投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
投げ釣りの中で一番の引きの強い魚はと聞かれればハマフエフキが浮かんでくる。 とにかく竿は飛ぶし、竿先は限界まで曲がり折れそうな感じがする。 その暴力的な引きに釣り人は、魚との格闘感覚を味わうことが出来る。 釣り上げたすぐの魚はスジが青く輝き綺麗です。 コロダイもまあ似たような引きで楽しめる、姿はコロダイの方が美しい フエダイは身の厚みがすごく有り同寸ならハマフエフキより強い感じがする。 三魚種ともにけっこう美味しいがチョツト磯の臭いがする。 投げ釣りで磯のファイターが釣れるとは考えてもいなかったが、全日本サーフの記録を見ると スゴイのがけっこう釣れていたので、1人で伊豆七島まで行った、まあ釣り方もゼンゼン知らず 何処で釣れるかも知らなかったが行けば何とかなるかなと、かなりの冒険。 最初はマダイと同じ6号ハリスの誘導のカイソウ天秤25〜30号で挑戦したが 経験をつんで仕掛けは8〜12号ハリスに変更針先にケプラーノットで補強 補強のしかたはまず針をケプラーノットに通しハリスも針の所までケプラーノット中を通す 細いミキイトで針、ハリス、ケプラーノットを一緒に巻き込み接着剤で止める。 この時接着剤を付けすぎると固まって切れやすくなるので注意。 あとはケプラーノットの途中をトチンコで止める。 市販の仕掛けのようにハリスが針まで届いていないと何度も切られた事があるので 注意が必要。 ハリスの長さはヒトヒロチョットの一本針、エサはジャムシ、袋虫、ユムシ、サンマ、イカ。 |
|
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
![]() 1995.10.14静岡県西伊豆町田子尊皇島 ハマフエフキ、72.0cm、コロダイ、63.2cm、石鯛、36.7cm クラブの仲間と3人で初めて尊皇島の突堤に渡船で渡してもらう。 ゴンベッサだけが神津島と同じハリス10号まずは内側に入れた竿に 石鯛が釣れた、小型だが大物申請出来るサイズなのでウレシイ。 広い突堤に3人だけ、かなり釣れそうな雰囲気、 暗くなってきてさあこれからとビールを飲みつつ 神津ならフエフキタイムと心で考えているとガッンと竿が倒れる、 あわてて竿に飛びつき必死で竿を立てる、 !!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡デカイまるで綱引き この瞬間がたまらない、 それでも少しずつは寄って来る今日は助っ人がいるので安心である、 足元まで寄せるとすかさずすくってもらうコロダイ63.2cm釣ってすぐの魚体は 大変に美しい、締めてからクーラにいれて、 心の中で大声でヤッタゾーとビールで乾杯、 もうこれだけ釣れればと余裕シャクシャク、H氏はカサゴのバッチもの一匹、 N氏は釣れていない、夜中になりもうあまり期待出来ないかなーと考えていると ズゴイ勢いで竿が倒れる、すかさず竿に飛びつき竿を立てるが 引きがズゴイ思はずさっきよりデカイと声が出てしまう、まるで ――(o ^o^)o―――∈( ゜)◎( ゜)∋――綱引き、 釣り人の一番の絶頂の瞬間、タモですくってもらい魚を横たえる、 ハマフエフキ、72.0cm自己最長寸と同寸しかし良く釣れた物です 、磯魚3種もう言うことがない。 朝方N氏が竿をかなり曲げて格闘していたがバラス。 |
|
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
投げ釣り casting マダイ(真鯛)、キス(鱚)、ヘダイ、コロダイ、オキエソ、カワハギ、カサゴ H6.6.14高知県大月町安満地 真鯛、30.0cm、30.1cm、30.0cm、32.7cm、30.2cm、40.5cm ヘダイ46.0cm H6.6.15高知県大月町安満地 真鯛、30.0cm 鱚、30.9cm コロダイ、38.0cm ヘダイ、45.0cm H6.6.17高知県大月町安満地 オキエソ36.0cm |
|
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
![]() 1993.10.10東京都神津島 ハマフエフキ60.0cm、イラ41.0cm、 H5.10.11東京都神津島 ハマフエフキ61.0cm、ウスバハギ50.0cm、45.5cm、43.0cm 42.5cm、41.7cm、40.0cm.39.5cm、38.5cm ハマフエフキが本当に良く釣れる、引きは強烈 釣るのは大変に面白い。 |
|
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
![]() ![]() 投げ釣り ハマフエフキ(タマミ)、コロダイ、メイチダイ、マダイ(真鯛)、 ウマズラハギ、カワハギ、ウスバハギ、グレ 1992..12.26東京都神津島 ハマフエフキ、72.0cm コロダイ、66.0cm ウマズラハギ、35.3cm 真鯛、30.5cm 息子と2人での釣り行、まだ暗くならないうちにコロダイがきた、この魚も良く引く、 格闘である(^O^)o/~~~~~^>*))))彡 大物だ! 明るいうちだと寄ってくるのがよく分かる、釣り上げた時のコロダイは大変に美しい、 初コロダイ自己最長寸です。 ハマフエフキ、タイムになるとやはりスゴイ当たりが出た、 竿は極限まで曲がりリールが巻けない、しかし仕掛けがゴツイので耐えていれば 少しずつ巻けてくる、しかし今までにない強い引きまるで ――(o ^o^)o―――>*))))彡 ――綱引き、やはり最後は人間の勝ち しかしタモを入れると必死の力で逃げる、なかなかタモに入らないので 隅の方に持って行き息子に竿を持たせなんとかすくい取る。 ハマフエフキ自己最長寸。 |
|
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
![]() ウスバハギ、メイチダイ、オキヒメジ 1992..11.13東京都神津島 石鯛、53.5cm、 イシガキ鯛、35.5cm、 フエダイ、55.5cm ハマフエフキ、55.4cm、 ウスバハギ、50.5cm、48.5cm、44.5cm、43.5cm、41.4cm メイチダイ5 オジサン1 釣れましたネー。 とにかくスゴイ、トラック大将の大型クラー満杯でもう魚が入らない。 サーフゴンベッサの会長の私と二代目会長になるN氏(まだ初心者) とH氏とM氏、H氏とM氏は式根島へ。 N氏もカンパチやメイチなどイロイロ釣れたが、 ゴンベッサはすごかった、石鯛は自己記録(この時点ではクラブ記録) 後にN氏に抜かれる。 フエダイの引きはすごかったハマフエフキより身が厚いようだ。 あまり沢山釣ったので順番は覚えていないのです。 |
|
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
![]() 1992..10.23東京都神津島 ハマフエフキ、62.0cm、60.6cm、メイチダイ、36.5cm 初めて神津島に入るM氏とMZ氏と三人で入りまずはMZ氏が 明るいうちから竿をひん曲げて格闘スゴイ引きです、 寄せてきて下を見ると銀色の魚体が横に走る、 寄せてきた時水中でキラリと光る魚はすごく綺麗です。 石鯛が上がって来たのです。 タモですくうと50cmオーバーの立派な石鯛。 次にM氏の竿に当たり、M氏があげていると、M氏の他の竿に当たり、 M氏があげてくれと頼むのであげると、ゴンベッサの協会記録を抜くイラ、 どうも自分の記録を抜く他人の魚を上げるのは納得がいかないショック。 その後M氏はもっと大きなイラを釣る。 M氏とMZ氏は2人で握手をしている。。・゚・(ノε`)・゚・。クヤシイー しかし、シカシデス空が暗くなると、大望のハマフエフキ、タイム、 ゴンベッサの竿にも強烈な当たり、 竿がギシギシ音を立てて曲がるがハリスは10号糸先はケプラーノットで 補強してあるので強引に巻き上げる、 走る魚体にヘッドランプ当てると正しくハマフエフキ、タモでスクッテもらい魚を前に胡座をかきハーハーしていると、 他の竿がガシャンと大きな音を立てて倒れる、休む暇もなく再度格闘、頭は真っ白(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!ギリギリ (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 と二匹目を上げる、ようやく他の2人と握手ができた。 |
|
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
![]() 1992年7月10日ハマフエフキ66.0cmメイチダイ36.5cmマダイ31.0cm 初めて伊豆七島の新島でのハマフエフキ 釣り方も釣場も知らずに新島へ 予備知識無しで1人で来て船から下り暑い何処で釣るかも分からない? 堤防の先端は工事中で入れない、 途中の所で地元の人達が鯵を釣っていたので、 隅で竿を出して見たがあまり釣れない、 夕方になるまでテトラの影で昼寝を決め込む、 日が暮れてくると工事の作業員も帰ってしまった、ので先端に 仕掛けはハリス6号の一本針、エサ、三河湾産のジャムシ。 当たりがけっこう有りメイチタイが良く釣れる、この魚も初めて見る、 真鯛ソックリですが、目が大きくて身が厚い、 真っ白な身で酒蒸しにすると大変に美味しい。 いきなり竿が唸りをあげて引き倒される、竿を立てると上手く乗っている。 しかし今まで経験ないスゴイ引きにリールはゼンゼン巻けず じっとしばらく耐えていると運良く少しずつ寄ってくる、 しかし何度も巻けなくなり竿を倒すような引きに耐えて ポンピングを繰り返す、これほどの引きは今までに経験したことがない。 巨体が横走りしながら見えてしばらく空気を吸わし、 すかさずタモを入れてスクイあげた。 でかい、よくハリス6号で取れた物だと魚を前にして座り込む。 この一時の放心状態の後に嬉しさがこみ上げてくる。 その後良い当たりが2度ほどハリスを切られる、やはりハリスが細すぎる 一匹釣れたのは運が良かったのです。 |
|
投げ釣り ハマフエフキ(タマミ) コロダイ フエダイ | |
ハマフエフキやコロダイは釣るのが難しそうに感じるが、意外と魚のいる場所に行けば、釣れてしまうような気がする ただパワーが半端でないので、それなりの準備がいります。 太いハリス、竿尻には必ずシテロープを付けた方が安全ですね、後は普通の投げ釣りスタイルで釣れます、釣場も安全な所でも釣れるので 無理をしないよう心がける、離島が多いので風の強い時は釣りにならないので、良く天気予報を参考にして無理は絶対にしないことが 肝心です。 |