のんほいゴンベッサ
フラワードーム2009
あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2
戻る フラワードーム2009 あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記 フラワードーム2009 あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-3
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Dendrobium (Den.) Burana Jade `Nakazato` 斑が綺麗に花まで入りかなり綺麗、クイーン・オブ・オーキッド賞(最優秀賞) 蘭の背が高くて撮影が難しかったこれだけに撮れればまあまあかなー。 |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Thwaitesara (Thw)スワイテサラ Love Passion `Island Romance`ラブ パッション Lycaste(Lyc.) Sunray `Ichigo Milk`サンレイ |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Paphiopedilum(Paph.) Wossner China Moon `Big Bird`ウズナー チャイナ ムーン`ビッグバード` Paphiopedilum(Paph.) Thunder Cloud `First Surprise` |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Lycaste(Lyc.) Silk Lemon `yuune`シルク・レモン Dendrobium (Den.) wardianum `Misaki Perfection` ワーディアナム 自生地:中国,タイ、ブータン標高:1500-2000m これは大変に綺麗だった。 |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Phragmipedium(Phrag.) Jason Fischer `Jersey Pride` ジェイソン フィッシャー 'ジャージー プライド' 見ていたら赤の鮮やかな色が目に飛び込んできた印象的な花でした。 Cattleya(C.)maxima fma semi-alba Hector`マキシマ ‘ヘクター’自生地 ペルー及びエクアドル 花期=冬〜春 |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Calanthe(Cal.) Mikura `Yosei` ミクラ ’妖精’ Lycaste(Lyc.) Sun Spots `Fire Bird`サン スポッツ `ファイヤーバード ` |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Cattleya(C.) walkeriana fma flamea `Tokutsu`ワルケリアナ フラメア 自生地 ブラジルのミナスジェライス州標高1000m。 Phalaenopsis(Phal.) Fortune Saltzman `Maple Bridge`フォーチュン サルツマン `メイプル ブリッジ` |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Lycaste(Lyc.) Rakuhoku `Pearl Pink`ラクホク `パール ピンク` Epidendrum(Epi) (Pony Valley x Sakura Valley) `Fairy Kiss` |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Nuccioara( Nuc.)ヌクキオアラVillage Chief Porfum `Snowy Crystal` ビレッジチーフパフューム'スノーウィクリスタル' Cymbidium(Cym.) goeringii `Hakuun` ゴエリンギイ `白雲` |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Oncidioda (Oncda.)オンシティオダMorning Medley `Sakra`モーニング メドレー `サクラ` Dendrobium. sanderae `sanaru`サンデレラ 自生地 フィリピン 豊橋蘭友会のH氏 |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Maxillaria(Max.) rufescens Gleneyrie ルフェッセンス . ‘グレネイリー’ 豊橋蘭友会のM氏香りの部で良い賞に入っていた。 Phalaenopsis(Phal.) Borneo Star `Luna` ボルネオ スター `ルナ` |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Vanda(V.) denisoniana `No Sweat`デニソニアナ `ナンバー スエット`自生地 中国(雲南)〜インドシナ北部. 花期=夏 Ida longipetalaロンギペタラ |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Hamelwellsara (Hmwsa.) Aussie Quest `Koinada`デルトラ・クエスト Dendrobium (Den.) primulinum `Irago`プリムリヌム `イラゴ`自生地 タイ,中国,ベトナム 標高:1200-1800m 豊橋蘭友会のK氏 |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Dendrobium (Den.) forbesii `Irago`自生地 ニューギニア島東部の標高 900 〜 1500 メートル 花期:春 豊橋蘭友会のK氏 Dendrobium December Delight `Mie`デッセンバー デライト 豊橋蘭友会のH氏 |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Pleurothallis(Pths.)oblonga `St First`オブロンガ Scaphyglottis (Scgl. )スカフィグロティス livida `Arima` リビダ. 属名がScaphiglottisなっていたが間違いだと思います。 |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Aeranthes(Aerth.) henrici `pinch Hitter`属名がErasatheと書いてあったが 検索には出てこない。 Bulbophyllum (Bulb)unitubum`CLIMB`ウニツブム 自生地 ニューギニア |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Mediocalcar versteesii `J&S` Mediocalcar vestesii `Sanaru` 豊橋蘭友会のH氏 多分同じ物だと思うが種名が少し違っているが両方共に検索には出てこない。 蘭友会のM氏に調べて頂いた所Mediocalcar versteegii と言うことでした。 |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Vanda(V.) tricolor `Good Fragrance`トリコロル‘グッドフラグランス’ 自生地 ジャワ島 Paphiopedilum(Paph.) philippinense `Suigen`フィリピネンセ `スイゲン`自生地 フィリピン |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Paphiopedilum(Paph.) emersonii. `Akira` エマーソニー emarsonii と書いてあるが間違いのような気がする。 Guarianthe(Gur.) グアリアンセ skinneri alba `arsimi`自生地:標高1200m位のメキシコ・ガテマラ・ホンジュラス・ニカラグア・コスタリカ |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Paphiopedilum(Paph.) micranthum `Stone River`ミクランサム ‘ストーン リバー’自生地:中国雲南省 Paphiopedilum(Paph.) Mount Toro `TAKA`マウント トロ |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() ![]() Cattleya(C.) schroederae`Oki`シュロデレー自生地 コロンビアの希少種 花期=春〜初夏 Laelia(L.) undulata `Kakio`アンデュラータ |
のんほいゴンベッサ フラワードーム2009あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-2 |
![]() 自生地 パナマ こうして気になる花達を撮影してみると、意外に交配種の写真が多くなって しまう、まあ趣味家としては原種にこだわりたいのですが、交配種の花は ハデな綺麗な物が多くなるので目がいってしまいがちになる。 趣味家が原種にこだわりを持つのは、やはり流行り廃れが少ない し種の数が固定していて新種が発見されなければ増える事がない 同種の中での変わり花や大きな花などを育てる事に面白さを覚える。 交配種は今名花と言われていても、もっと良い花が創られれば 価値が失われやすい、交配やMCの技術は日進月歩、遺伝子の 操作でとんでもない花が出来るかも知れない今日 素朴な原種が人気を保つのが当然のような気する。 |
戻る フラワードーム2009 あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記 フラワードーム2009 あいち花フェスタ 名古屋国際蘭展 探訪記-3