
今日は仕事が早めに終了したので半夜釣りに
小松原へ着いてみると今日は波も小さく釣りやすそう
しかしけっこう潮が引いていた、二本竿を出し
一本は手持ちもう一本は置き竿で釣り始める
まずは小セイゴやツバクロの洗礼
ゴンベッサの左に釣り人が一人入っていた
投げ釣りで竿も3本ほどで釣っている。
置き竿の方に良い当たりで中型のセイゴが
釣れてきた、これから本番かな?などと
考えていると、ドント良い当たりが入ったがその後
竿先が動かない合わせて見るとスコンとゼンゼン
手応え無しで軽すぎる、慌ててリールを巻くと
竿が曲がるがすぐに又軽くなる、魚がこちらを向いて
走っている猛烈な勢いでリールを巻くと
今後はかなりの抵抗で横に走る
嬉しいデカそうだ波打ち際でかなり暴れるのを
強引にズリ上げる、スズキがバタンバタンと
暴れている、56cm嬉しい獲物。
O氏からケイタイが入る、ゴンベッサの一人置いた
左で釣っている、ニベが良く釣れるようだ
チョット場所が違うとどうも釣れる物が違うようで
面白いその後当たりが止まったが10時チョット前頃から又当たり出したがもうエサが無くなって来た、まあジャムシ1000円なので
仕方がない最後のエサを付け投げると良い当たり合わせてリールを巻くとかなりの抵抗をうける乗っている
強引にズリ上げると良い型のスズキが暴れている。
家で測って見ると50c m  無いのが残念まあ仕方がない、10時頃終了。
投げ釣りcasting静岡県御前崎市  魚拓はこちら

投げ釣りcasting20.10.25静岡県御前崎市浜岡
ロウニンアジ、51.2cm、オオニベ,38.2cm、ツバメコノシロ、41.2cm

ロウニンアジ、オオニベ、ニベ、ツバメコノシロ、クロダイ、ヘダイ、
コトヒキ、シマイサキ、ロウニンアジ、51.2cm自己記録一位
オオニベ,38.2cm自己記録2位ツバメコノシロ、41.2cm自己記録三位
先週浜岡でカスミアジのでかいのを釣ったので又釣れないかと
柳の下のドジョウを狙って浜岡へ行くことにした。
今日はよりデカイのを狙って小イカ、キビナゴ、ジャムシを準備
今まで小イカはエサがデカ過ぎて凶暴な鮫やエイしか釣れたことがないが
懲りずに又挑戦、豊橋を出る時は西風がかなり吹いていたが
浜岡に近づくと無風状態になっていた、しかたがないのでこの前入ったポイントへ入る、水が冷たいかと思ったが以外や暖かい
この前はジャムシエサに大物が釣れたのでまずはジャムシエサの竿を一本、二本目は二本針にして10号のハリスのケプラーノット
補強の仕掛に小イカの一匹がけとキビナゴ、ジャムシエサの竿に連発で大当たりしかしツバメコノシロばかりで仕方がない
忙しくてなかなか三本目の竿が出せなかったが三本目はキビナゴで二本針にする、あまりに忙しいので竿は三本で終了。
突然小イカの竿が倒れ竿受けで水平なり、また竿受けごとなぎ倒された、慌てて走り合わせると乗っている
なんせエサが10cm位あるので多分かかっているのはモンスター級の奴ドラッグから少しは糸を引き出すがなんとか
少しずつ寄って来る、しかし浅場に来てからかなり横に走りかなり興奮してしまう、兎に角走る魚は面白い
しかし仕掛はハリス10号のケプラーノット補強、ゴンベッサの最強仕掛なので普通の魚なら絶対に切れない
自信を持って強引にズリ上げると、輝く魚体が暴れている、よく見るとロウニンアジ、うぅぅ〜デカイ、嬉しい
正に狙いが当たった、思惑通りに釣れるとはまったく気分が良い、そこへルアーマンが見に来て魚体に
ビックリ、又仕掛を見てビックリしていた、まあ当然か、こんな馬鹿げた仕掛でこの辺で釣っている人は
まずはほとんどいないと思われる。
しかし次から次へと当たりがあるし、あまりほって置くとミチイトが波打ち際の砂にやられてしまうので休めない
夕食を食べる暇がないほど忙しい、仕方がないので仕掛を皆上げて飯にする、しかし良く釣れる
夜中になり、キビナゴのエサが終了イカは小さなのが一匹残っている、ジャムシは少ないが少しは残っている
この前はジャムシで良く釣れたが今日は何故か分が悪いほとんどツバメコノシロにやられてしまう
今日はデカイロウニンアジは釣れたがランク物がない、思い切って場所を移動温水が入ってない場所に
移動することにした、しかしクーラが重くて移動が大変本当に疲れてしまう、移動後は竿二本で釣り始める
一本はジャムシもう一本は最後のイカエサで釣り始めるすぐ当たりで寸たらの黒鯛魚を外そうとしていたら
イカエサの竿が倒れ水平に慌てて魚を放り出して竿に飛びつく、上手いぐわいに乗っている
けっこう引くがまあ強引にズリ上げるとオオニベのランク物がついている、これも自己記録今日は上手い具合に
作戦が良く当たる、後はニベにヘダイとけっこ良く当たりがあるが、エサ切れで一時半頃切り上げる。

2008年6月28日〜10月18日  2009年1月16日〜