ゴンベッサ流投げ釣り

あまりこのページは信用せずに自分流の投げ釣りで釣ってください。

とにかくデカイノが釣りたいとここから始まる。
ゴンベッサの竿は磯竿6号シーパワー磯(アキアジ)もう製造中止の古い竿
何故?磯竿を使うのか、一番の訳は魚の食い込みが良いこと、経験のある方
もあると思うのですが、安いヘナヘナの竿が良く釣れる事がある、
魚がエサを食った時違和感が少なく大物が釣れやすいのです。
それと波の衝撃を和らげる効果があるのです、固い竿で置き竿をしていると波により
ドンドン重りが岸に寄ってしまうことがあります。
柔らかい竿なら穂先が曲がり重りが寄ってこなくて少々荒れても釣りになるのです。
当たりが小さな魚でもよく分かる、この竿でハゼ〜石鯛までなんでも釣れてしまう。
欠点はやはり飛びが悪い150m以上も飛ばすのはとても無理なのです。
まあ腕が悪いのかも?
リールはパワーエアロまあなんでも良いと思うが
大物は力の強いのが釣りやすい気がする。
ミチイトはPE5〜8号、なぜこんなゴツイ糸を使うかて?
とにかく根掛かりに強い丈夫、一度巻いたら何年も保つ。
巨大な獲物にも耐えられる。
PE2〜3号も少ないが使うこともある。
しかし欠点もある、やはり飛びが悪い、絡まるとなかなかほどけない。
糸が太いと流され安い、高切れだと費用がかかる。
天秤は昔はカイソウの誘導を使っていたが、L型の誘導の重り付け変え型で
安い重りで節約をしている。
もっと節約する時は天秤無しでスナップヨリモドシをミチイトに通し重りを付け
、ミチイトの先にヨリモドシ仕掛け。
仕掛けは基本が6号で昔は二本よりをしていたが、
最近は節約でよりをかけずにヨリモドシに直結、長さはヒトヒロちょっとの
一本針が基本、魚により3号〜12号を使い分ける、ハマフエフキや石鯛狙いの時は
ケプラーノットで針先を補強、針をケプラーノットに通しハリスも針の所まで通して、
いつしょにミキイトで巻き込み接着剤で止める、その時接着液はなるべく少なめに、
多くすると固まって切れやすくなる、後はケプラーノットの所でトチンコ結び。
市販のケプラーノットのようにハリスが針に届いてないと
何度も切られた経験があるのです。
この仕掛けだとハリスで針を結んでないので、太いハリスでも虫餌がハリスまで
通るのです。
竿数はだいたい4本が多い、多いように見えるが一本針なので針数は4個
二本針二本と思えばそれほど多いとは思わない。
場所が空いていれば、けっこう竿を離して置く、竿尻には必ずシテロープ付ける。
魚に竿を取られた経験あり、目の前で持って行かれたが、人が走るより速かった、
海にはとんでもない化け物がいるのです。
一気に竿が飛びシテロープと竿が一直線になり竿が宙に浮いた経験がある、
その時は竿は立てたがとても取れる気がせずに12号のハリスが切れてしまった。
エサは袋虫、ジャムシ、ユムシ、サンマ、イカなど釣場によって使い分ける。
重りは基本は25号で狙うが潮流によりイロイロ使い分ける。
投げ釣りは基本的には待ちの釣りで人による釣果の差が出にくい
ような気がするが、実際にはかなり出てしまう、自分でも不思議な気がする
上手い人は大抵大物1匹は持ってくる、1匹はボーズと紙一重の気がするが
そこが違うのです、1匹釣ると釣らないでは天と地ほどの開きがあるのです。
大物は一晩で沢山釣れる事は少ないので、とにかく1匹をまず目指す、
それも夕まずめ〜10時頃までが釣れる確率が高い、12時を過ぎると
かなり確率が下がる、後は朝まずめが釣れるので、集中する時を
上手く配分すると良いような気がします。

戻る