のんほいゴンベッサ

世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム 探訪記-3

戻る    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム 探訪記-2    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム 探訪記ー4

のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

 Cypripedium(Cyp.)macranthum var rebunense シプリペジウム マクランサム バラエティー レブネンセ
和名, レブンアツモリソウ 環境庁RDB, 絶滅危惧IB類. 北海道RDB, 絶滅危機種 (Cr)                                                            
アツモリソウ属. エリア, 【道北圏】 礼文町. 生息地, 礼文島. 期間, 5月下旬〜6月下旬. 季節, 春〜初夏. アツモリソウの固有変種で、
北海道の礼文島にのみ自生する。すこし緑がかったクリーム色の花を1個付ける                                                                 
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

 Paphiopedilum(Paph.) sanderianum サンデリアナム
自生地=カリマンタン(旧ボルネオ島)の海抜150〜600メートル
くらいのところにある石灰岩の崖地で岩生して生育する。花期=夏
その名前は,イギリスのラン愛好家であるサンダー(Sander)氏にちなむ
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

Cattleya (C.) intermedia aquinii coerulea ‘Fujimusume’
インターメディア アクィニーセルレア‘フジムスメ’

自生地    ブラジルのリオデジャネイロ近郊・                      
パラグアイ・ウルグアイペルーの海や流れにちかい             
岩や低木に生える中温性蘭。                                       
花は芳香があり、肉厚で平開し径10〜12cm、                    
   微紅白色で唇弁が紫紅色、色の変異が多い。花期は春〜夏。    

Cattleya (C.) intermedia alba ‘Noboru’
インターメディア アルバ ‘ノボル’
自生地    ブラジルのリオデジャネイロ近郊・                      
パラグアイ・ウルグアイペルーの海や流れにちかい             
岩や低木に生える中温性蘭。                                       
花は芳香があり、肉厚で平開し径10〜12cm、                    
微紅白色で唇弁が紫紅色、色の変異が多い。花期は春〜夏。
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

Cattleya(C.)trianaei ‘Mihama’ トリアネイ ‘ミハマ’
自生地   コロンビアのアンデス山地の固有種で、標高500〜1500m。
花は開張し、径15〜18cm、花色は変異に富み、                         
白色・淡桃色〜紫紅色、唇弁は濃赤紫色、喉部は黄色。               
花期は冬。優良個体が多数選抜され、交配に用いられている。        

Cattleya(C.) lueddemanniana ‘Monte Carta’ ルデマニアナ 
・パリの栽培家 ルデマン氏 Lueddemann に因む。                         
ベネズエラ固有の蘭。常緑多年草。                                        
海岸地域(海抜500m付近)と山間部(海抜400〜700m付近)に     
分暑く乾燥した、風通しのよい環境に生育しているそうだ。             
多くはトゲのある低木に着生し                                              
サボテンに着生している個体もあるという。                              
   花は大輪で、20cmほどになることもしばしばある。                         
花色は変異が大きい。 花期=冬〜春                                    
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

Cattleya(C.)trianaei ‘Yumiko’ トリアネイ ‘ユミコ’
自生地   コロンビアのアンデス山地の固有種で、標高500〜1500m。
花は開張し、径15〜18cm、花色は変異に富み、                         
白色・淡桃色〜紫紅色、唇弁は濃赤紫色、喉部は黄色。               
花期は冬。優良個体が多数選抜され、交配に用いられている。       

Cattleya(C.)lawrenceana coerulea ‘Aulisi’
ローレンセアナ セルレア
ブラジル産。花は平開し径12〜17cm、桃色で、
唇弁は濃赤紫色で縁は藤桃色、喉部は淡黄色。
花期は秋。きわめて変異に富む。                  
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

Cattleya(C.)maxima fma labio amarelo ‘Aroma Yellow’ マキシマ
自生地 コロンビア・ペルー。                             
花は平開し径8〜12cm、桃色に紫紅色の脈が入る。
唇弁は桃白色で脈は鮮紫紅色。花期は秋〜冬。     

Cattleya(C.) trianaei  fma concolor `Haruji Iwashita`
トリアネイ fma コンカラー`ハルジ イワシタ`
 
自生地   コロンビアのアンデス山地の固有種で、標高500〜1500m。
花は開張し、径15〜18cm、花色は変異に富み、                         
白色・淡桃色〜紫紅色、唇弁は濃赤紫色、喉部は黄色。               
花期は冬。優良個体が多数選抜され、交配に用いられている。    
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

Rhyncholaelia(Rl.) glauca  ‘True Island’ グラウカ  
自生地:メキシコ、グアテマラ、ホンジュラス。
種小名は、「青緑色の」の意。                  

Cattleya(C.) praestans ‘Kichijiya’プレスタンス
ブラジル原産。 旧学名:Laelia praestans。
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

Cattleya(C.)nobilior ‘Ishitane’ノビリオール
ブラジルのメトグロッサ(Matto Grossa)州の       
海抜300〜600メートルくらいのところにある        
河川に沿った日当たりのよい大きな崖地に生える
樹木の枝などに着生して生育する原種ラン 。      

Calanthe(Cal.) Mikura ‘Ginsho’
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム
ボタニカルアートは素晴らしいですね、これくらいに描けるようになりたい物です。
ゴンベッサのはまだまだお絵かきの段階なので、良い物を見れば少しは良くなるかなー。

Phragmipedium(Phrag.) pedium
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム
のんほいゴンベッサ    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム

戻る    世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム 探訪記-2     世界らん展日本大賞2010 東京ド−ム 探訪記ー4